シャトレーゼのプレミアムアイスはハーゲンダッツに似ている? 価格差約120円の違いを食べ比べてみた!!
スーパーで買える一番美味しくてリッチなアイスといえば、ハーゲンダッツ。リッチなミルク感に口溶け、素材の良さが活かされた高級感のある味は、右に出る者がいない。
しかし、お手軽なのに種類豊富で美味しいお菓子屋さん、シャトレーゼの『CHATERAISE PREMIUM』シリーズのアイスも負けていないという噂を聞いたことがあるだろうか。
本当にシャトレーゼがハーゲンダッツといい勝負をできるの? ということで、全種類食べ比べてみたぞ!
・シャトレーゼのプレミアムアイス
今回購入したのは、CHATERAISE PREMIUM(シャトレーゼプレミアム)というシリーズのカップアイス。
味はマダガスカルバニラ・京都宇治抹茶・ストロベリー・ラムレーズンの4種類で、価格はすべて税込183円。
シャトレーゼにしては高級だが、ハーゲンダッツと互角と言われると信じられないぐらいに安い。
参考として、筆者が近所のスーパーで手に入れたハーゲンダッツの価格は税込300円。
価格差約120円の味の違いは、どれほどものなんだろうか? 両方を食べ比べてみることにした。
・マダガスカルバニラ VS バニラ
まずは日本で一番人気と言っても過言ではない、定番の味バニラで対決。
クリーム色の見た目は、目をよく凝らさなければ違いがわからない。シャトレーゼの方が若干黄みがかってるかな。
まずはシャトレーゼのマダガスカルバニラから食べてみる。
まず、驚きがやってきた。
なるほど……コレはすごい。黙って渡されたらハーゲンダッツだと勘違いしそうなほどに、ミルクのコクとバニラの香りがあって美味しい。これが200円しないってのは 恐ろしいことだな。
だが、続けてハーゲンダッツを食べると一気に心が引き戻された。
……いやいや、違う。やっぱりハーゲンダッツってすごいわ。
ハーゲンダッツのアイスはミルクだけじゃなく、卵黄のコク深さがしっかり出ているのだ。ただ甘いだけじゃ収まらないリッチさは、ハーゲンダッツの方がダントツで上。
シャトレーゼプレミアムも美味しいんだけど、バニラに関してはハーゲンダッツの圧倒的勝利である。決してシャトレーゼが悪いんじゃない、ただただハーゲンダッツが強過ぎただけなのだ。
・ストロベリー VS ストロベリー
商品名までまったく同じストロベリー対決。
見た目はシャトレーゼの方が自然に近い、オレンジがかった色。ハーゲンダッツはピンク色で可愛いけど 着色料の気配を感じる……と思って原材料をチェックしたら、どちらも着色料不使用だった。すごい。
まずはシャトレーゼからひと口。
バニラとは違い、若干シャリっという舌触りが混ざるのはイチゴ果実の影響だろう。甘酸っぱくフルーティな苺の味わいが全面に押し出され、フルーツ系アイスクリームの頂点を目指す気概まで感じとれる気がした。
対してハーゲンダッツはクリーミーさが際立つ。
「生クリームの中にいちご果汁を混ぜました」って感じの味わいで、こってり、こっくりとリッチなミルク感を押し出している。主役はミルク、味付けはイチゴって感じの印象だ。
ストロベリー対決に関しては どちらが上と順位付けをするのではなく、好みで選ぶべきであるように感じた。イチゴっぽさを重視するならシャトレーゼ、クリーミーさを重視するならハーゲンダッツがおすすめだ。
・京都宇治抹茶 VS グリーンティー
日本ならではの人気アイスである抹茶味。京都宇治産の茶葉を使用したシャトレーゼはもちろんのこと、開発に7年の歳月をかけたというハーゲンダッツもかなりこだわっている商品だ。
見た目的にはほぼ同じふたつ。どのように味に違いが出ているのだろうか……?
まずはシャトレーゼ。口に入れた瞬間、抹茶のほろ苦さがしっかりと感じられた。
茶葉の存在感を感じる甘みと渋みがしっかりとあり、どちらかというと大人向けのお味。抹茶本来の味が好きな人にとっては好みど真ん中だろう。
一方ハーゲンダッツは、抹茶の味がありながらもクリーミーでまろやか。
渋みや苦みがマイルドで高級感がある。子供から大人まで、誰でも美味しく食べられるアイスクリームと言えるはずだ。
どうやらふたつの違いは、初摘み茶葉だけでなく二番茶を使っているかどうかにあるようだ。
公式サイトによるとシャトレーゼは「京都府産の上質な一番茶のみを使用」、ハーゲンダッツは「初摘み茶葉を主に使用し、苦味や渋味を適度に与えるために、二番茶を少し加えています」ということ。
原材料による味の差が こんなにもしっかり出るものなのか……! と、驚かずにはいられなかった。
・北海道発酵バター&ラムレーズン VS ラムレーズン
最後に食べ比べるのは、ラムレーズン。他の味とは異なり、両者の間にはバターが使われているかどうかという大きな違いがある。
見た目的にはソックリなふたつ。味にどのような違いがあるのか!?
まずは、北海道発酵バターが使用されているというシャトレーゼ。
ひと口食べた瞬間からバターの存在感がある。一般的なラムレーズンアイスというよりも、レーズンバターサンドの中身がそのままアイスになったような味だ。
それに対してハーゲンダッツは、ラムレーズンの味で一本勝負。
他の味と同様に、やはりクリーム感が強くリッチな味。アイス自体に「ハーゲンダッツっぽさ」が感じられ、安定の美味しさがある。
ラムレーズン味に関しては、どっちが美味しいというよりも「まったくの別物である」というのが筆者の答えだ。どっちも好きだよ~!
・味の方向性に違いあり
シャトレーゼプレミアムとハーゲンダッツの4種類を食べ比べてみた感想として、両者の間にあるのは「味の方向性の違い」であると感じた。
シャトレーゼは、素材の味をしっかり押し出している。バニラは香りで、イチゴは果実感で、抹茶は苦みや渋みで、ラムレーズンはバターで個性を出しており、ひと口食べただけでビビッと来るような華やかさがあった。
ハーゲンダッツは、リッチなミルク感で素材の味を包み込んでいる。それぞれ味の違いはあれども、ベースにどしんとミルクベースのアイスクリームが感じられるのだ。それこそがハーゲンダッツのブランドであり、他のアイスに負けない美味しさの秘密なのかもしれない。
「シャトレーゼのアイスがハーゲンダッツに似ている」という噂に関しては「似ていない」という答えとなった今回の検証。
だが、似ていないのは悪いことではない。メーカーごとにそれぞれのこだわりがあり、そこに共感するファンが買えばイイっていうシンプルな話なのだ。
ぶっちゃけ、ここのところ良くないニュースも流れているシャトレーゼ。
製品に関しては相当レベルが高く根強いファンがいるので、良くないところは改善しつつがんばってほしい。多少値上げしたって構わないので、これからも筆者は応援しているぞ……!
参考リンク:シャトレーゼ公式、ハーゲンダッツ公式 執筆:高木はるか Photo:RocketNews24.
▼原材料も比較してみよう。バニラ
▼ストロベリー
▼抹茶
▼ラムレーズン