【インタビュー】予想を裏切る大森元貴、菊池風磨の表情は必見!『#真相をお話しします』豊島圭介監督 (1/4)

Mrs. GREEN APPLEのフロントマン大森元貴とアイドルグループtimeleszの菊池風磨がW主演する『#真相をお話しします』が4月25日公開される。原作はミステリー界の新星・結城真一郎氏の同名小説。「妖怪シェアハウス」シリーズなどで独特の世界観を作り上げてきた豊島圭介監督が日常に潜む“違和感”を巧みに映し出している。公開を前に豊島監督にインタビューを敢行。主演2人について語ってもらった。(取材・文/ほりきみき)

──原作は結城真一郎さんの同名小説で、リモート飲み会、マッチングアプリ、動画配信など、様々な現代的モチーフが登場する短編集です。それをどうやって1つの映画作品にするのかということが大きな疑問でしたが、「#真相をお話しします」というタイトルをキーワードに、映画ならではの方法で一つの長編にされていたことに驚きました。本作は『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』(2020)で組まれた平野隆さんの企画ですが、オファーされたときのお気持ちからお聞かせください。

原作は短編としてそれぞれ面白いのですが、それを1本の映画にするには、どうしたらいいのか。「百物語」形式のように、人が集まって順番に話をするなど、いくつかやり方はあるでしょうけれど、すべての話が繋がる軸となる縦の話を作って、しかもそれに起承転結を作るのはなかなか難しい。企画を聞いたときには、僕も「一体、どうやって映画にするのだろう」と思いました。

ただ、声を掛けていただいた段階では第六稿くらいの台本があり、エンディングもすでに書かれていたのです。それを読んで、「このやり方を思いついているのなら映画にできる。後参加の自分はそれに乗って、どうしたら、そのエンディングがより面白くなるかを考えればいい」と思いました。

──原作者の結城さんから何か要望はありましたか。

結城さんも映画になりようがあるのだろうかと思っていらっしゃったようで、こういうアイデアを使えば映画になると聞き、自分が作った種みたいなものを自分が想像しない形で膨らませてくれたと喜んでいただけました。

しかも、ミステリー小説家ということもあり、脚本上のトリックの緩さを指摘したり、キャラクターの動機付けの具体をアドバイスしてくださったり、さまざまなバックアップをしていただきました。

──主演はMrs. GREEN APPLEの大森元貴さんとtimeleszの菊池風磨さんです。大森さんは映画出演が初めてですが、菊池さんとは「書けないッ!?〜脚本家 吉丸圭佑の筋書きのない生活〜」(2021年、テレビ朝日)、「イタイケに恋して」(2021年、読売テレビ)でもご一緒されています。お二人のキャスティングはどのタイミングだったのでしょうか。

僕が入ったときに大森くんは決まっていました。風磨くんのキャスティングは僕が入ってからです。

──では菊池さんは監督が推薦されたのでしょうか。

僕が名前を挙げたわけではないのですが、風磨くんが候補に上がったときには、諸手を挙げて賛成しました。

──大森さんとはお会いしてみていかがでしたか。

以前、岡山天音くんと「I"s(アイズ)」(2018年、BSスカパー!)というドラマを撮ったことがあり、その作品のエンド曲がMrs. GREEN APPLEの「Coffee」でした。ですからMrs. GREEN APPLEのことは知っていましたが、フロントマンの大森くんがどんな人物なのかは知らなかったのです。主演と聞いてから、ライブなどを拝見しました。

ミュージシャンには自己表現の上手な方が多い。だから演技も上手なのではないかと思っていましたが、ここまで上手いとは思いませんでした。とても映画が初めてとは思えない。お芝居に対する勘のようなものがすでにして一流という感じでした。

──菊池さんに対してはいかがでしたか。

彼の手の内というか、キャラクターがわかっているので、再会してうれしいというだけでなく、知っている人間と組めることが安心材料でもありました。初めましての人とは緊張するというか、どういう関係を作っていけるかを考えますからね。


Page 2

「スター・ウォーズ」最大の祭典「スター・ウォーズ セレブレーション ジャパン2025」が4月18日(金)~4月20日(日)の会期で幕張メッセにて開催中。連日、豪華ゲストが登壇するパネルが開催されているが、本日4月19日(土)に「スター・ウォーズ:キャシアン・アンドー」のパネル(ステージイベント)が開催され、主演と製作総指揮を務めたディエゴ・ルナら俳優陣と製作陣が登壇し、同作の魅力やファンへのメッセージを語った。

「スター・ウォーズ:キャシアン・アンドー」は、『スター・ウォーズ/新たなる希望(エピソード4)』の直前を描いた『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』に直結する、名もなき戦士たちが帝国の脅威に立ち向かう<反乱軍>誕生の物語を描く作品。2022年にシーズン1が配信され、来る4月23日(水)より完結篇となるシーズン2がディズニープラスにて日米同時独占配信される。

パネル開演前には、ステージ上にナーキーナ5の囚人服を着たSWファンが集結。 100人予定が120人集合し、司会者にツッコまれていた。

ステージ降壇後に場内を行進して観客を沸かせる、囚人姿のSWファンたち

パネルには、すでに来日が発表されていた主人公のキャシアン・アンドー役兼製作総指揮を務めたディエゴ・ルナ、「ローグ・ワン」に続き本作で再びキャシアンの相棒のドロイドK-2SO を演じるアラン・テュディック、史上最も“泣ける”SW と称された「ローグ・ワン」に引き続き本シリーズのエグゼクティブプロデューサー兼脚本家を担当するトニー・ギルロイに加え、元老院議員で後の反乱軍の女性リーダーとなるモン・モスマ役のジェネヴィーヴ・オーライリー、キャシアンとは旧知の仲のビックス・キャリーン役アドリア・アルホナ、帝国保安局ISB の優秀な捜査官でキャシアンを追うデドラ・ミーロ役のデニース・ゴフ、同じく帝国の元捜査主任でキャシアンを追うシリル・カーン役のカイル・ソーラー、そしてディエゴやトニーとともに製作総指揮を務めたサンネ・ヴォーレンベルクがサプライズ登壇した。ゲストが登壇するたびに大きな歓声と拍手が巻き起こった。

本シリーズの舞台は『ローグ・ワン』の5年前、帝国が支配する暗黒の時代。『ローグ・ワン』でデス・スターを破壊するべく決死のミッションに挑んだ反乱軍の情報将校キャシアン・アンドーを主人公に、「スター・ウォーズ」の歴史において常に要となる存在だった<反乱軍>誕生の物語を描き出す。

ディエゴ・ルナ

本作の配信開始を目前に控えたキャシアン役のルナは「今回は最高ですね。わざわざ来てくれた皆さん、本当にありがとう!なんて素晴らしいことでしょう。感謝しかありません!この愛、このエネルギーをありがとうございます」と125カ国から会場に集まった世界中のファンに感謝を語り、「キャシアンの物語に戻るというアイデア、それが皆さんにとってどれだけ意味があるのか、今ははっきりわかります。アンドーには観客がいて、皆さんが期待してくれている。この2年半、僕たちにとって本当に幸せな時間でした」と語ったほか、「シーズン2を観終わった後に『ローグ・ワン』を観返してほしいです。きっと違う見え方がするはずです」と本作への想いを語った。

(左から)アラン・テュディック、カイル・ソーラー

さらに、『ローグ・ワン』では冷静沈着なキャシアンと強い絆で結ばれた良き相棒で、何かと一言多い性格で人気を博したドロイドのK-2SO を演じたテュディックが紹介されると、会場からはひと際大きな歓声が。テュディックは本作への出演について「みんながこのキャラをこんなに愛してくれていることが、本当にうれしいです。この作品の一部になれたことは、僕にとってすごく意味があることで、重要なキャラクターだし、また演じたいと思っていたんです。ずっと、K-2SO のスピンオフができたらいいなって思っていました。でも、やっぱりトニー(・ギルロイ)は優れた脚本家なので、K-2SO とキャシアンがどう出会うのか、つまり K-2SO の誕生を僕たちはシーズン2で見ることができます。この作品はすごく意義深いシリーズです、だからその一部になれたことを、本当に誇りに思っています」と喜びを爆発させた。テュディックとは『ローグ・ワン』ぶりの共演となったルナも、「もう7年になるのか、と思いました。コックピットに座った時に実感したのは、このキャラクターたちの中でK-2SO は一番寛容で、付き合いやすい存在だということ。楽しく、おもしろさを提供してくれるキャラクターは他にいません。二人のシーンは脚本以上に楽しいものになりました。実際にお互いにセリフをかわすと、互いの感情を感じられていい体験になりました!」と、笑顔を見せた。

トニー・ギルロイ

本シリーズのシーズン1で描かれたデス・スターの建設が着々と進む暗黒の銀河の描写と、キャシアンをはじめ銀河で生きる普通の人々を重厚に描いた「スター・ウォーズ」らしい人間ドラマは世界中で称賛された。ストーリーを手掛けた脚本家のトニー・ギルロイはくシーズン2について「シーズン1は、12話で丸々1 年を描いていましたがシーズン2では4年分を描きます。3話ずつで1年を表現していきます。それを毎週3話ずつ配信されるので、毎週ミニ映画を観るような感覚です。そして、それぞれの“年”ごとに最も重要な3~4日を切り取って描いていきます」と本シーズンの密度の高さをアピール。

サンネ・ヴォーレンベルク

そして製作総指揮のヴォーレンベルクはプロダクション・デザイナーのルーク・ハル、そしてコスチューム・デザイナーのマイケル・ウィルキソンらに賛辞を送りつつ「本作では140のセット、そして2つのバックロット(野外撮影所)、24のロケーションで撮影が行われました。コスチュームは700着、クリーチャーは150、ドロイドは30台、そして4100のVFXカットにも及んだんです」**と映像面での壮大さを解説。

ジェネヴィ―ヴ・オーライリー

また『シスの復讐』以降モン・モスマを演じるオーライリーは、「シーズン2のモスマは帝国軍の監視下や裏で、いろいろなことを画策しなくてはならないんです。そして、裏側から表に出るタイミングで真実を語りはじめます」とモスマの物語における注目ポイントを説明。

アドリア・アルホナ

キャシアンとは旧知の仲で、シーズン2では一緒に命がけのミッションに臨むビックス役のアルホナは、本作でのビックスとキャシアンについて「シーズン2では祖国をはなれて、故郷を思っていますが、ドクター・ゴーストとのこともあり苦しい状況と向き合わなくてはいけません。でも、そこから2人のキャラクターがあわさって美しい物語が描かれます」と明かした。

キャシアンを追い詰める帝国側の人間ドラマも、シーズン1が好評のポイントのひとつ。シーズン2には、『ローグ・ワン』に登場し、デス・スター開発に携わった帝国軍の高階級将校であるオーソン・クレニック(演:ベン・メンデルソーン)長官がついに再登場を果たす。その人気ぶりと期待感から、会場のスクリーンにクレニック長官の場面写真が映し出されると会場からは大きな歓声が。

デニース・ゴフ

キャシアンや、キャシアンが反乱軍の仲間に加わるきっかけになった反乱活動に身を投じる謎の男ルーセン・レイエル(演:ステラン・スカルスガルド)を追う帝国保安局ISB のデドラ役のゴフは、「私にとってデドラはヴィランではなくて、ただ“仕事をしているだけ”の女性なんです。彼女なりの論理があって、ただ帝国のために最善を尽くしていると信じているんです。そこが逆に恐ろしくもあります」と、デドラの人物像の魅力を解説。

(左)カイル・ソーラー

同じくキャシアンを追うシリルを演じたソーラーは「このシリーズではいろいろなキャラクターが交錯する中で、帝国全体の流れも描かれています。シーズン2では(シリルとデドラの)二人はだんだんとどうにもならない状況に追い込まれていくので、本当にスパイシーな展開といえるかもしれません」と語った。

そして最後にディエゴから「今回は特別です。ただのシーズン2ではなく、“最後”のシーズンなんです。だからこのイベントは、僕たち全員にとって本当に大きな意味を持っています。皆さん、携帯電話をしまってください。今から、この大スクリーンでシーズン2の第1 話を上映します」と、4 月23日(水)より日米同時配信開始となるシーズン2の1話の世界最速試写がこの会場で行われることをサプライズで発表。一足先に鑑賞できるという思わぬサプライズに、会場に集まったファンは大熱狂し、この日一番の歓声が響き渡った。ゲスト降壇後の最速上映会では、さまざまな場面で歓声が上がり続け大興奮の時間に。上映終了後も熱気冷めやらないまま、本パネルは終了した。

「スター・ウォーズ:キャシアン・アンドー」シーズン24月23日(水)よりディズニープラスにて日米同時独占配信開始

©2025 Lucasfilm Ltd.


Page 3

サム・ニール

『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』、『ジュラシック・パーク』シリーズのサム・ニールが、『ゴジラ x コング 新たなる帝国』の続編となる、タイトル未定のモンスターバースの新作映画に出演する。

ニールが演じるのは何の役かは未発表だが、今回も、恐竜のような巨大モンスターたちと対峙することになりそうだ。本作には『チケット・トゥ・パラダイス』のケイトリン・デヴァー、『フェラーリ』のジャック・オコンネル、『ゴジラ x コング 新たなる帝国』のダン・スティーヴンス、『ダークナイト・ライジング』のマシュー・モディン、『ゲット・ショーティ』のデルロイ・リンドらの出演が決定済み。

監督は『アイ・アム・マザー』のグラント・スピュートリ。脚本は『シャン・チー/テン・リングスの伝説』のデイヴ・キャラハム。製作はレジェンダリー・ピクチャーズ他。全米公開は2027年3月26日の予定。

オリジナルコンテンツなど見どころ満載!SCREEN ONLINE公式YouTubeはこちら!

関連記事: