「iPhone 15 Proから17に買い替え」→数万円節約できる"意外な理由"

2年ごとにiPhoneを買い替えるユーザーは少なくありません。iPhone 15 Proを使っている人の多くは、そろそろiPhone 17シリーズへの買い替えを検討しているでしょう。一般的にはProユーザーならProモデルを選ぶのが定石ですが、今年のiPhone 17は様子が違います。標準モデルでありながら"ほぼPro"と言える仕上がりなのです。

ひょっとして、iPhone 17 ProではなくiPhone 17でも十分ではないか。もしそうだとしたら数万円も節約できます。これは大きなメリットです。

実際にiPhone 15 ProからiPhone 17への買い替えは「アリ」なのでしょうか。スペックなどを比較しながら考えてみました。

■iPhone 17は"ほぼPro"。驚きの進化がここに

iPhone 17は標準モデルでありながら、iPhone 15 Proユーザーでも満足できる大幅なアップグレードを実現しています。主な進化ポイントを紹介しましょう。

●屋外でも画面がめちゃくちゃ見やすくなる

屋外での視認性が大幅に向上します。ピーク輝度は2,000ニトから3,000ニトへと1.5倍に向上し、直射日光下でも画面がはっきりと見えるようになりました。真夏の炎天下でも快適に操作できるようになります。これは地味ながら毎日実感できる進化です。

画面サイズも6.1インチから6.3インチへと拡大し、より多くの情報を一度に表示できます。前面の保護ガラスにはCeramic Shield 2を採用し、耐擦傷性能が3倍に向上しました。日常的な使用での細かな傷に強くなっています。ProMotion(最大120Hz)と常時表示ディスプレイはiPhone 15 Proと同様に搭載されているため、スムーズな操作感も維持されます。

●バッテリー駆動時間が最大30時間。これは革命的

A19チップを搭載し、A17 Proからさらに性能が向上しています。A15 Bionicと比較するとCPUは50%高速、GPUは2倍以上高速です。Apple Intelligenceにも対応し、最新のAI機能を活用できます。

そして何よりも驚きなのがバッテリー駆動時間です。ビデオ再生が最大23時間から最大30時間へと7時間も増加しました。さらに40Wアダプタを使用すれば20分で最大50%充電が可能になり、朝の急いでいる時間でも素早く充電できます。バッテリー切れのストレスから解放される日々が待っています。

●全カメラが48MPに。超広角の進化が凄まじい

すべてのカメラが48MPになったDual Fusionカメラシステムを搭載しています。特に超広角カメラが48MP Fusion超広角となり、より精細なディテールを捉えられるようになりました。風景撮影や集合写真の画質が段違いに向上します。

フロントカメラも12MPから18MPへと解像度が向上し、センターフレーム、手ぶれ超補正ビデオ、デュアルキャプチャなどの新機能に対応しています。自撮りやビデオ通話の品質が一段階上がります。

●Wi-Fi 7対応。これが思った以上に効いてくる

Apple N1ワイヤレスネットワークチップを搭載し、Wi-Fi 7Bluetooth 6に対応しました。iPhone 15 ProのWi-Fi 6E、Bluetooth 5.3から大きく進化し、より高速で安定した通信が可能になります。将来的な対応機器の増加を考えると、長く使う上でのアドバンテージは大きいでしょう。自宅のWi-Fi環境を整えれば、その恩恵をすぐに実感できるはずです。

■やっぱりProが必要な人もいる。こんな人はiPhone 17 Proを選ぶべき

一方でProモデルならではのアドバンテージもいくつかあります。以下に該当する場合は、iPhone 17 Proへの買い替えを検討すべきでしょう。

●望遠撮影が好きなら、妥協してはいけない

iPhone 172倍ズームにとどまります。iPhone 15 Proの3倍望遠カメラより短く、iPhone 17 Proの8倍ズームには遠く及びません。遠くの被写体を頻繁に撮影する人、スポーツ観戦や子どもの運動会など望遠が活躍する場面が多い人には物足りないでしょう。望遠撮影の楽しさを知っている人にとって、この差は妥協できないはずです。

●プロレベルのビデオ撮影をするなら、選択肢はひとつ

ProRes RAW、Apple Log 2、Genlockなどのプロ向けビデオ機能はiPhone 17 Proのみ対応です。最大4K 120fpsのProResビデオ撮影もiPhone 17 Proの特権です。本格的な映像制作を行う人には、これらの機能が必須となります。趣味でも本気で動画編集をやっている人は、迷わずProを選ぶべきです。

●ゲームをガチでやるなら、A19 Proチップ一択

A19 Proチップは標準のA19よりも高性能で、特にGPU性能が最大50%高速です。新しいベイパーチャンバーによる熱管理システムにより、前世代と比較して最大40%長くパフォーマンスが持続します。AAAゲームや重いビデオ編集を長時間行う人には、この差が体感できるはずです。長時間のゲームプレイでもカクつかない快適さを求めるなら、Proモデルです。

●大容量データの転送が多いなら、USB 3速度が必須

USB-Cコネクタの速度が異なります。iPhone 17はUSB 2速度(最大480Mb/s)、iPhone 17 ProはUSB 3速度(最大10Gb/s)と約20倍の差があります。大容量の写真やビデオをPCに頻繁に転送する人には、この差は作業効率に直結します。写真や動画を多く扱う人にとっては、待ち時間のストレスが全然違います。

●背面の耐久性も気になる人へ

背面保護において差があります。iPhone 17 Proは前面だけでなく背面もCeramic Shieldで保護され、以前のモデルの背面ガラスと比較して4倍の耐亀裂性能を持ちます。iPhone 17は前面のみCeramic Shield 2を採用しており、背面は従来のガラスです。ケースを付けない派の人は、この違いを考慮すべきでしょう。

■結論:iPhone 17で十分な人は、思っているより多い

iPhone 15 ProからiPhone 17への買い替えは、望遠カメラとプロ向けビデオ機能を必要としないなら十分に満足できる選択です。ディスプレイの大型化と輝度向上、バッテリー駆動時間の大幅延長、48MPカメラシステム、Wi-Fi 7対応など、日常使いで実感できる進化が多数あります。

一方で、遠くの被写体を頻繁に撮影する人、プロレベルのビデオ撮影を行う人、最高性能を長時間維持したい人、大容量データを頻繁に転送する人は、やはりiPhone 17 Proを選ぶべきでしょう。

価格差は数万円に上ります。自分の使い方を見直し、Pro特有の機能が本当に必要かを検討することで、賢い選択ができるはずです。標準モデルでも十分すぎる性能を手に入れられる時代になったことを、改めて実感します。

もし迷っているなら、一度「自分が望遠カメラを使う頻度」「プロ向け機能を本当に使うか」を冷静に考えてみてください。その答えが、あなたにとって正しい選択を教えてくれます。

関連記事: