ママが7歳娘に“ほぼ100均コーデ”を手作りしたら…… 信じられないクオリティーに「天才すぎる」 投稿者にハンドメイドの工夫を聞いた

 SNS上で注目を集めた投稿について、その背景をあらためて取材する「バズ投稿のウラ話」。今回は、2025年2月に反響を呼んだ「ママ手作りのほぼ100均コーデ」について、投稿した「ハンドメイド研究室」(@labo.mama_handmade)さんに話を聞きました。

 「ハンドメイド研究室」(@labo.mama_handmade)さんは、服や小物などのハンドメイド作品を多数公開しているアカウント。投稿者さんは、3児のママでもあります。話題になったのは、100円ショップの材料で作ったアイテムで、7歳の娘さんを全身コーディネートする動画です。

 まずは使うのは、ダイソーで購入したというギンガムチェックの大判ハギレ。これを使って、ワイドパンツ風シルエットのズボンを制作しました。余った布でビスチェも作ったら、黒いギンガムチェックのセットアップが完成!

ダイソーのはぎれを使って……

ギンガムチェックのパンツ&ビスチェを制作

 さらに、小物も手作りしていきます。こちらもダイソー商品だというエコファーのハギレで作ったのは、肩掛けバッグ。シンプルな長方形で、秋冬らしい季節感のあるふわふわの素材がかわいい仕上がりです。落ち着いたグレーベージュで、コーディネートと合わせやすいのもポイントですね。

かわいいフェイクファーのバッグ

 また、インド刺しゅうリボンで作った小さな縦長のポーチは、リップケースに。ズボンのループに取り付けたら、リップクリームをすぐ取り出せます。かわいいうえに実用的!

ポーチまで!

 アイテムが完成したら、娘さんのヘアスタイルもドレスアップ。100円ショップのラベンダーのヘアエクステを付けて、ポニーテールにまとめました。手持ちのトップスの上にビスチェとズボンのセットアップを着て、バッグとポーチを身に着けたら、“ほぼ100均コーデ”が完成です。

エクステも含めてほぼ100円ショップ

おしゃれな全身コーデが完成

 投稿は、記事執筆時点で21万回以上再生されるなど反響を呼び、「100均でも、センスよく作れることがすごいと思う!!」「意味わからんな マジすごい」「手作りでおしゃれするって結構難しいけど上手に着こなせてて素敵です!」「これが百均の材料だけで作れるって…魔法使いですね」「天才すぎる」といった驚きの声が寄せられています。

 ねとらぼ編集部では、制作の工夫や娘さんの反応などについて、「ハンドメイド研究室」さんに話を聞きました。

――投稿への反響はいかがでしたか。特に印象に残っているコメントは何かありますか?

「ハンドメイド研究室」さん:「すごい」「かわいい」「天才」等、たくさんの称賛の声をいただき、とてもうれしかったです。「子ども服こそ良い生地を使ってあげたい。安っぽい」というコメントもいただき、少し傷付きましたが、良い生地を使えるくらいにもっともっと練習してうまくなりたいなと思いました。私のような初心者には、手軽に気軽に挑戦できて、やはり100均は味方です。

――今回の“ほぼ100均コーデ”は、どのようなきっかけで制作されたのでしょうか? また、素材選びやデザインなど、工夫したポイントがあれば教えてください。

「ハンドメイド研究室」さん:「明日は2年ぶりに友達家族に会う! おしゃれ好きな娘の為に、ちょっと大人っぽい服でも作ってみようかな」と深夜から作成。いつもギリギリで追い詰められないと動けない性格なので(泣き笑いの絵文字)

 上手くできないor娘が気に入らなければ、他の服でもいいし、とりあえず作ってみよーと。前から、この大人っぽい千鳥柄で娘に服を作ってあげようと思い取ってありました。ズボンを作ったあと生地が残ったので、ビスチェを少ない生地でも作れるように、後ろをゴムにしたり、肩紐をリボンにしたり工夫しました。

ビスチェは100円ショップのゴムやリボンも活用

――娘さんの反応はいかがでしたか?

「ハンドメイド研究室」さん:気に入らなければ着ていかなくていいと思っていましたが、大事な日にこの服を選んで着て行って、友達にも「ママが作ったー」と自慢していてうれしかったです。

――他にもステキなハンドメイド作品をたくさん投稿されていますが、アイデアはいつもどのように思いついていらっしゃるのでしょうか? 意識されていることがあればぜひ教えてください。

「ハンドメイド研究室」さん:自分が今欲しい物、子どもの服や小物が多いですが、「こんなのが作りたい!」から始まり、それをそれっぽい形にするために、どうしたら初心者の自分にも簡単に作れるかを考え、試作しています。

 曲線を直線にしてみたり、バイアステープを使わない方法を考えてみたりなど、自分には洋裁の知識は全くないので、一度適当に形にしてから、改良を繰り返していく方法で、納得いくまで実験的に試作していっています。

 巷に色々と本格的なハンドメイドの方法は溢れていますが、自分のような初心者には難しすぎます。私のハンドメイドは、裁縫よりも工作に近いのかもしれませんが、「初心者でも気軽に挑戦できる!」というのをモットーにしているので、細かい事は気にせず作ってもらえることを意識しています。

 この様な配信をしてるので、私の事をハンドメイド上級者と勘違いしている方も多くいると思いますが、実際は、初心者のハンドメイド成長記録です。

 「ハンドメイド研究室」さんは、InstagramのほかYouTubeTikTokでもハンドメイドのアイデアを多数発信中。YouTubeでは、“ほぼ100均コーデ”に使用した刺しゅうリボンのリップケースや、エコファーの肩掛けバッグの詳しい作り方も公開しています。

動画提供・協力:ハンドメイド研究室(@labo.mama_handmade)さん

関連記事: