ついに、2台のスマホで「同じLINE」に入った。でも注意が必要

Photo: 小野寺しんいち

スマホ2台持ちユーザーに革命的朗報。

実はLINE、今年の3月のアップデートから、持っている2台のスマホで、同じLINEアカウントに入れるようになっています。

電話番号に紐づいているLINE。入れられるのは、これまでスマホ端末一台に対して一アカウントに限られていました。しかし、2台目のAndrioidスマホを「サブ端末」として設定できるようになったこれからは、同じアカウントを、電話番号が異なる2つのスマホで共有できるようになります。

設定は簡単。ログインで「サブ端末」を選ぶだけ

Image: LINEhttps://guide.line.me/ja/signup-and-migration/android-secondary.html

やり方は非常に簡単。

サブ端末にしたいスマホでLINEをダウンロードしたら、「ログイン」に進み、「サブ端末」を選択します。表示されるQRコードをメイン端末で読み取れば、ログイン完了

サブ端末からメッセージの送受信ができるし、トークも見れるし、友だちにもちゃんとアクセスできる。メイン端末と同じように使えるようになりました。

やっと本当の意味での"スマホ2台持ち"が実現した…

Photo: 小野寺しんいち

しばらく使っていますが、問題ないどころか非常に便利。

LINEを取引先との連絡にも使っている私。Androidスマホを仕事用に、iPhoneをプラベート用に分けて使っていますが、これまでLINEはiPhoneにしか入れられておらず取り扱いが煩雑になっていました。

LINEで仕事用の連絡をするとき、毎回プライベート用のiPhoneを取り出すのは本当に微妙な体験。仕事とプライベート分けてる意味ないじゃん!

そして、Android端末側で撮った写真や制作したドキュメントを毎回iPhoneに転送する鬼畜作業に辟易してました。

こうした作業から解放されて、やっとスマホ2台持ちの利点をフルに発揮できるようになりました。もう一台を家に忘れたり、バッテリーが切れたりしてもLINEが使えるのは心強い

ちなみに、端末間の情報共有に便利な「Keepメモ」も同期されるので、ややこしいiPhone x Android間のデータ転送に役立ってます。

アカウントを分けるより、統合の方がいい感じ

もちろん、Androidスマホ側で新規のLINEアカウントを作っちゃうこともできたんですが、ここにはLINE特有のハードルが。

すでに繋がっている友だちの登録が、使用上結構面倒くさいんです。そして、基本的に1つの端末に1つのアカウントしか同時に入れられないLINEは、他SNSやメールのように、複数アカウントを切り替えながら使うってことに適していません。

そのため、Androidスマホが手元にない時に、"iPhoneで通知をチェック"みたいなことがすんなりできないんです。

また、同じグループに自分を2人入れておくという、"対応策"を講じなくても良くなります。

LINEも仕事とプライベートを完全に分けたい! という人には、サブ端末は必要ないオプションかもしれませんが、自分の使い方においては、統合しちゃう方が便利に使えています。

「できないこと」もあるのでご注意を

最後に、注意点にも触れておきます。

大きな壁は、サブ端末に設定できるのはAndroidスマホだけということ。Android x Android、iPhone x Androidの組み合わせはいけますが、iPhone x iPhoneはいけません。ちょっとがっかりしたユーザーも多いのでは。

ただ個人的には、iPhoneとAndroidの2台持ちをマジでお勧めしているので、この機会に検討してみては? そのあたりはこちらの記事で詳しく解説しています。

サブ端末には、設定以前のトーク履歴は表示されないようです。また、サブ端末でトークを開いたら、メイン端末でも既読になるのでご注意を。

その他、スタンプや絵文字などの有償アイテムの購入や、テーマの設定などもできません。あくまでサブである、と捉えておいた方が良さそうです。

これまでスマホ2台持ちユーザーを苦しめてきたこの問題。やっと解決する方法に出会えました。

Source: LINE

関連記事: