<光が死んだ夏>「モンスター目線に立った作品を」「周りと違っていてなじめない人に楽になってほしい」2人の創作の根底にある共通点とは【モクモクれん×TOOBOE対談・後編】
片田舎で暮らす男子高校生のよしきが、親友の光を模倣する“ナニカ”と共に過ごす中で遭遇する怪異と、それぞれの思いや葛藤を描く青春ホラーアニメ「光が死んだ夏」(毎週土曜夜0:55-1:25ほか、日本テレビ系/ABEMAで配信)。物語はいよいよクライマックスにさしかかり、SNSを中心に視聴者の盛り上がりも一層高まっている。そこで今回、原作を手掛けるモクモクれんと、エンディング主題歌を担当するTOOBOEによる特別対談が実現。後編では、それぞれの創作の原点など、クリエイターとしての素顔が垣間見られる貴重なエピソードをお送りする。(以下、ネタバレを含みます)
作品を通じてヒカルと一緒に救われた気分になってくれたら
アニメ「光が死んだ夏」より(C)モクモクれん/KADOKAWA・「光が死んだ夏」製作委員会――モクモクれん先生のホラーやオカルトの原点はどこにあるのでしょう。
モクモクれん 物心ついたときからホラーが好きで、「ほんとにあった怖い話」(フジテレビ)という番組がすごく好きだったんです。妖怪とかモンスターとかお化けとか、人間だけじゃなく超常的な存在が出てくるものがホラーに限らず好きで、それは幼い頃から変わらないですね。
――「光が死んだ夏」がホラーテイストになったのも必然だったのでしょうか。
モクモクれん そうですね。私は人外が大好きなので、かなりヒカル目線になって描いていることも多くて。人外が好きではない人にヒカルを好きになってもらおうと、ストーリー上でかなり努力しました。
――本作を描かれるにあたって、最初にあったのはキャラクターですか、それとも設定ですか?
モクモクれん ストーリーですね。人間がモンスターに成り代わられる話はよくあると思うんですけど、モンスターが敵になるか、人間にとって良いことをして最後に消えるかしかないんですよ。それが毎回モヤモヤして。モンスター目線に立った作品はあまりないので、そういうものを読みたいというのが始まりでした。
――作品が多くの人に愛されているというのは、実はこういう作品が求められていたということなのかもしれませんね。
モクモクれん いつも敵になってしまう、排除されてしまう立場の目線で描かれた作品というのは、モンスターに限らず感情移入する人が多いのかなって。現実世界にモンスターはいないですけど、この作品の何かを自分の境遇に当てはめて、ヒカルと一緒に救われた気分になってくれたらうれしいですね。
アニメ「光が死んだ夏」より(C)モクモクれん/KADOKAWA・「光が死んだ夏」製作委員会――TOOBOEさんの創作の原点についてお聞かせください。
TOOBOE 奥田英朗さんの「イン・ザ・プール」という小説がありまして、心を病んだ人とお医者さんの話がいっぱい入った短編なんですが、それがすごく好きで。心を病んだ人が自分を許す物語で、完治はしないけれどもっと心が楽になる方法を、お医者さんを通して学ぶんです。自分は人とちょっと違うんじゃないか、周りと違っていてなじめないという人に、僕は音楽でそれをしたいんですね。僕も周りが勉強しているのに勉強に集中できなくて、変なことをしちゃうような子どもだったんですけど、そんなときに出会った小説なんです。TOOBOEは“負け犬の遠吠え”というスラングから取っているのですが、社会を勝ち負けに二分したときに自分は負け側の人間だと思う人がいて、僕もどっちかというとそういうタイプの人間なので。
――「あなたはかいぶつ」にもそういう思いがあると。
TOOBOE そうですね。よしき君みたいにどう頑張っても光は帰ってこない、努力ではどうしようもない環境による負け状態というのは、現実でもいろんな人にあって。そういう人に対して曲を書きたいという思いが、「あなたはかいぶつ」を書いたことで解像度が上がった気がします。
モクモクれん すごくいい話ですね。自分がどうしようもない負けに直面したときに、漫画や音楽が味方になってくれるというのはありますよね。直接の解決策を提示できるものではないですけど、解決できないことに直面したときに寄り添えるものではあると思います。
アニメ「光が死んだ夏」より(C)モクモクれん/KADOKAWA・「光が死んだ夏」製作委員会■公式サイト:https://hikanatsu-anime.com/
■公式X:@hikanatsu_anime ■公式TikTok:@hikanatsu_anime光が死んだ夏
2025/10/01(水) 02:03~02:33 /読売テレビ
出演者:小林千晃 梅田修一朗 小林親弘 小若和郁那 花守ゆみり 中島ヨシキ 若山詩音
-
モクモクれん
-
TOOBOE
-
投票〆切は10/3!第125回ザテレビジョンドラマアカデミー賞
-
推したい!フレッシュFACE
-
「ザテレビジョン」からのプレゼント!
-
SNSでバズった話題のマンガが読み放題!ザテレビジョン マンガ部まとめ
-
随時更新中!【秋ドラマ】2025年10月期の新ドラマまとめ一覧
-
話題の作品がいっぱい!コミック試し読みまとめ