バルセロナ、レアル・マドリーとの死闘を制して4年ぶり32回目の国王杯優勝!延長戦116分にクンデが劇的ゴールを決める

【欧州・海外サッカー ニュース】コパ決勝クラシコを制したのは、バルセロナ!

26日のコパ・デル・レイ(スペイン国王杯)決勝バルセロナ対レアル・マドリーは3-2でバルセロナが勝利し、2021年以来となる4年ぶり32回目の優勝を果たした。

2014年以来史上8回目のコパ決勝クラシコが実現。今季ここまでのクラシコでは、バルセロナがラ・リーガ前半戦(4-0)、スペイン・スーパーカップ決勝(5-2)と2戦全勝を果たしており、今回の下馬評でも有利とされている。だが今季低調とされるマドリーに、“理不尽でも勝つ力”が備わるのは誰もが知るところだ。例えば、バルセロナを下した過去4回のコパ決勝クラシコ(1936、1974、2011、2014年)では、当該シーズンの国内リーグ戦でいずれも優勝を逃しており、完全な強さを誇るチームとは言えなかった。

バルセロナはバルデ、エースのレヴァンドフスキを負傷で欠き、フリック監督は彼らの代わりにジェラール、フェランを起用している。全スタメンはGKシュチェスニー、DFクンデ、クバルシ、イニゴ、ジェラール、MF後列ぺドリ、フレンキー・デ・ヨング、前列ヤマル、ダニ・オルモ、ハフィーニャ、FWフェランで、システムは4-2-3-1。

一方のマドリーは今季のメインシステム4-3-3から、昨季ラ・リーガ&チャンピオンズリーグの二冠を達成した中盤ダイヤモンドの4-4-2へと回帰して、ロドリゴが先発落ちとなる可能性が噂されていた。しかし蓋を開けてみれば、負傷明けのエンバペがベンチスタートとなっている。全スタメンはGKクルトワ、DFルーカス・バスケス、アセンシオ、リュディガー、メンディ、MFチュアメニ、セバージョス、バルベルデ、ベリンガム、FWヴィニシウス、ロドリゴ。

前半は予想通りの展開に。つまりはバルセロナがボールを保持して、マドリーが堅守速攻からゴールをうかがった。バルセロナはヤマルとジェラールがサイドで幅を取り、ダニ・オルモ、ハフィーニャ、フェランを中央の3レーンに配置する形でマドリーの守備に穴を空けようと試みた。しかしマドリーはアンカーのチュアメニがDFラインまで下がり、5バックになることで守りの数が足りなくなることを防いでいる。

ただ、マドリーは9分にアクシデントが……。負傷明けのメンディが体を痛めてプレー続行不可能となり、アンチェロッティ監督は代わりにフラン・ガルシアを投入している。

バルセロナにボールを持たれながらも、マドリーの守備はある程度機能しており、危険な場面を許すことはほとんどなかった(カウンターはいまいち機能していなかったが)。しかしながら28分、バルセロナがポゼッションではなくトランジションからの攻撃を物にして、スコアを動かすことに成功している。

ベリンガムの縦パスをクバルシがカットし、こぼれ球を拾ったぺドリが右サイドのヤマルに高精度のロングパス。パスを受けたヤマルはペナルティーエリア内右に侵入し、フラン・ガルシアと対峙しながら少しを時間を使い、エリア手前にマイナスをパスを送る。そこに飛び込んでダイレクトシュートを放ったのは、ぺドリだ! “世界最高のMF”の呼び声高い背番号8は、ペナルティーアークから右足を思い切り振り抜く。ボールはしっかりと高度を取り、クルトワが横っ飛びしても届かない枠内左上隅に突き刺さっている。

関連記事: