旧式GTX 1080 Tiを-2.3度の不凍液で極限オーバークロック、RTX 5050に勝てるのか…?海外YouTuber検証
まずご紹介するのは、かつて幅広く普及したGPUであるGTX 1080 Tiのオーバークロックです。
GTX 1080 Tiの心臓部への冷却に-2.3度の不凍液を流し込むという、大がかりなオーバークロック作業を実施し、各種ベンチマークを実行しました。
最新世代のGPUであるRTX 5050と比較したベンチマークの結果が、上記の表の通りです。3DMark Timespyのベンチマーク結果や、『シャドウ オブ ザ トゥームレイダー』など、一部のゲームではオーバークロックしたGTX 1080 TiがRTX 5050を上回りますが、『アサシン クリード ヴァルハラ』『レッド・デッド・リデンプション2』『サイバーパンク2077』ではオーバークロックしたGTX 1080 TiでもRTX 5050の素の性能にかなわなかったようです。
一方、RTX 5050にも放熱板と冷却ファンを設置するという比較的簡易なオーバークロック改造が行われました。
その結果の表が以上の通りで、すべての項目において空冷オーバークロックを施したRTX 5050が圧倒的な性能の伸び幅を見せています。
以上より、手の込んだ冷却改造をしたGTX 1080 Tiは一部RTX 5050を上回る部分はあるものの、全体的には素の状態のRTX 5050に敵わず、さらにRTX 5050は比較的簡単な改造で性能の伸び幅があることが示されました。
それでは、GTX 1080 Tiと同じく普及度の高いGPUであるRTX 3060 Tiを極限オーバークロックするとどうなるのでしょうか。
GTX 1080 Tiと同様に心臓部への不凍液の水冷や、冷却板を直接不凍液に漬け込むなどの改造を行ったものの、それらの改造は上手く行かず。結局、冷却板に冷風扇からの風を直接ダクトで送り込むという改造を行うことで、RTX 3060 Tiをオーバークロック動作させることに成功しました。
Page 2
この極限オーバークロックを行ったRTX 3060 Tiと、素の状態のRTX 5050、そして先述の空冷化改造をしたRTX 5050の性能比較を行った表が上記の通りです。ほぼすべてのゲームにおいて、極限オーバークロックRTX 3060 Tiが改造済みのRTX 5050に匹敵、あるいはそれを超える性能を引き出しています。極限オーバークロックを行ったRTX 3060 Tiは、見事に上位機種に対し下剋上を果たしたといえるでしょう。
さすがに今回の動画で紹介されているようなオーバークロック改造は大がかりなので、一般人にとても真似はできませんが、旧式機種でも極限改造すれば最新機種と戦える……という話にはロマンがあるかもしれません。
Game*Spark ずんこ。