2極化が進むスマホ市場の勝ち組スマートフォン厳選6台【ハイエンドVSハイコスパ 秋の趣味モノ最終ジャッジ!】

新機能モリモリな10万円超の上位機種か? 数万円でもAI機能が充実したお手頃モデルか? スマホを今年買い替えるのであれば仕様だけでは決められない! 【背景に写り込んだ人物を一気に消去できるOPPO「Reno13 A」に搭載された「AI消しゴム」】 ワクワクする1台としてはサムスンの最新フォルダブル「Galaxy Z Fold7」が挙がる。折り畳んでも薄く、アスペクト比も自然で使いやすい。まさに従来のデメリットを克服した魅力ある端末だ。ただし、一括では26万円を超えるノートPC級の“高嶺の花”なフラグシップでもある。 一方で10万円前後の現実的なハイエンドモデルとしてはシャープの「AQUOS R10」やFCNTの「arrows Alpha」などが堅実な選択肢になってくるだろう。これらの機種は価格を押さえつつカメラの使い勝手や長期運用の際に重要な堅牢性、AIを活用した独自機能などポイントを絞って使い勝手を向上させている点が魅力だ。 こうしたハイエンド機種の対抗馬になるのは必要十分な性能・仕様を備えたハイコスパモデルだ。特にAI機能を充実させたミッドレンジ「OPPO Reno13 A」や防犯アラート機能を新搭載したベーシックモデルの「AQUOS wish5」などは、基本仕様を整えたうえでユニークな機能も備えている。

<ハイエンド> フォルダブルやカメラ性能を追求するなら!

Samsung 「Galaxy Z Fold7」(26万5750円~) 「折り畳んでも普通のスマホと同程度の薄さになってより洗練された印象に。隔世の感を禁じ得ない驚きと楽しさの味わえる1台だと言えるでしょう。一方、Sペン非対応化やケース選びの難しさは要確認のポイント」 開くと約8.0インチの画面が使える横折り型のフォルダブルスマホ。折り畳んでもスリムな新デザインや強化されたカメラなどがポイントだ。インカメラは従来のアンダーディスプレイカメラからパンチホール型に戻った。

シャープ 「FCNT AQUOS R10」(9万9770円〜) 「SoCが前世代から据え置きゆえに仕様面は地味なマイナーチェンジに思えがちですが、14chスペクトルセンサーの搭載やAI機能の充実、冷却機構の強化など堅実な使い勝手の改良に魅力アリです」 AQUOSのハイエンドモデルである「R」シリーズの最新機。前世代からのmiyake design監修のデザインを踏襲しつつディスプレイの輝度やカメラ性能、冷却機構などポイントを絞った仕様強化が図られている。


Page 2

シャープ 「AQUOS wish5」(3万4980円) 「カバンやランドセルに入れたままでも振るだけで発動する防犯アラート機能を備えており、家族に持たせるスマホとして魅力的。AIで不審な電話をブロックする機能も◎」 「ちょうど良さ」を掲げたベーシックモデルだが、表示の滑らかなディスプレイや5010万画素の高解像度なカメラなどを堅実に備える。MIL規格18項目に準拠したタフネス設計やIPX9の防水性能も魅力だ。 (※「GoodsPress」10月号の記事をもとに構成しています)

<監修・文/井上 晃>

関連記事: