「iPhone 16e」は高すぎる!? 中古市場で「SE」シリーズの人気が続く理由

2月に発売されたiPhone 16eは、SEシリーズの実質的後継モデルである。 が、「小型・廉価版iPhone」という位置付けだったSEシリーズよりも価格が高く設定されていることが、強く批判されてしまったりも。これは最近の物価高という背景も考慮に入れなければならないことだが、それでも「最安モデルで10万円近く」というのは買い替えや初めてのiPhoneを考えている消費者の心理に少なくない影響を与えているのではないか。 そこで注目されるのが中古市場のSEシリーズである。

iPhone SEシリーズは、日本人には根強い人気があることで知られた製品である。 軽量小型のボディ、必要十分の広さのディスプレイ、そしてホームボタン。実は筆者自身、初代と2代目のSEを使い続けてきた。上位機種は少し大きくて手に余る、と感じていたからだ。 16eを購入した今も、筆者はSE2を携帯し続けている。今話題のApple Intelligenceを利用することはできないが、スマホにオンデバイスのAI機能を求めていない人もまだ多く存在するはずだ。 Apple Intelligenceは文章作成シーンでの利用を強く想定した生成AIモデルであるが、そもそも自分は文章などあまり書かない……という人もいるだろう。 そのような人は、中古市場で販売されているSEシリーズに目を向ける可能性が高い。 新品のラインナップからは既に消えたSEシリーズだが、中古市場ではその存在感がますます増しているという。中古スマホ販売・スマホ買取サービス『にこスマ』を運営する株式会社Belongによると、2025年2月の中古スマホ販売数ランキング1位はiPhone SE2(64GB)だったという。 このランキングを考察すると、安さの割に高パフォーマンスが見込めるのは(つまり、最もコストパフォーマンスが高いのは)現状ではSE2……といったところだろうか。

@DIME
*******
****************************************************************************
*******
****************************************************************************

関連記事: