「兵庫県の問題を見過ごしたら日本がおかしくなる」YouTuberになった元テレビ朝日法務部長が「235日間ぶっ続けで」斎藤元彦知事を批判し続けるワケ(デイリー新潮)

【絶体絶命】斎藤元彦「やり取り全て出しましょうか?」エア黙とう疑惑が森けんと市議X宣言で急展開か! 斎藤知事は「自撮りハイ」?  【暗黒】斎藤元彦告発者また「封圧」! 森けんと市議「謝罪と反省」で議論封印へ 県人事課は「斎藤知事擁護」答弁で元側近切り捨て! もの言えぬ兵庫県へ 【新疑惑】斎藤元彦「ウソ」答弁疑惑浮上! 7月2日発言に県人事課「報告した」! 衝撃証言の波紋は?   上記は8月17日から19日まで「西脇亨輔チャンネル」でライブ配信された動画のタイトルである。遡っても次々と出てくる「斎藤」「兵庫」「立花氏」の文字…。 「テレ朝を退職したのは一昨年の11月で、YouTubeチャンネルを立ち上げたのは昨年4月末です。当初は、新聞6紙読み比べというコンテンツでやっていたのですが、今年の初めくらいから兵庫県一色のチャンネルになってしまいました」(西脇氏、以下同)

 斎藤県政に深入りすることになったきっかけは今年の三が日に「新春特別企画」として配信した、NHK党から出馬経験のある福永活也弁護士との「公選法論争」だった。 「もともと福永氏が元東京地検特捜部の郷原信郎弁護士と論争しているところに、私が割って入ったのです。郷原弁護士は、兵庫県知事選で斎藤知事陣営が県内のPR会社に報酬を支払ったことが公選法違反にあたるとして、昨年12月、斎藤知事らを刑事告発したのですが、これを福永氏は『憶測によるコタツ告発』と猛批判。そこで私が告発の正当性を説明する配信をしたら、福永氏から『ゴーハラ西脇弁護士、ほんとやばいな 法学部生レベルの判例考察すらできていない』と批判され、応酬が止まらなくなり…」  こうして兵庫県の諸問題を調べていくうちに、斎藤氏の振る舞いが看過できなくなってきたという。 「斎藤氏が自分に対する元県民局長の告発を『噓八百』と決めつけ懲戒処分にした公益通報者保護法の問題も、その後亡くなった元県民局長の私的情報がSNSで今も拡散されていることも、その私的情報を側近が漏えいしたことに知事の指示があったのかという疑惑も、すべてが未解決です。にもかかわらず、斎藤氏は第三者委員会に問題を指摘されても誤りは認めず『真摯に受け止めます』と繰り返すだけ。このまま既成事実化を許すと社会の底が抜けてしまう。静岡県伊東市の田久保眞紀市長の『自分の非を認めず居座る姿』も斎藤知事をモデルにしているように思えます」


Page 2

 だが、誰かがやらなければならないという「使命感」に奮い立つ。 「もともと私はアナウンサーとしてテレ朝に入局し、12年あまり活動したのち、法務部に異動して10年間以上裏方として働いていました。安定したサラリーマン生活を捨てて独立したのは、表現者に戻って人生を終わりたいという思いがあったからです。斎藤氏の追及を始めてから自分が今ここにいる意味について考えています。新聞やテレビも斎藤氏の問題点を折に触れて報じますが、次から次へと新しいニュースを追わなければならないので掘り下げきれない。一方、私は小さいカメラ1台でひとり配信しているので日々の斎藤知事の動静も逐一発信できる」  アンチからの攻撃も受けて感情的になることもあるが、常に大事にしているのが自分の原点である「法律家」という立場だ。 「感情的な言葉ではなく、ファクトや法律に基づいて批判するよう心がけています。公選法や地方自治法の分厚い本も買い揃えました。いつまで続けるのか自分にもわかりませんが、少なくとも斎藤知事が公益通報者対応の誤りなどの指摘を受け入れない限りは続けます。私は家族もいない独り者。個人攻撃されても止めるつもりはありません。弁護士は基本的人権を擁護し、社会正義を実現することが使命です。その本分に則り、これからも斎藤県政をチェックし続けるつもりです」 関連記事【三浦瑠麗氏に勝訴した53歳「テレ朝サラリーマン弁護士」が退職して「弁護士事務所」を開業したワケ「正義を貫いて人生を終えたい」】では、西脇氏の華麗なる経歴や独立するまでの詳しい経緯を伝えている。

新潮社

デイリー新潮
*******
****************************************************************************
*******
****************************************************************************

関連記事: