Amazonプライム感謝祭セール品でおすすめのiPhoneアクセサリー・周辺機器 10選。

Amazonプライム感謝祭のセール品から、iPhoneで今実際に使用しているおすすめのアクセサリーや周辺機器を10点紹介します。割引率が記載してありますが、セール中に変更になるものもあるので購入の際は改めてご確認ください。

単体でブログで詳しく紹介してるものは記事へのリンクも合わせて紹介していますので宜しければ。

15%オフ AirPods Pro 2

AirPods Pro 2

これからいろんなアクセサリーや周辺機器を紹介するんですが、なんだかんだ結局AirPodsやApple Watch、MacBook、iPadなどApple製品との連携がiPhoneの強みであり周辺機器とも言えると思います。

AirPods Proは先日3も登場していますが、今回はプライム感謝祭セール対象ということでAirPods Pro 2を紹介。ノイズキャンセリング・外音取り込み機能や、「Hey Siri」による音声操作(他社のイヤホンのようにボタン操作などせず、歩きながらボソボソっというだけできちんと反応してくれる)、iPadやMacなどと台数気にせずスムーズに切り替え可能などの点が非常に便利。音質に関しては好みによると思うので、もちろんもっと他のイヤホンが好みという人もいると思いますが、それよりも利便性や快適性という点で気に入っています。

僕自身は先日AirPods Pro 3を購入したので余ったAirPods Pro 2を高齢の母に譲ってヒアリング補助を設定してあげたのですがこれも好評でした。

Apple Watch

Apple WatchはSE(第2世代)やSeries 10がセール対象に。モデルによって割引率が違いますが、10%未満程度が多いです。

難しい使い方はしていませんが、iPhoneの通知を受けられたり、Apple Payや交通系ICカードを使えたり、iPhoneで再生してるメディアのコントロールやiPhoneに入れてるアプリのスマートホーム系のコントロールなどに使用したり、iPhoneではありませんがMacのロック解除やパスワード系の入力などが簡単になったりと便利に使えています。

また、有効活用はしていないけど着けているだけ睡眠や健康系のログも取得できていたりします。すでに有効活用してる人もいると思うけど、とりあえずログがあることで将来的に役立つということもあるかもしれません。

42%オフ MATECH MagOn Ultra Blade 5000

MATECH MagOn Ultra Blade 5000は5,000mAhと容量は控えめですが、その分7.55mmと驚異的な薄さ。マグネット式でくっつけたまま充電しながら手に持って操作したり、ポケットに入れたりするのにも便利だし、いざという時のためにバッグにいつも忍ばせておくのにも薄型軽量だからピッタリ。

それでいて最新のワイヤレス充電規格 Qi2にも対応。

充電速度を比較したところ従来のワイヤレス充電規格 QiのMagSafe対応モバイルバッテリーでは30分で21%しか充電できなかったのに対してMATECH MagOn Ultra Blade 5000は同じ30分で38%も充電出来ました。

5,000mAhでiPhone 16 Proを80%程度充電出来ます。よりバッテリーをたくさん使う用事の時はもう少し容量のあるモバイルバッテリーも使っていますが、少し充電を継ぎ足せれば間に合う程度の普段使いにはとても良いです。

2〜15%オフ Agrado 着脱式 覗き見防止フィルター

Agrado 着脱式 覗き見防止フィルター 。対象のiPhoneモデルによって割引率が違い、iPhone 16・17シリーズは割引なしか2%程度が多いようですが、15〜13シリーズ向けは15%オフになっています。

珍しいiPhone用の着脱式覗き見防止フィルター。iPadやMacBook用で着脱式の覗き見防止フィルターはわりとあるんだけどiPhone用は他には目にしません。

黒縁の部分がiPhoneの画面に張り付き何度でも付け外し自由。自分で手に持って操作する分には画面が少し暗くなる程度できちんと見えますが、正面以外から一人分程度ずれてるだけで画面がかなり見づらくなります。

周りから見えづらく出来る一方でm写真や動画撮影で正面以外で構えたりする時には自分でも見えづらくなってしまうので使いたい時にだけ使える着脱式が便利。

欠点は黒縁部分が画面の端に少しかかってしまうところとサイズがギリギリ(ギリギリというか黒縁がかかってしまうから少し小さい)でぴったりに調節するのに少し手間取るところ。↑のような画面の端ギリギリに文字がある場合など1文字欠けてしまいます。まあなんとなくで読めるしギリギリ操作もできるので許容範囲としてますが、合わない人には合わなそうです。

位置調節は貼ったまま指で押してズラせるので慣れると手間取らないけど初めは調節に時間がかかりました。

ケースもついてるので、必要な時だけ使うとか、いらない時だけ外すとかお好みで。

24%オフ NIMASO アンチグレア ガラスフィルム

とにかく貼るのが簡単。位置ズレやホコリの混入の不安なく、サッと貼れるガラスフィルムです。iPhone 17 Pro用に貼るのが簡単でアンチグレアタイプのガラスフィルムが欲しくて購入しました。

今までも貼りやすくするためのガイド枠の付いたガラスフィルムや、ガイド枠にフィルムがセットしてあってiPhoneを置いてフィルムの裏シートを剥がして下すだけで貼れるから位置がズレないというようなモノはありましたが、どれも位置はズレなくてもフィルムを貼るまでの間に埃が入りかねないので慎重になったものでした。

が、ここ2年くらいで登場しはじめたこのタイプは、ホコリ取りシールやウェットシートで綺麗にしたiPhoneにカバーをシートを引き抜くだけ。カバーはカチッとハマるので位置もずれないし、ホコリが入るタイミングもほぼなし。あとは勝手に吸着して行って、気泡が入ったら押し出せば完了。これは失敗するわけないなという使用感でした。

とにかく安価なガラスフィルムを求めるなら他に選択肢がありますが、すごく高価なわけでもなく、何より慎重に構えず、サッと気軽に貼れて失敗しないガラスフィルム、というところに価値を感じました。Amazonプライムデーで24%オフ。ガラスフィルムは2枚入ってるし、今すぐ必要でなくても後々のためにストックしておいても良いかも。

ショート動画で実際に貼る様子も紹介しています。

20%オフ TORRAS FlexLine 自動ケーブル巻取り式 USB-C充電器 40W

MagSafe ワイヤレス充電対応や、USB-Cケーブル/端子内蔵などケーブル不要な「モバイルバッテリー」は珍しくなくなりましたが、今回紹介するのは珍しいUSB-Cケーブル内蔵の「充電器」タイプの「TORRAS FlexLine 自動ケーブル巻取り式 USB-C充電器 40W」

それもちょっと引っ張って指を離せば気持ちよくケーブルが収納されていく自動巻き取り式。端子部分はマグネットでくっついてプラプラしないなど細かいところまでよく出来ています。

最大40W出力でiPhoneなどスマホだけでなく、iPadやMacなどのタブレットやノートPCなど幅広く使えます。

TORRASに「 FlexLine 自動ケーブル巻取り式 USB-C充電器 40W」を提供いただきました。本記事制作にあたってはガイドラインに基づき公平中立に制作しています。

ケーブル内蔵のメリットは別途ケーブルを持つのに比べて、荷物が減る・かさばらない。ケーブル忘れで使えないということがない。そして使う時・しまう時にケーブルを準備・片付ける手間が減るということです。

どれも結構バカにできない大きなメリットですよね。手間も僅かなようですが、引き出しなり、バッグやポーチなり収納場所から出して、ケーブル止めなど外して、端子に挿してとなると急いでる時ほど意外と面倒なもの。しまう時にとりあえず急いでるから今はこれでいいやといい加減なしまい方をしてしまうこともありませんか?

よくケーブルが散らばったりごちゃごちゃしてしまう人は使う時に探すとか散らからないということにも繋がりますね。

肝心の充電性能も、最大40W出力で20Wそこそこあれば十分なiPhoneなどはケーブルを足せば2台同時にも。30Wくらい出せると嬉しいiPad用やMacBookでも最適とは言わずともそれなりに充電出来るのでこれ1つで幅広く対応できます。

23%オフ オウルテック片側巻き取り式 katamaki USBケーブル

オウルテックの片側巻き取り式 katamaki USBケーブル Type-C to Type-CとUSB Type-A to Type-Cの2種類。USB Type-A to C は13%オフ。 巻き取り式が使いやすい他、持ちやすい、整頓しやすい、従来の巻取り式と比べて耐久性も期待できるなどメリットが多く便利なケーブルです。

USB Type-C to Type-Cは最大60WのUSB PDに対応しつつ最大480Mbpsのデータ転送にも対応。より高出力と高速のデータ転送が必要な場合には別のケーブルを使うとして汎用性は十分。USB Type-A to Type-Cも標準的な5V / 3.0Aと最大480Mbpsのデータ転送に対応。

どちらもシンプルながらモノの良さを感じるつくりです。昔使っていた安物の巻き取り式の充電ケーブルは使ってるうちに巻取りがうまくいかなくなってしまい壊れてしまいましたが、

従来の巻取り式のケーブルは両端のケーブルを引き出して使うように出来ていて、そんなこと知らずに、あるいは知っていてもついつい片側から引き出す使い方が故障の原因になることは多いそうです。

オウルテック 片引き巻取り式 katamaki USB Type-C ケーブルは片側から引き出せるから使いやすく構造的に故障もしづらい。そして巻取り試験5000回、屈曲試験15000回をクリアしているという耐久性の高さがウリの1つになってるほど。

散らかる元になりやすいケーブル類。この巻取りケーブルだったらただ置いてあっても散らかってる感がしないし、複数を積んだり並べて収納したりしやすいのも良いところ。バッグやポーチの中でも剥き出しのケーブルよりも入れて置いてぐちゃぐちゃにもならないし出し入れもしやすい。

16%オフ・20%オフ ポータブルSSD

SanDiskとWestern DigitalのポータブルSSDを使用しています。どちらもコンパクトで転送速度も早く、価格もAmazonのセールなどでは割引があることも多いです。接続に使ってるオウルテックの巻き取りケーブルも便利です。持ち運び時などにバッグやポーチの中に収まりが良い。

SanDiskの方はアクセサリーなど付けられるようになってるので持ち出す用途でAirTagを付けています。紛失防止のほか、色んなバッグやポーチに入れ替えたり家や仕事場で出してると、どこに置いてたか忘れてしまったりするのでiPhoneの探すアプリからすぐに現在地が確認できて便利。持ち出し用はiPhoneでLog撮影する時などにも使用しています。

Western Digitalの方はMacBookに繋げっぱなしで動画素材などの管理用に使っています。こちらの方が少し価格が手頃。

50%オフ・40%オフ エレコム クリーニングクロス

エレコムのクリーニングクロス。スマホやタブレット、PCモニターなど拭くのにはもちろん、ガジェット類なんでも拭くのに便利。何もつけなくとも指紋や皮脂汚れなど簡単に綺麗に。落ちづらい汚れの時は濡らしたり無水エタノールをつけたり。

左の方が厚手で起毛感があって、右の方が薄いけどよく画面保護フィルムとかについてくるクロスよりは厚手でしっかりしています。静電気抑制効果も。

僕は厚手の方を家で、黒い方を持ち歩きと仕事場で使用しています。じっくり検証すれば違いはあるんでしょうが、特にどちらの方がという体感もなく、どちらもすごく綺麗になるししっかりしていて使いやすい。良い意味でどちらでもいいので両方でもどちらかでも持っておくことをおすすめ!プライムデーの割引も大きいですしね。

20%オフ Ulanzi MT88 ClipMate

最後に今回のAmazonプライム感謝祭で購入したUlanzi MT88 ClipMate。ミニ三脚とそれをバッグパックのストラップに取り付けるためのベルクロストラップのセットです。

まだ使いこめてはいないのですが少し試用してみた範囲では良好でした。

バッグのストラップにスロット付きのベルクロストラップを巻き付けて、そこにミニ三脚が取り付けられる仕組み。アクションカメラ用にと購入したんですがiPhone用にも良さそうでした。

ミニ三脚もポールは伸縮するしグリップとしても使えるし単体でも便利に使えます。

ブログでも紹介しています。

Amazonプライム感謝祭でセール対象になってるiPhoneにおすすめのアクセサリーや周辺機器をまとめて紹介しました。どれも実際に使用してるモノです。割引率は記事投稿時のものです。モデル違いなどでも割引率に違いがあるものもあるのでご購入の際はよくご確認ください。

ブログでは他にもAmazonプライム感謝祭セール対象品で実際に使用しているおすすめ品をまとめた記事や、iPhoneで使用してるケースやアクセサリーなどまとめて紹介している記事などもございます。

Amazon プライム感謝祭 2025 おすすめセール品 イチオシガジェットやiPhone・iPad・Macアクセサリーなどを紹介。| Tezlog

iPhoneとおすすめのアクセサリ・周辺機器を活用法と共に紹介。|Tezlog

iPhoneケース おすすめ。薄型軽量シンプルからおしゃれなデザイン・機能性重視、レザーケースまで。| Tezlog

今後も気に入ったモノの紹介記事やセール情報など投稿していきますので、ぜひフォローボタンやプロフィールページからフォローお願いします。

関連記事: