【おじさん違い】炎上案件かと思い買ってみたアミーゴおじさんの「焼きたてチーズケーキ」が想定外の旨さで逆に謝りたくなった / amigo(アミーゴ)

横浜駅周辺の地下をふらふら歩いていたら、ここにあるはずの無いお店を見つけて思わず駆け寄った。

赤っぽい外装に、特徴的なチーズケーキ、そしてシェフの格好をしたおじさん……そう、大阪でお馴染みのチーズケーキを売っている「某おじさんの店」だ。だけどあの店ってたしか大阪以外に出店していないはずだよな……?

不思議に思いよくよく見てみると、店名が違うし、おじさんの風貌もなんか違うかも。……あれ、これってもしかしてヤバい案件ですか?

・Japanese Cheese Cake アミーゴ

そごう横浜店、地下2階の隅っこに突如現れたチーズケーキ店の名前は「amigo(アミーゴ)」というらしい。

とんでもないものを見つけてしまったと恐る恐る調べてみたところ、三重を拠点にベーカリーや外食店舗を営む会社が運営しているみたい。そごう横浜店のほかにも、三重、東京、北海道など全国に6店舗を展開しているとのことで、大阪の某おじさん店とは全くの別物だ。

ただ、看板商品であるチーズケーキは本当にそっくりなんだよなぁ。店舗で焼いているところも同じだし、レーズンが入っているところも同じ。それに料金もだいたい同じくらいだ。

ケーキが被るのは別に問題ないだろう。同じような商品なんて世の中に星の数ほどある。ただ、なんで「おじさん」まで被せたのかはさすがに突っ込ませて欲しい。どちらがとかは言わんけど、何かしら策はあっただろ!!

ここまで潔いと味がどうなのか気になってしまったので、お土産に買って帰ったぞ。手前が普通の「チーズケーキ(1188円)」で、奥が季節限定の「マロンチーズケーキ(1512円)」だ。

まずは普通のチーズケーキから食べてみる。表面にはアミーゴおじさんとYOKOHAMAの焼印が。ちなみにアミーゴおじさんはパンの国イーストランドからやってきたらしい。どこやそれは。

ふわっとしてほろほろしゅわしゅわと無くなる感じは、過去何度か食べてきている某おじさんのチーズケーキと同じだな。口に入れた瞬間の風味は少し違うような気はしたけれど、味自体はそんなに変わらないかも。スフレチーズケーキ自体がそもそも材料シンプルだしね。

普段から某おじさんのケーキを食べ慣れている関西圏の人であれば違いがわかるだろうが、私のような年に1回食べるかどうかの人間ならば正直あまり味の差はわからないだろう。どちらの焼きたてチーズケーキもおいしい、本当それに尽きる。

そしてそこまで期待せず買った「マロンチーズケーキ」がめちゃくちゃおいしくてビックリ! こういう系ってシンプルな方がおいしいってなりがちなのだが、アミーゴの場合はこっちの方がオススメかも!

マロンチーズケーキは生地自体もほんのりマロン風味。そして、ホールの底にはレーズンのかわりにマロングラッセが入っている。

生地にマロンペーストが入っているからか、通常のチーズケーキより若干しっとりしてるんだよね。口の中でスっと溶けていく軽さは健在だけど、生地の水分量は多いような感じ。

焼きたてスフレチーズケーキとマロンがこんなに合うだなんて新発見……! これは某おじさんの店では味わえないおいしさだな。今はマロンだけど、季節によっては抹茶やチョコレート味もあるらしい。それはめっちゃ気になるぞ。

・アミーゴおじさんに陳謝

最初ちょっとやばいのではと思ってしまっていたが、マロンチーズケーキを食べたらその考えは改めさせられた。完全オリジナルでこれだけ旨いチーズケーキを作っている店に文句の付けようがない。

それに当人同士がバチバチしてないのなら、外野がパクリだなんだ言うのはナンセンス。おいしいスフレチーズケーキが食べたいと思った時に関東や北海道でも買える、というところに価値を見出したほうがみんな幸せだ。

良くも悪くも全然混んでないから並ばずに買えたしね。これからはチーズケーキが食べたくなった時の選択肢にアミーゴおじさんも入れておくとしよう。

・今回ご紹介したお店の詳細データ

店名 Japanese Cheese Cake アミーゴ そごう横浜店 住所 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 B2階 時間 10:00~20:00(売り切れ次第終了)

参考リンク:Japanese Cheese Cake アミーゴ 執筆:まろ Photo:RocketNews24.

▼この入口から入ってすぐの右手奥にお店があります

▼レーズンはちょっと少ない、何と比べてとかは言わないけど

▼冷蔵庫に入れれば3日は日持ちします! チンすると復活しておいしい

関連記事: