【日中もだるい】「爆睡自慢」が一番危ない…スマホ寝落ちする人に足りない“本当の眠り”(ダイヤモンド・オンライン)

 「休日寝だめ」と「通勤うたた寝」→実は“慢性睡眠不足”のワースト習慣 「病院に行っても治らなかった不眠の悩みが解決した」「普段なかなか寝ない子どもがスヤスヤ眠った」――感謝の声、続々! 睡眠専門医も納得の2万人を救った「快眠メソッド」を初公開。夜、ぐっすり眠れないという不眠の悩みを医者や睡眠導入剤に頼る前にやるべきこと。それは、寝心地を大きく左右する寝具の見直し。加賀百万石の歴史都市・金沢で江戸時代に創業し、289年の歴史を誇るふとん店「眠りにまっすぐ乙丸屋」の12代目店主は、不眠に悩む人やもっとぐっすり眠りたいという人に向けて、快眠のアドバイスを施して評判だ。初の著書『とにかくぐっすり眠りたい 老舗ふとん店の12代目がこっそり教える快眠法60』(ダイヤモンド社)では、寝具を味方にして快眠に導き、仕事に家事に最高のパフォーマンスを発揮できる「60+プラス1」の方法を、さまざまなエビデンス(科学的根拠)とともに徹底指南! 医者や学者が語ってこなかった素朴にして最も影響の大きい「寝具」の視点から、あなたを快眠に誘う。医学監修:森川恵一(日本睡眠学会総合専門医) ※本稿は、『とにかくぐっすり眠りたい 老舗ふとん店の12代目がこっそり教える快眠法60』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。 ● 「3秒で寝落ち」は本当に良い眠り?  奥様に「寝つきが悪くて困っている」という悩みがあり、寝具を選びに来店したご夫妻を接客した際、つき添いでいらした旦那様に「旦那さんはどうですか?」と水を向けてみると、「妻と違って、僕はベッドに入った瞬間、毎日3秒あれば寝落ちしますよ。眠りにはなんの悩みもありません!」といった答えが返ってくることがあります。 ● 実は「爆睡自慢」にこそ要注意  しかし、寝具選びに悩んでいる奥様より、たった3秒で眠れるという旦那様のほうが、眠りについては深い悩みを抱えているかもしれないのです。  以前、多忙を極める旬のアイドルが、インタビューで「私、どこでも眠れるんです」と自慢げに答えていた姿を見たことがあります。それは自慢できることではなく、単なる睡眠不足でしかありません。  「睡眠負債(慢性的な睡眠不足)」が溜まりに溜まっているため、日中いつでもどこでも隙があれば眠ろうとしているだけなのです。 ● 寝つきが早すぎる人は要チェック!  一般的に寝床に入ってから眠るまでには、10〜30分程度の助走を要するのが普通であり、毎度コテンと眠れる人は睡眠負債を負っている可能性が高いのです。 ● スマホで寝落ち=睡眠足りてません!  ぐっすり眠るためには、寝室は真っ暗にしておいたほうがよく、眠りたい時刻ギリギリまでスマホやタブレットなどの液晶ディスプレイの明かりを見続けると、なかなか眠れなくなるはず。  それなのにベッドに入ってもスマホでゲームに夢中になったり、タブレットで配信動画を観たりするうち、思わず寝落ちしたりする人も少なくないようです。  本来眠れるわけがないシチュエーションで寝落ちするのですから、よほど眠りが足りていないのです。 ● 自分の「睡眠負債」を見極めるポイント  寝落ちするまでの時間の短さにプラスして、自分に睡眠負債が溜まりすぎているかどうかを判断する基準がいくつかあります。  まずは日中の眠気の有無をチェックします。起床してからおよそ4時間後(朝7時に起きたら午前11時前後)に覚醒レベルはマックスになります。その時刻に眠気を感じているとしたら、相当な睡眠不足です。 ● 「通勤うたた寝」「休日寝だめ」は危険信号!  ほかにも、出勤途中の電車やバスで座れたらすぐにうたた寝する、会議が長引くとウトウトする、休日に2時間以上長く眠るといった自覚があるならば、筋金入りの睡眠不足です!

ダイヤモンド・オンライン
*******
****************************************************************************
*******
****************************************************************************

関連記事: