いまはUGREEN。スマホと音で探せる「紛失防止タグ」3製品を使い比べてわかったこと(ライフハッカー・ジャパン)
確実に「丈夫そうで長持ちするものを見つけたい」と、現在使い始めたのは、UGREEN FineTrack Smart Finderです。 まだ使いはじめて3ヵ月ですが、こんなところが気にいっています。 UGREENスマートタグの頼れるポイント スマホから呼び出すと、確実に音が鳴る Apple 「探す」アプリとの連携が安定している 全地球測位で位置情報も精度が高い デザインはシンプルで傷がつきにくい素材(丈夫そう!) 本体の穴が大きくてキーリングに通しやすい ストラップが付いているので、カバンやスーツケースなどにすぐ装着可能 電池交換可能で、電池寿命は24ヵ月 「必ず反応する」というシンプルな安心感こそ、日常で使う上での強みになっています。設定も簡単で、Appleの「探す」アプリに紐づけるだけ。専用アプリが不要なの嬉しいポイントです。「探す」アプリ>持ち物を探す>+をクリック>その他の持ち物から簡単にペアリング設定できます。 そしてもう一つ見逃せないのは、 Amazonのタイムセールやクーポンを使うと 約1,400〜2,000円前後で購入できる点。通常価格よりかなり安くなることがあり、「コスパ」の面でも優れていると感じます。私は2個セットでさらにお得に購入しました。 家族で使うと「あれがない」ストレスをもっと減らせる 現在は、私も家族も鍵といっしょに使っています。 UGREEN FineTrack Smart Finderには、最大5人でタグを共有できる機能があり、通学時や休日に「誰の鍵がない?」となったときにも、スマホから呼び出せばすぐに見つけられるのが便利です。特に出かける前の慌ただしい時間に「鍵が見つからない」事態をなくせるのは、本当に助かっています。 置き場所をコントロールしづらい家族の持ち物にも対応できるため、確実にイライラする頻度が減りました。 2,000円程度の投資で「探す」時間が消える ものを置き忘れたり、家の中でなくしがちな人には、とにかく一度使ってみてほしい1台です。 探し物のストレスから解放されるだけでなく、不便やデメリットはほとんど感じません。もちろん、基本は「なくさない工夫」をすることが大切ですが、なくしても見つかるという安心感が心の負担を軽くしてくれます。