プレイする度強くなる最大3人協力プレイ対応ローグライト・ルーターシューター正式リリース!武器を現地調達し能力を組み合わせてビルド構築―採れたて!本日のSteam注目ゲーム5選【2025年8月12日】
毎日数多くの新作タイトルが登場するSteam。注目度の高い新作をチェックしたいけど、リリースの流れを追いきれない、という方も多いのではないでしょうか?
そこでGame*Spark編集部が「早期アクセスや正式リリースを迎えて3日以内」「レビュー評価数が(好評・不評を問わず)100件を超えている」という条件に絞り、ジャンル問わず採れたての対象作品をすべてご紹介!今Steamでどんなタイトルに注目が集まっているのか、この記事でチェックしてみてください。
Medieval Monarch(早期アクセス卒業)
中世の領主として領地を発展させていく戦略的ロールプレイングゲームです。プレイヤーは領土を成長させながら、ほかの領主たちとの駆け引きや戦争、策略や略奪を通じて勢力を拡大し、自身の家門を強化していきます。
ゲームでは、プレイヤーがカトリックや東方正教会の国王や領主、将軍、皇帝などとしてプレイします。さらに、家系の拡張、血統スキル、家法、系図の構築といった世代を超えた戦略も重要な要素。キャラクターの行動に応じた経験値によって個人スキルが解放され、対人関係では取引を通じた交流がゲームの核として描かれています。
タイトル:Medieval Monarch対応機種:PC(Steam)発売日:2025年8月12日価格:1,400円(8月26日まで1,162円のセール中)日本語:なし
Deadzone: Rogue(早期アクセス卒業)
本作は、閉鎖された宇宙空間を舞台に、さまざまな敵の襲撃から身を守り、武器を奪い能力を強化しながら先へと進む、最大3人協力プレイ対応のローグライトルーターシューターです。
プレイヤーは、宇宙ステーションで目覚めた記憶喪失の兵士となり、閉鎖空間からの脱出と自らの記憶を取り戻すために敵に戦いを挑みます。
プレイヤーには武器に秘められた属性を解放する能力があり、敵を凍結させて動きを止めたり、電撃を放って周囲の敵をスタンさせたりして能力を有効に使って先に進む場面もあります。
武器やアイテムは現地調達となるほか、ローグライトらしく経験値の入手で3つの能力強化からひとつを選んでパワーアップ。進行で得たリソースで、キャラクターの基本能力を永続強化できる要素もあり、継続的なゲームプレイが楽しめます。
タイトル:Deadzone: Rogue対応機種:PC(Steam)発売日:2025年8月12日価格:2,735円(8月26日まで2,188円のセール中)日本語:あり
Yield! Fall of Rome(早期アクセス卒業)
歴史を再体験できるターン制4X戦略ゲームです。本作でプレイヤーは、ハン族やフランク族といった全8勢力のいずれかを率いてローマ帝国崩壊の混乱を利用し、自らの王国を築いていきます。
各勢力は固有のユニットや建造物が異なり、プレイごとに多彩な戦略が楽しめます。また、マルチプレイではランク戦や通常対戦が用意されており、リーダーボードのトップを目指すことも可能。さまざまなチャレンジに挑戦できるキャンペーンモードも実装されています。
タイトル:Yield! Fall of Rome対応機種:PC(Steam)発売日:2025年8月12日価格:2,800円(8月26日まで1,400円のセール中)日本語:あり
Whisper Mountain Outbreak
オンラインCo-op対応の脱出ゾンビサバイバルホラーです。俯瞰視点で描かれる本作の舞台は1998年。
採掘作業が行われていた山で埋もれていた遺跡を誤って破壊し、人々を怪物に変える古代の恐怖が解き放たれてしまいます。何とか生き残ったプレイヤーは仲間と協力し、謎の霧に覆われた山から脱出する方法を探します。
怪物は探索中の一定間隔で波状攻撃を仕掛けてくるため、チームで防御を固め、さまざまな近接武器や射撃武器を駆使して奴らを撃退しなければなりません。ゲームプレイでは、施設から無事に脱出することも重要です。力を合わせてパズルを解き、鍵を見つけ、見つけた物資を持ち帰りましょう。
タイトル:Whisper Mountain Outbreak対応機種:PC(Steam)発売日:2025年8月11日価格:920円日本語:あり
Rogue Hex(早期アクセス卒業)
ストラテジーとローグライク要素を組み合わせた4X・デッキ構築ゲームです。プレイヤーは石器時代から文明を発展させつつ、謎めいた地形を探索し、蛮族の襲撃を退けながら帝国を築いていきます。
ゲームプレイは毎ターン得られる六角形のタイルを使って都市を構築し、カードで防御や資源強化、攻撃などのアクションを行います。タイルの配置による隣接効果やカードの使いどころが勝敗の鍵となり、一戦ごとに地形や敵の出現パターン、選べるカードなどがランダムで変化するため、毎回違った戦略が求められます。