クルド人問題の川口市、参政党大津氏の得票が突出して1位 投票率も9ポイント増 参院選 「移民」と日本人

だるまに目を入れる参政党の大津力氏=21日午前1時50分すぎ、埼玉県飯能市(昌林龍一撮影)

20日投開票の参院選・埼玉選挙区(定数4)で4位で初当選した参政党新人の大津力氏(53)の得票数が、トルコ国籍のクルド人が集住する埼玉県川口市で突出して多かったことが、県選管の資料からわかった。大津氏は全体では最下位当選だったが、川口市だけ全15候補でトップの約4万2千票を集めた。川口市は投票率も前回より9ポイント上昇、全県より約2・5ポイント高かった。

県選管の公表資料によると、埼玉選挙区では自民現職と国民新人、立民現職、大津氏の4人が当選。公明現職や共産現職らは落選した。

大津氏は全県で4位だったが、川口市では4万1923票を獲得し、自民現職の約3万9千票、国民新人の約3万8千票を上回った。

投票率も、前回令和4年の参院選と比べて全県では6・63ポイント増加したのに対し、川口市は9・11ポイント増えていた。

大津氏は選挙戦で川口の問題にも触れ、「日本の文化や風習がわからない人もおり、地域住民は本当に困っている。際限のない外国人労働者の受け入れに歯止めをかける」などと訴えていた。

参院選埼玉選挙区・川口市の得票数上位(選管最終)

 大津力(参新)4万1923(全県46万5278)

 古川俊治(自現)3万9218(全県57万3114)

 江原久美子(国新)3万8120(全県53万5706)

落 矢倉克夫(公現)3万5343(全県44万1613)

 熊谷裕人(立現)2万9232(全県48万0330)

外国人問題に触れない自民、立民、国民「優先順位低い」埼玉選挙区

参議院議員の定数は248、任期は6年で、3年ごとに議員の半数が改選される。7月20日投開票の第27回参議院議員通常選挙の改選数は124(選挙区74、比例代表50)。東京選挙区(改選数6)では非改選の欠員1の補欠選挙も同時に行われるため、全国で計125人が選ばれる。

関連記事: