下関インターハイ 男子学校対抗準決勝 〜育英と野田学園が決勝へ。王者・愛工大名電は敗れる〜

[国内大会]

  高校生たちの祭典、全国高等学校総合体育大会(インターハイ)の卓球競技が7月31~8月4日に山口県下関市のJ:COMアリーナ下関(下関市総合体育館)で開催される。 競技3日目の本日8月2日は男子学校対抗準決勝が行われ、育英(兵庫)と野田学園(山口)が決勝へ進出した。

※写真は愛工大名電戦4番で決勝点を挙げた松島翔空(育英)

育英が9連覇を狙う愛工大名電を撃破し、決勝進出!

谷本は2点取りでエースの重責を果たした 息の合った連係で愛工大名電ペアを下した谷本(左)/西面 4番で松島が歴史を変える決勝点! 愛工大名電は1番で面田が快勝して波に乗ると思われたが...... 愛工大名電は9連覇の偉業がついえた

 ▼男子学校対抗準決勝の結果

育英(兵庫) 3-1 愛工大名電(愛知)   三木翔 0(-7,-9,-5)3 面田知己○ ○谷本拓海 3(7,-15,3,6)1 杉浦涼雅 ○谷本拓海/西面睦輝 3(-6,6,7,9)1 面田知己/持田陽向○松島翔空 3(-7,7,-7,6,8)2 郡司景斗  

 西面睦輝 - 持田陽向

 準決勝第1試合は、近畿王者の育英が、前回優勝で前人未到の9連覇を目指す愛工大名電を下す金星を挙げた。

 1番は、愛工大名電エースの面田のパワフルな両ハンドに先制されるが、2番で育英エースの谷本が持ち味の鋭い両ハンドで杉浦を下してタイに戻すと、谷本/西面のダブルスも西面の巧みな台上から谷本の両ハンドにつなげて面田/持田を下し、育英が決勝進出に王手をかける。 1年生対決となった4番の松島対郡司は激しく打ち合いながらゲームオールにもつれたが、最終ゲームは松島が兄の松島輝空(木下グループ)ゆずりの打球点の早い両ハンドで郡司を押し込み、歴史を変える決勝点を挙げた。 一方、9連覇の偉業をたたれた愛工大名電は、エースの面田が幸先良く先制したが、ダブルスを競り負け、流れを失ってしまった。

要所を押さえた野田学園が遊学館にストレート勝利で、悲願に王手!

1年生の岩井田がトップで先制点 木村が苦しい接戦をアグレッシブな攻めで乗り切った 接戦に耐えた岩井田(左)/中野が決勝点 地元の声援を背に、明日は悲願の初優勝を目指す 岩井田/中野にあと一歩まで迫った馬渕(右)/小野 遊学館は各試合とも競り合い、鍛え込まれた力を見せた

 ▼男子学校対抗準決勝の結果

野田学園(山口) 3-0 遊学館(石川) ○岩井田駿斗 3(3,-4,6,5)1 小林碧斗 ○木村友哉 3(8,9,-5,-9,7)2 馬渕煌世 ○岩井田駿斗/中野琥珀 3(6,-10,8,-9,7)2 馬渕煌世/小野拓真   中野琥珀 - 柴田蒼馬  

 島田翼 - 小野拓真

 準決勝第2試合は、地元開催で初優勝を狙う野田学園が、前回2位の遊学館をストレートで下して決勝進出。

 1番でスーパールーキーの岩井田が先制すると、2番で木村が遊学館エースの馬渕に2対0からゲームオールに追い付かれたが、最後は強気な攻めを貫いて勝ち切り、決勝進出に王手をかける。 3番ダブルスは、昨日の準々決勝の白子(三重)戦で苦杯を喫した全日本男子ダブルス2位の岩井田/中野が馬渕/小野にまたしても迫られるが、最後はしっかり両ハンドを振って勝利。野田学園が悲願に王手をかけた。

 この結果、明日8月3日の13時30分から行われる男子学校対抗決勝のカードは以下の通りとなった。

▼男子学校対抗決勝の組み合わせ

育英(兵庫) - 野田学園(山口)

卓レポXで下関インターハイの熱戦を速報中。ぜひご覧ください!

詳しい記録は下記大会公式ページの競技記録結果(外部サイト)まで

https://kirokukensaku.net/0IH25/discipline_060_20250802.html

(取材=卓球レポート)

関連記事: