理工系学部の大学入試に広がる「ジェンダーバランス」という謎理論

教育

きょうはジェンダーバランスとかいう頭の悪い人の理論について。

【理工系学部の大学入試に広がる「女子枠」なぜ必要? 背景にジェンダーバランス不均衡、男子学生からは「逆差別」と映る可能性も】

理工系学部の大学入試で、女子学生を増やすための「女子枠」を設置する動きが広がっている。背景には理系分野におけるジェンダーバランスの不均衡があるが、男子学生にとっては「逆差別」と映る可能性も。女子枠はなぜ必要なのか。背景と今後の課題を探った。

文部科学省によると、今春入学者の国公立大入試で理工系学部に女子枠を設けた大学は30校で、前年の14校から2倍以上に増えた。統合で昨年10月に発足した東京科学大もその一つ。昨年4月入学の入試から総合型選抜と学校推薦型選抜で導入し、今春入学分では旧東京工業大の学部の女子枠を、58人から149人へと大きく広げた。

~中略~

水田学部長は「女子だから特別扱いしてもらったのではないか」という周囲の誤解を解くことが女子枠定着の鍵とみる。 ~以下省略~

(2025/4/23 中国新聞)

わざわざ「女子枠」なんて専用優遇枠を作って逆差別を実施することについて

水田学部長は「女子だから特別扱いしてもらったのではないか」という周囲の誤解を解くことが女子枠定着の鍵とみる。

特別扱いしていないということにして特別枠を定着させたいようです。一言でさくっと矛盾しています。

誰も得しませんよ、こんなの。

東京科学大学大岡山キャンパス Wikipediaより

女性がたくさん理工系に集まらないとおかしいそんな理屈を唱えている人こそ頭がおかしいと思います。

それで特別扱いして増やしたところで学力が足りないのが増えるだけでしょう。

ブログ主も理系でしたが周りで微積分など数学が苦手なのは式の展開とかに苦しんでそこで躓いてましたね。

でも道具である数学がちゃんとできないと電磁気も熱力もその他色々理屈が展開できないんですよ。 そのための入試などの学力試験でしょう?

そこを特別扱いしたって使い物にならない人が増えるだけですよ。

一方、石破政権は

【男女の賃金格差把握へ新組織 首相、女性起業家と面会】

政府は男女共同参画社会の実現へ、男女の賃金格差の実態を把握する体制をつくる。各地にある「男女共同参画センター」の中核組織として「男女共同参画機構」を2026年度に新設する。

男女の賃金格差が女性の地方から大都市部への流出につながっているとの見方がある。石破茂政権は格差の是正を看板政策「地方創生2.0」の一環と位置づける。「女性に選ばれる地方」の実現を目指す。

自治体が運営する男女共同参画センターは全国に350ほどある。女性の社会進出をめぐる問題の解決に取り組む。政府が新設する男女共同参画機構は各センターを支援する。

同機構は専門的な調査・研究やデータの蓄積を進める。各センターと連携し格差の実態を調査する。集めたデータを政府の政策立案に生かす。

機構は「国立女性教育会館」を改組する。政府は関連法案を3月に閣議決定し、今国会に提出した。

石破首相は13日、神戸市の男女共同参画センターを訪問し女性起業家らと意見交換した。記者団に「意見を最大限、国の政策に取り入れて、地方からつくる新しい日本の形というものを具現化していきたい」と話した。

女性の労働環境やスキルアップに関し1時間ほど議論した。「長きにわたる社会の慣習あるいはアンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)を一つ一つ解消することが必要だ」との認識を示した。

日本は世界的にみて男女の賃金格差が大きい。23年の経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本の格差は22%だった。男性の賃金を100とした場合、女性の賃金は78だ。

OECD加盟国の平均は11.3%。日本は韓国に次いで2番目に格差が大きい。妊娠・出産などに加えて、フルタイム労働が男性に比べて少ないことが背景にある。

(2025/4/13 日経新聞)

男女共同参画センターって350もあるんですね。

使われている予算ほどの成果を出しているとはとても思えないんですが……。

日本は世界的に見て男女の賃金格差が大きいってそりゃあんたフルタイム労働の割合で男性の方が多いからでしょ。

むしろ男女共同参画という括りになっている予算のうちどれだけがゴミみたいなNPOにゴミみたいな政策でお金が流れているかを精査して、巨額の予算の無駄にメスを入れるべきじゃないでしょうか?

暇空茜氏が戦っている一部の公金チューチュースキームだって東京都の場合はさらに別の部門からもひねり出していましたけど、男女共同参画系からばかり出してますよ。

石破茂は地方創生担当大臣でありながら、獣医師会と文科省の利権を守るために石破四条件を作って獣医学部の新設を妨害して地方創生の障害になってきた人物です。

本当に役に立っているかどうかすら不明な枠をさらに拡大するような無駄な動きは積極的。

公金チューチューに群がるような左巻きと近い立ち位置にいる石破総理だけに、こういう「まずは役に立っているかどうかをチェックする」をすっ飛ばす動きは積極的なようです。

編集部より:この記事は茶請け氏のブログ「パチンコ屋の倒産を応援するブログ」2025年4月24日のエントリーより転載させていただきました。

関連記事: