参議院選挙:埼玉選挙区の終盤情勢…熊谷・古川先行、5氏競る【参院選2025】 : 読売新聞

 読売新聞社は20日投開票の参院選について、12~15日、電話とインターネットによる調査を実施し、全国の総支局などの取材も加味して終盤の情勢を探った。(敬称略)

参院選2025 埼玉選挙区の終盤情勢

 埼玉選挙区では、熊谷と古川が先行を保っており、残る2議席を巡り、江原、大津、矢倉、伊藤、桜井の5人が激しい競り合いを続けている。

 熊谷は野田代表が応援に入るなどし、立民支持層の7割を固めた。無党派層から最も多くの支持を集めている。

 古川は強固な地盤を生かし、組織戦を展開するが、自民支持層の6割弱しか固められていない。

 江原は国民民主支持層の6割半ばを固め、18~29歳では最も支持を集めている。

 大津は参政支持層の8割強をまとめ、日本保守支持層の3割からも支持を得た。最も多くの政権批判票も集めている。

 矢倉は公明支持層の9割強を固めたが、推薦を受ける自民支持層への浸透が1割にも達していない。

 伊藤は共産支持層の8割半ばを固めた。桜井は小規模集会を数多くこなし、れいわ支持層の7割を固めた。

調査の方法

 7月12~15日、電話とインターネットによる調査を実施し、計13万9275人の回答を得た。

 電話調査は調査員による調査と自動音声による調査を行い、それぞれ2018人、5万1388人が回答した。

 インターネット調査は、LINEヤフー社と協力して実施。「Yahoo!JAPAN」のIDを持つユーザーと「Yahoo!ニュース」のLINE公式アカウントの登録者から対象者を抽出して協力を依頼し、8万5869人が回答した。

 自動音声の電話調査は日本経済新聞社と協力して実施し、データのみ同社と共有した。集計、分析、記事作成は独自に行った。

議席予測方法

 選挙区選は、過去の選挙での調査結果と実際の得票率との関係から予測式を作成し、今回の調査で得た各候補者の数値を当てはめた。

 比例選は、選挙区選と同様に過去の選挙での調査結果と実際の選挙結果の関係などから予測式を作成し、予測得票数を算出。ドント方式で各政党の獲得予測議席を計算した。

 これらに全国の総支局などの取材情報を加味して総合的に判断した。

関連記事: