「iPhone 16e」「Pixel 9a」徹底比較レビュー:カメラ、バッテリー、基本性能、AIが優秀なのはどちら?

 iPhone 16eはiPhone 14のデザインを踏襲しており、167g・厚さ7.8mmの薄型軽量設計となっている。一方のPixel 9aは186g・厚さ8.9mmとやや厚めだが、カメラ部が突出しない新デザインとなっている。  側面素材はどちらもアルミフレームを採用。背面はiPhone 16eがガラス、Pixel 9aはプラスチック製で、どちらも磨りガラスのようなマットな質感となっている。手に持った感触はiPhone 16eが角張った印象を受けるのに対し、Pixel 9aは背面の継ぎ目にアールが付けられていてより手になじむように感じる。  iPhone 16eはPixel 9aよりもコンパクトで軽量な設計となっている。iPhone 16eは167gでPixel 9aの186gより19g軽く、サイズも71.5×146.7×7.8mmとPixel 9aの73.3×154.7×8.9mmに比べて全体的にスリムだ。特に厚さが約1.1mm薄いのと、高さが約8mm低いため、ポケットに入れた際の存在感や片手での操作性はiPhone 16eに軍配が上がる。ただし、大画面を求めるユーザーにとっては、Pixel 9aの6.3型ディスプレイの方が魅力的かもしれない。  背面のカメラ部分は、iPhone 16eはシングルレンズが実寸で約1.5mm突き出た形状となっている。Pixel 9aは本体に厚みを持たせた分、水滴型のデュアルレンズ突出を1mm以下に抑えている。机の上に置いたときの安定感はPixel 9aの方が優れており、ケースを付けずに使った印象ではPixel 9aが優れていると感じた。  カラーバリエーションの違いも印象深い。iPhone 16eがホワイトとブラックという基本色2色のみであるのに対し、Pixel 9aはObsidian(黒)、Porcelain(白)に加え、Iris(紫)とPeony(ピンク)の計4色を展開している。カラフルな色を好むユーザーにとっては、Pixel 9aの方が魅力的だろう。  なお、両機種ともIP68等級の防水・防塵(じん)性能を備えているため、日常使いでの耐久性に差はない。

ITmedia Mobile
*******
****************************************************************************
*******
****************************************************************************

関連記事: