NO DEFEAT』として映像作品に

ドイツのゲーム見本市「gamescom 2025」のオープニングイベント「gamescom Opening Night Live 2025」にて、『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』をアニメ化した『SEKIRO: NO DEFEAT』を発表した。

あわせて日本公式サイト日本公式Xアカウントもオープンしている。

『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』初映像化プロジェクトフル2Dアニメーション『SEKIRO: NO DEFEAT』制作決定https://t.co/Ee6XTjCN35#sekiro #sekirond pic.twitter.com/Jg6sZJE6Ed

— SEKIRO: NO DEFEAT|アニメ公式 (@sekiro_nd_anime) August 19, 2025

『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』は、2019年に発売されたアクションゲーム。

舞台は戦国時代。「剣聖」と呼ばれる葦名一心は、わずか一代で「葦名の国」を建国した。しかし葦名は、時間の流れとともに存亡の危機にあった。一心の孫である「葦名弦一郎」は、それを脱するため御子である「九郎」を幽閉する。

御子に仕えていた忍び「狼」は、葦名の将に敗れて左腕を失い、代わりに忍義手を得る。忍びにとって掟は。行動原理。掟が「狼」を復讐へと突き動かす。

今回は『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』が、『SEKIRO: No DEFEAT』としてアニメ化されることが発表された。

監督は沓名健一氏が務め、プロデュースは株式会社KADOKAWAとArch株式会社、アニメ制作はQzil.la(クジラ)が担当する。

またキャストには原作ゲームと同様に、「狼」に浪川大輔さん、「九郎」に佐藤美由希さん、「葦名弦一郎」に津田健次郎さんがそれぞれ起用されている。

海外ではCrunchyroll向けに配信予定。日本での配信時期、配信プラットフォームなどは未定。今後の続報に期待したい。

関連記事

「gamescom Opening Night Live 2025」発表まとめ。『SEKIRO』アニメ化が決定!『バイオ9』こと『バイオハザード レクイエム』初のゲーム映像がチラ見せ。『モンハンワイルズ』と『FF14』がコラボ決定

Qzil.la、『SEKIRO』の初映像化プロジェクトにて制作を担当することが決定、ティザービジュアル・メインスタッフとともに先行場面カットも公開

戦国末期の忍びの戦いを描いたアクション・アドベンチャーゲーム『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』(株式会社フロム・ソフトウェア)の初映像化プロジェクトとして、全編手描きによる2Dアニメーション『SEKIRO: NO DEFEAT』の制作が決定。

アニメスタジオのQzil.la株式会社(読み「クジラ」、本社:東京都千代田区、代表取締役:福留俊、以下「Qzil.la」)が制作を担当し、キャラクターの切なくも美しい生きざま、刀と刀がぶつかり合うスリリングな剣戟アクション、そして血なまぐさい戦国と日本古来の美しさが混在する独特の世界観を、全編手描きにこだわった2Dアニメーションで表現いたします。

キャラクターデザイン・岸田隆宏による描き下ろしのティザービジュアル

製作とプロデュースを株式会社KADOKAWAとアーチ株式会社がそれぞれ担当、メインスタッフとして、監督に沓名健一、脚本に佐藤卓哉(『あさがおと加瀬さん』)、キャラクターデザインに岸田隆宏(『ハイキュー!!』)が参加し、メインキャストは『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』から引き続き浪川大輔(狼役)、佐藤みゆ希(九郎役)、津田健次郎(葦名弦一郎役)が演じます。

■沓名健一(監督)コメント

圧倒的に美しい『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』をアニメ化するにあたり、自身の持てる限りの「美しい」をかき集めて本作の制作に臨んでおります。ゲームファンの皆様にも、アニメで初めて『SEKIRO』の世界にふれる皆様にも、観たら必ずなにか持って帰っていただけるような作品に仕上がってきています。楽しみにお待ちください。<沓名健一 プロフィール>1983年、愛知県生まれ。名古屋学芸大学メディア造形学部映像メディア学科卒業。10代よりアニメーションをウェブ上で公開、それが業界人の目にとまり大学在学中からテレビアニメに原画として参加。卒業後フリーランスのアニメーターとして、原画、作画監督、キャラクターデザイナーとして活躍。デジタル作画の先駆者としてアニメーション業界では知られている。

近年の代表作に、『ぶらどらぶ』(2021)、『火狩りの王』『魔法少女マジカルデストロイヤーズ』(いずれも2023)のOPアニメーション、絵コンテ、演出、作画監督など。

■Qzil.la 代表取締役 福留俊コメント

美しさと激しさを併せ持つ原作の魅力を、アニメーションとして表現することは大きな覚悟を必要とする挑戦となりました。今回その挑戦に賛同いただいた素晴らしいクリエイター陣と共に、アニメーションだからこそ表現できる映像美の追求に日々試行錯誤しています。原作ファンの皆様をはじめ、アニメで初めて作品に触れる方にも深く心に残る作品となるよう誠心誠意制作に努めてまいります。

『SEKIRO: NO DEFEAT』 概要

■タイトル【日本国内】 SEKIRO: NO DEFEAT【海外】Sekiro: No Defeat■ STAFF 原作:SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE(株式会社フロム・ソフトウェア) 監督:沓名健一  脚本:佐藤卓哉  キャラクターデザイン:岸田隆宏  副監督:福井俊介 総作画監督:茂木海渡  アクション作画監督:向田隆 美術監督:金子雄司  色彩設計:佐々木梓  撮影監督:野澤圭輔  編集:村上義典 音響監督:名倉靖  音楽:蓮沼執太 プロデュース:ARCH アニメーション制作:Qzil.la■CAST 狼:浪川大輔 九郎:佐藤みゆ希 葦名弦一郎:津田健次郎■公式サイト

【アニメ】http://sekiro-anime.jp/ 

【原作】http://sekiro.jp/■公式X@sekiro_nd_anime■アニメコピーライト(C)2019 FromSoftware, Inc. All rights reserved. ACTIVISION is a trademark of Activision Publishing Inc. All other trademarks and trade names are the properties of their respective owners.

(C)KADOKAWA/Sekiro: No Defeat PARTNERS

Qzil.la株式会社について

Qzil.laは既成概念にとらわれず、最新のテクノロジーと創造力を掛け合わせ、エンターテインメントの未来を拓くコンテンツスタジオです。独自の感性と日本のアニメーションのクオリティの高さを活かして、世界へ広がるカルチャーを共創していきます。本社所在地  東京都千代田区神田神保町2丁目10番4号 PMO神保町9階代表者    代表取締役 福留 俊

会社URL   https://qzil.la

X(旧Twitter)https://twitter.com/Qzil_la_info

ライター

85年生まれ。大阪芸術大学映像学科で映画史を学ぶ。幼少期に『ドラゴンクエストV』に衝撃を受けて、ストーリーメディアとしてのゲームに興味を持つ。その後アドベンチャーゲームに熱中し、『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』がオールタイムベスト。最近ではアドベンチャーゲームの歴史を掘り下げること、映画論とビデオゲームを繋ぐことが使命なのでは、と思い始めてる今日この頃。 Twitter:@fukuyaman

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

関連記事: