iPhone13→17Proの機種変更で手に入れたのは、小さなストレスがなくなる「快適な暮らし」だった(ライフハッカー・ジャパン)

iPhoneが4年間でどれくらい性能が上がっているのか確認してみましょう。変化が大きすぎて、何がどれだけスゴいのかまったくわからないので。 今回比較対象にしたのは、私が現在利用しているiPhone17Pro、最新型の無印iPhone17、私がこれまで使っていたiPhone13の3機種です。

……こう並べてみてみるとiPhone17Proスゴいな!流石にiPhone13と比べると天と地の差になっていることがわかりますね。 思ったよりも小さな変化を実感できていた このスペック比較を見て、ザッと私が実感できた違いは以下の通り。 画面がちょっとデカい(慣れればめっちゃ良さそうですがまだ慣れない) アクションボタンは便利。カメラボタンは現状使ってない。 諸々、処理性能はグンと上がっている気がする。 バッテリーの保ちも良いし、充電自体も早い。 カメラはどの面でも性能がめっちゃ良い。特に暗所での撮影が桁違いに良かった。ポートレートもiPhone13のときに感じた微妙感が激減した気がする。 Apple Intelligenceは今後の進化に期待大。 Type-Cへの対応はめっちゃデカい。持ち運ぶコードが1本減った! iPhone13のMagSafeは性能が低く充電に時間がかかったので、しっかり性能が上がっていてうれしい。 こう見ると思ったよりも、性能差感じてますね笑。 上に書いた以外にも、ウェブ決済のスピードやFace IDがスムーズになっていたり、インターネット共有もデバイスを探しやすくなっていました。 あと、iPhoneって17シリーズから日本ではeSIM対応になったんですよ。正直、スマホの買い替えが4年ぶりってこともあり、めっちゃビビっていて、自分で記事まで書いてました笑。 ところが、実際買い替えてみたところ、スマホを横に置いただけですぐに終了。パッと終わりました。マジか。ビビっていた自分がバカらしくなるくらいに簡単でした。 なんと言うか、今回私が感じた大きな変化は正直カメラ性能とType-C対応くらいだったんですが、それ以外の小さなストレスを感じがちな細かな部分がしっかりと進化しているんですよね。 スマホってどう足掻いても、毎日必ず使うじゃないですか。そうなると、一つひとつの小さなストレスが解消されることで生活の質がグッと上がると思うんですよ。 それこそ、私と同様にiPhone13前後の機種を使っている人も多いはず。買い替えるなら今かもしれませんよ! ▼iPhone17へ!各キャリアのお得な乗り換え&機種変更ガイド iPhone17をソフトバンクで購入>> \乗り換えで最大21,000ポイント還元/ iPhone 17を楽天モバイルで購入>> 著者紹介:北田力也 ライフハッカー編集部員。ニュース速報からカルチャー記事まで幅広く担当してきた経験を活かし、ライフハッカーではインタビューや読み物記事を編集。高校生の頃にはじめてスマホを買ったときからApple派。今回はiPhone17Proを購入。 Source: Apple

ライフハッカー編集部 北田力也

関連記事: