伝説の名前が400ccで復活! トライアンフ新型「スラクストン400」が海外発表 日本未導入ながらネットや販売店には大きな反響が
トライアンフは海外で新型バイク「スラクストン400」を発表しました。日本での発売や導入は未定となっていますが、SNSや販売店には早くもさまざまな声が寄せられているようです。
スラクストン400は、2023年6月に登場した「スピード400」をベースとした中型モデルです。
スピード400は、大型のロードスポーツモデルである「スピードツイン1200」のデザインや伝統を受け継ぐ系譜で、倒立フォークの採用や40psの馬力を発揮することから、運動性能の高さやクラシカルなスタイルで注目を集めました。
また、兄弟車には「スクランブラー400X」があり、同じエンジンを採用していながら、オフロードを想定したタイヤを装備し、ハンドルはオフロードを意識して高めのバーハンドルを設定しています。
そして、今回のスラクストン400に搭載されるエンジンも同じシリーズのものが採用されており、走行性能の高さに期待が集まっています。
また、スラクストン400は、名称としては大型のカフェレーサースタイルである「スラクストン1200」と同じ名前を冠していますが、フロントカウルの造形は「スピードトリプル1200RR」と共通点が見られる近未来的なデザインとなっています。
外観はロケットカウルを装備し、英国カフェレーサーの伝統を取り入れており、スラクストンの名に沿った雰囲気をまとっています。
また、レトロモダンなスタイルを採用し、空冷エンジンを思わせるフィンの造形が加えられている点も特徴です。
一方で、ハンドル周りにはベースモデルと同じバーエンドミラーが装備されており、兄弟車との共通性も残されています。
そして性能面では、最高出力が42psに設定されています。これはスピード400よりもわずかに高い数値となっており、エンジンの基本設計を共有しながらも、より走行性能に焦点を当てたセッティングが施されていて、スポーツ性を強めた仕様であることがうかがえます。
このように、様々な変更点や特徴を持つ新型のスラクストン400ですが、販売店にはどのような反響が寄せられているのでしょうか。
あるトライアンフ販売店の担当者は次のように話します。
「この新型に関しては、問い合わせが非常に多い状況です。
電話やインターネット経由で多くの質問が寄せられていますが、日本への導入予定については現段階で明確な情報がありません。
ですので、年内に発売されるかどうかも判断できず、お客様をお待たせする形になっているのが現状です。
また、日本国内では試乗ができないため、実際の乗り味に関する説明も難しい状況です。
おそらくスピード400やスクランブラー400Xのように、装備面で乗り心地を変えていると予想できますが、現物を目にしたことがないので断言はできません。
そのため、最新の情報を求める場合には、トライアンフの公式サイトやSNSを直接確認する方が早い場合があると案内しています」
Next
スラクストン400に寄せられたSNSの声
Gallery
【画像】“ちょうどいいクラシック”を探すならこれ! 普通自動二輪免許で乗れるトライアンフ新型「スラクストン400」を写真で見る(13枚)
page
浅草発「KIWAME TOKYO ASAKUSA」が問い直す、日本製時計の“語る力”──マイクロウォッチブランドの新たな選択肢とは【PR】