おいしいとり天を2キロ食べた【丸亀製麺のかしわ天好きにもオススメ】

こんにちは、ライターの松岡です。

突然ですが、僕の好きな天ぷらランキング1位を紹介します。

好きな天ぷらランキング1位

とり天

食べた瞬間に鶏肉の旨みがじんわりと広がりつつも、鶏むね肉特有のあっさりとした後味が揚げ物としての罪悪感を消してくれる、和製フライドチキンとして日本を代表する逸品。

冷やしうどんと一緒に食べても美味しく、この時期にそうめんやそばを啜りながらサクサクで熱々のとり天を食べながら日本酒やビールを飲んだら最高ですよね。

余談ですが、歌手の広瀬香美さんが夏にとり天をつまみにお酒を飲んだら「最高潮」って思うのかな?

おいしいとり天を

お腹いっぱい食べたい!!

そんな夢を抱いていたらアマゾンである商品を見つけました。

その商品は自宅で簡単に美味しいとり天が作れる”とり天専用の粉”で、日本一のからあげ大激戦区の町、大分県中津市で人気を集めるからあげ専門店が監修をしている商品だそう。

実際に商品を取り寄せて本当に美味しいのか調べてみたいと思います!!

購入したのは日清「げんきや監修 とり天粉」。

”大分県中津市に店を構え、とり天も人気メニューのからあげ専門店「げんきや」監修のとり天粉です。しょうがなどをきかせて、サクッとジューシーな食感になり、鶏むね肉が美味しく仕上がります。”

という説明が公式HPに掲載されておりました。

鶏むね肉がどれほど美味しくなるのか楽しみだぞー!!

作り方は簡単そうで、とり天粉を水で溶き、薄く切った鶏むね肉をもみ込んでから数分漬け、熱した油で揚げる3つの工程で終わるとのこと。

これで美味しいとり天がたくさん食べれるなら、自宅で揚げてもいい気持ちになりますね。

今回はたくさんのとり天が作りたいので、2kgの鶏むね肉を購入しました。

パッケージをよく見ると、鶏むね肉を切るのにオススメのサイズが実寸で掲載されているのも嬉しいですね。

約8mmにカットした鶏むね肉を……

より美味しいとり天を作るべく、白だしに漬け込んでアップデートします!!

白だしに漬け込んで1日冷蔵庫で寝かします。

時間に余裕がない日は数時間程度の漬け込みでも美味しくなりますよ!!

翌日

いい感じに漬け込まれた鶏むね肉が完成!!

あとはこの鶏肉を揚げればとり天が完成するけど、ひとりで揚げるに2kgの量は多いなと思っていたところ……

『何か手伝いましょうか?』

キッチンにストーム叉焼くんが出現!!

過去にスーパーマーケットのお惣菜売り場で揚げ物を担当していた経験がある、スーパー助っ人に手伝いをお願いをしました。

とり天をよく作るというストチャーくんは、すぐさまパッケージの裏を確認しはじめました。

調理工程と原材料を確認すると……

これなら簡単に作れますね

自宅で天ぷら粉や生姜などをブレンドしてとり天を作るストチャーくんは、さわやかに言いました。かっこいい。

最初に2kgのとり天を作るのに必要な衣を作ります。作り方は簡単で4袋分のとり天粉と水を合わせて混ぜるだけ。

一般家庭で必要なとり天を作る場合は1袋で十分足ります!!

続いて漬け込んだ白だしをザルで流した鶏むね肉を……

ボウルの中に投入!!

真剣な表情で鶏むね肉を30秒ほど揉み込みます。

完全に職人の

面構えになってる!!

鶏むね肉と衣が混ざったら5分間おきます。

鶏肉を漬け込んでいる間、揚げるために必要な油を仕込むストチャーくん。

WEBライターの風格よりも美味しそうな飲食店を支える店主の雰囲気が流れています。

温度計を油に差し込み温度をはかりだすと……

油の温度が

172℃に達した瞬間

ストチャーくんの箸が

動いた!!!!

とり天を揚げる国際大会で優勝したら、「ストチャーの172℃」という名称がつきそう!!

華麗な手捌きでとり天を投入!!!!

シュワーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!

微細な泡が弾ける音がキッチン中に広がります。この音を聞くと癒されますね。

約3分ほど、とり天を泳がせて揚げるとトングで掴みバットに移しました。

めっちゃキレイに

揚がってる!!!!

過去にお惣菜売り場で働いていたストチャーくん曰く、『この衣は揚げやすいし色のつき方も良いですね。細かいところだと揚げた後の油が汚れないのも嬉しい』と言う評価を頂きました。

言われてみたら、揚げ物を揚げている時に油がどんどん汚くなるのって地味に嫌ですよね。

『とり天を作る時、鶏肉の向きが真横になるように入れるときれいに揚がるので、そこを意識して作ると楽しくなるんですよね』

ストチャーくんはとり天を適当に入れて揚げるのではなく、独自の美学を持って揚げていました。かっこいい。

シュワーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!

シャンパンの泡が弾けるような音と共にうまれる、とり天たち。

黙々と

とり天を揚げる

ストーム叉焼

20分後

大量のとり天が

完成!!!

2キロのとり天を美しく揚げました!!!!!!

これはすごいぞーーー!!!!!!!!

和製

カーネル・サンダース!?

大量のとり天を持つストチャーくんは、あの白いスーツが似合う方と同じ雰囲気でした。

揚げたてのとり天を箸で掴み、肝心の味を確かめるストチャーくん。

気になるその評価は……

うまいっす

至福の表情でつぶやきました。やったー!!!

『白だしで鶏むね肉を漬けているので中身がしっとりとした食感で食べやすく、鶏肉特有の臭みが消えるのもいいですね。衣の方もサクッとした食感の後に生姜とにんにくの風味が広がるので、このまま食べても十分美味しいです』

料理長から美味しいのお墨付きを頂きました!!

そのまま食べても十分美味しいとり天ですが、さらに美味しさをブーストするアイテムとして”だし醤油”を用意しました。

商品名は「たまごかけご飯のおしょうゆ」と書いてありますが、九州系の甘口な醤油と鰹節のだしの旨みをかけ合わせたハイブリットな味わいで、マジで何にかけても最上級に旨みを引き上げてくれる醤油なので超オススメ!!

とり天にだし醤油をかけて試食してみることに。

気になるその味は……

うまいっすね

再び至福の表情になりました!!!

だし醤油をかけたとり天を食べたストチャーくんは冷蔵庫に駆けると……

うどん茹でちゃっても

いいですか?

とり天×だし醤油の旨みがうどん欲を刺激したそうです。

爆速で大量のうどんを茹であげると……

とり天うどんが名物な

うどん店の誕生!?

食べログ3.5は確実に取れそう!!

ストチャーくんオススメの食べ方は、うどんにとり天&温玉をトッピングしてだし醤油をかけて食べるシンプルな一杯だそう。夏の暑い日に食べたら最高だろうな。

自信作を試食するストチャーくん。

気になるその味は……

これはイケますね

自信から確信に変わりました。

美味しいとり天とうどんの準備ができたので、社内の方に試食をお願いしようと……

!?

!?!?

!?!?!?

会社にとり天が

いっぱいある

ぞーーー!!!!!!

とり天好きの皆さんが集まりました。

うどん食うのに

たまごかけご飯専用の

醤油しかねぇー

じゃねぇーか!!!!!

集合してからすぐ醤油の違いに気づきました。

『撮影中止だ!!!!』

永田が叫びました。

今すぐ

カメラを

止めろ!!!!

育休から復帰してはじめての撮影がこれです。

初回からお蔵入りになっちゃうの!?!?

本当に美味いかどうか

食ってみるしかないってこと?

騒がしい雰囲気の中、社内で一番揚げ物が好きな加藤さんが試食をしてみることに。

今回はストチャーくんオススメの食べ方で評価をしていただきます。

でっかいとり天を箸でつかむ加藤さん。

気になる味の評価は……

『めぇ〜〜〜!!!!!』

めぇ〜〜〜!?

『ぇ〜〜〜〜!!!!!』

加藤さんはハイトーンで細い声を発声すると……

倒れました!!

うちの加藤 亮に

何してくれるんだ!!!

オモコロチャンネルのリーダー・永田さんと、動画編集の電気バチくんが叫びました。

「ってか加藤さん、なんで倒れたんですか?」

永田さんが問いかけると……

「だって、とり天がうまかったから……」

加藤さんはとても小さな声量で答えました。

ひとまず、怪我もなく美味しくてよかった!!

『本当にそんなうまいの?』

続いて永田さんが試食をしてみることに。

気になるとり天の味は……

うめっち

シンプルな四文字の言葉と美味しそうな表情でうまいを認めてくれました!!

やったー!!!!

『衣自体に生姜とにんにくの旨みがあるから、そのまま食べても美味いかも。鶏のむね肉を白だしで漬けているからだと思うけど、身がしっとりとやわらかくて食べやすいのもいいね。食べても胃がもたれないから意外と量も食えちゃう。最高っ!』

しっとりとした食感のとり天が好きな方は、白だしで漬けた方がより美味しくなるそうです!

続いてうどんを啜る永田さん。

気になるその評価は……

 ( ´∀`)dグッ!

うどんの方もうめぇ〜〜〜!!

復活した加藤さんも永田さんの隣で美味しそうにうどんを啜っていました。

本当にうまいのかねぇ・・・

疑いの表情でうどんを箸で掴む原宿さん。

気になるその評価は……

『うまっ!!』

中位の声量で美味しいとつぶやきました。

『だし醤油の味つけのバランスがちょうど良くていいね。うどんにかけるだし醤油は味が濃すぎたり、少し甘みが強い印象があるけど、この醤油はたまごかけご飯に合うようにやさしく調整されているから、後味が程よくていいのかも』

原宿さんは絶妙な味つけのだし醤油をかなり評価してくれました。やったー!!

原宿さんはシンプルなうどんに夢中になり、途中までとり天を乗せず食べていました。

『うまいな』

丸亀製麺のかしわ天とうどんが好きな電気バチくんは、ものすごく素のテンションで「うまい」とつぶやいていました。

カメラに気づいた電気バチくんは急におどけました。

 ( ´∀`)bグッ!

その後、とり天を一口食べてうまいの評価を出すかんちさんや……

表情だけで合格が伝わる山口さんからもうまいの評価を獲得!!!!!!

試食した社員全員から「うまい」の評価を得ることができました。

その様子を見て喜ぶストチャーくん。

満場一致の合格で撮影が終わろうとした瞬間……

俺抜きでみんな

うまそうなもん

食ってんな!!!!!

突然、大きな声がキッチンにひびきました。

俺もみんなと一緒に

とり天食べたいよーーー!!!!

みくのしんさんが参加を直訴すると……

とり天なんか

食ってないよ?

大人たちが一斉に嘘をつきました。

単なる嘘つきじゃん

ド直球な正論で返しました。

自炊でとり天を作るみくのしんさんの評価は……

うまぁ〜〜〜!!

満点の表情でうまいを頂きました!!!!

『こうやってみんなでうどん食べてると、社員旅行で行った香川のうどん食べた時のこと思い出すなあ。また行きたいなあ』

山口さんはうどんを食べながら、香川で食べたうどんのことを思い出していました。

ほのぼのしますね。

うちの子どもらにも

食べさせたい!!

二児の父である山口さんは、この味をお子さんたちに食べさせてあげたいとつぶやきました。

これは自宅でもおいしいとり天うどんが食べれると言ってもいいでしょう!!

たくさん用意したとり天&うどんですが、20分後には・・・

社内にいたメンバーできれいに完食をして職場に戻りました。

BHBは今日も平和です。

日清「げんきや監修 とり天粉」で作るとり天は、誰でも簡単に美味しいとり天が作れるのでオススメ!

「たまごかけご飯のおしょうゆ」をうどんにかけて食べれば、さらにブーストしたうまさが手に入るので自炊の満足度も高まりますよ。

気になる方はぜひお試しください!!

今回記事で紹介した商品

関連記事: