【RIZIN】フライ級GP1回戦勝者・元谷友貴「“倒せるなら倒してみいや”という気持ちはあった」×敗れたヒロヤ「自分みたいな凡人が生き残るには……」=『超RIZIN.4』
2025年7月27日(日)さいたまスーパーアリーナにて『超RIZIN.4 真夏の喧嘩祭り』が開催され、本戦第1試合から第5試合まで、「RIZIN WORLD GP 2025 フライ級(57.0kg)トーナメント 1回戦」が行われた。
当初の8人トーナメントから、2選手が追加されて変則の10人トーナメントとなった今回のフライ級GP。9月28日の名古屋・IGホール大会での準決勝に進むのは、1回戦5人の勝者から4人のみ。「ファンおよび識者による投票で1人が脱落する」と事前に発表がなされている。
▼第1試合 RIZIN WORLD GP 2025 フライ級トーナメント 1回戦 5分3R〇元谷友貴(アメリカントップチーム)[判定3-0]×ヒロヤ(ジャパントップチーム)
第1試合では、バンタム級から9年ぶりにフライ級に戻した元谷が、篠塚辰樹TKOから米国合宿帰りのヒロヤと対戦。元谷がスタンドでテイクダウンのフェイントからジャブ&ロー、アッパーも織り交ぜて組ませず。近づいても首相撲、バック奪取。最後は打ち合いでも上回り、判定3-0で完勝した。
▼第2試合 RIZIN WORLD GP 2025 フライ級トーナメント 1回戦 5分3R×ホセ・トーレス(米国)[判定0-3]〇扇久保博正(THE BLACKBELT JAPAN)
第2試合では、元UFCで神龍誠に判定勝ちの強豪トーレスを初戦で指名した扇久保が、再三のシングルレッグからテイクダウンでコントロール。切られても組み続けるタフファイトを制し、判定3-0で熱戦を勝利。
▼第3試合 RIZIN WORLD GP 2025 フライ級トーナメント 1回戦 5分3R〇伊藤裕樹(ネックス)[判定3-0]×エンカジムーロ・ズールー(南アフリカ)
第3試合は、ララミーに打ち勝ち神龍に敗れた伊藤が、堀口と渡り合ったズールーを指名。蹴りも混ぜた長い距離のズールーに対し、伊藤はステップと回転の速いパンチで、ズールーの組みも完封。判定3-0で勝利した。
▼第4試合 RIZIN WORLD GP 2025 フライ級トーナメント 1回戦 5分3R〇アリベク・ガジャマトフ(ダゲスタン)[3R 2分39秒 TKO] ※左フック→鉄槌×征矢 貴(THE BLACKBELT JAPAN)
第4試合は、5勝無敗のダゲスタン戦士ガジャマトフと、ドッドソン戦の勝利でトーナメントに異例の追加参戦を果たした征矢が対戦。榊原CEOの「塩試合禁止令」にもかかわらず早々にタックルを仕掛けた征矢が組みを混ぜての打撃で前進も、ガジャマトフが拳で打ち勝ち、3RTKO勝ち。
▼第5試合 RIZIN WORLD GP 2025 フライ級トーナメント 1回戦 5分3R〇神龍 誠(神龍ワールドジム)[1R 2分55秒 ギロチンチョーク]×山本アーセン(KRAZY BEE/NAUGHTY HOUSE)
そしてGP最後の第5試合では、ともに組みを武器とするなか、神龍がアーセンに両差しで組まれるとジャンピングガード。最後はクローズドガードに入れてのギロチンチョークを極めて貫録の一本勝ちを収めている。
GP第1試合後の勝者・元谷、敗者・ヒロヤとの一問一答は以下の通り。
元谷友貴「打撃でもフィニッシュ狙えるところを見せた方が会場も盛り上がってた」
──ヒロヤ選手との試合を終えた、率直な感想をお聞かせいただけますか。
「まあ、とりあえず勝てて良かったなというのと、すごくヒロヤ選手はいい選手だな、と。なんかアメリカに行ってさらに強くなってるなと感じました」
──バンタム級からフライ級へ戻して、久しぶりの試合かと思います。フライ級での手応えはいかがだったでしょうか。
「途中で動いてみて、動き的には特に変わんないかなと。はい、全然いつも通りでした」
──具体的にヒロヤ選手のどんなところが良かったり、成長したなと思いましたか。
「まあ、そうですね……。うん。もともとがどういう選手かちょっと分かんないですけど。僕が試合して思ったのは、やっぱり打撃でも一発狙って作ってましたし。で、自分にバック取られても、絶対に上を取り返すというか、ずっと止まらず動いてたんで。だから自分もなかなか極めづらくて。そういうのを感じました」
──ファン投票があると言われています。2回戦進出に向けて自信はいかがですか。
「自信ですか? 本当はフィニッシュして、あの、行きたかったんですけど。まあどうですかね。皆さんお願いします。お願いします!」
──次戦への意気込みをお願いします。
「意気込み……まあ、そうですね、やっぱ改善点というか。自分のダメなとこもあったりと、いろいろ9月に向けてまた強化していきたいなと思います」
──次戦は9月だと思いますが。ダメージの状況はいかがですか。
「ダメージは全然なくて、ただここ(右目)がバッティングで腫れちゃって、まあ、眼窩底とかではないんで腫れが引けば、という感じですね」
──バッティングで結構試合が止まっていました。あの時はどういう心境でいましたか。
「いやまあ、思いっきり頭当たっちゃったんで、まあ切れてなければいいなと思ったんですけど、まあまあ大丈夫でした」
──試合は元谷選手がコントロールし、リアネイキドチョークだったり、打撃も狙っていたので、試合展開的に判定で勝てそうな状況でしたが、それでも最後に残り1分ぐらいで打ち合いの展開になりました。あれはご自身として狙った展開だったのですか。
「そうですね。やっぱり寝技でもコントロールして。で、打撃もまあ自分の、あの、身内とか周りは“打ち合うな”と思うと思うんですけど、まあやっぱり打ち合って、打撃でもフィニッシュ狙えるっていうところを見せた方が、やっぱ会場も盛り上がってたんで。やっぱりそういう試合を今後もして行きたいなと思ってます」
──ヒロヤ選手にとって格差マッチであると、ファンの間ではその戦績から言われてましたけど、ご自身は戦ってみてどう感じましたか。
「ヒロヤ選手が。まあ戦績が綺麗かって言ったら綺麗じゃないと思うんですけど、ただそれってもう前のことなんて。で、最近アメリカに行って、だんだん成長してきて。で、本当に今からっていうか、もう過去のことは関係ないんで。格差というか、そんなものは思わなかったです。本当にすごいいい選手だなと思いました」
──さらに伸びしろもまだあると。
「いやもう。だって若いんで(27歳)。今からしかないと思います」
──合同公開練習の時にヒロヤ選手から「ボコボコにします」と言われて「やってみいや」って答えたのは、過去の元谷選手にないぐらいの怖さがありました。今回はそういった怒りみたいなものを内包して戦っていたのですか。
「怒りというのはなかったんですけど、まあでも“倒せるなら倒してみいや”という気持ちはあったんで、はい。そう思いました」
──相手を結構褒められていますが、とはいえ前戦以上のことはされていなかったですし、危ないようなこともなかったと思います。そのあたりで今回の試合を振り返るといかがですか。
「え? それは自分がですか?」
──相手に対して危ないことはあまりされてないかなと思います。
「まあ、そうですね。ただ、やっぱり一発があって結構振ってたのと、最初からペースを掴もうとしていたので。で、あとはまあ、頑張りがすごい。際(きわ)で休まなかった、全然心が折れていなかったので、本当にそこがすごくいいところだなと思います」
──扇久保選手と次で戦う可能性もあります。トーレス戦をどう見ましたか。
「そうですね、判定で。まあでも扇久保選手がすごいアグレッシブで。ていうか、“すごいテイクダウンアタック行くな”って思ったのと、やっぱりホセ選手がちょいちょい打撃当てていて。まあでも、なんか面白い試合でした」