Windows 10ユーザーに決断の時が迫る、物議をかもしたWin11の新機能Recallが提供開始

決断の時が来た。マイクロソフトは、物議をかもしたWindows 11の新機能Recall(リコール)の提供開始を明らかにした。 そのなかで同社は、Windows 11への無料アップグレード対象に該当せず、セキュリティサポートを完全に失うというサイバー上の危機に直面しているWindowsユーザーに向けても、改めてアップグレードの選択肢を提示した形だ。Canalys Researchによると、その台数は2億4000万台とされる(2023年12月時点)。同社は「今後、これらのPCはセキュリティ更新プログラムや機能アップデートを受け取れなくなります」と警告し、現時点で取るべき対応策を示している。 WindowsLatestが発見したマイクロソフトの新たな警告によれば、「まだWindows 10を使っているのですか?」という問いかけに続いて「マイクロソフトは、安全なWindows 11 PC、できればCopilot+ PCを購入することを推奨しています」と述べているという。 これは大きな痛手だ。5億人のWindows 10ユーザーがWindows 11への無料アップグレードを利用できる一方で、それに該当しないユーザーは、高額なPCへの買い替えか、サポートの切れた環境でセキュリティ上のリスクを冒し続けるかを迫られている。 ■Windows 11、Copilot+ PCを強く推進 マイクロソフトはこう呼びかけている。「アマゾン、Best Buy、Boulanger、コストコ、Currys、Elkjøp、Fnac、Harvey Norman、JB Hi-Fi、JD.com、MediaMarkt & SATURN、Officeworks、Sharaf DG、Walmartといった、グローバルパートナーの店舗で最新のWindows 11およびCopilot+ PCを検討してください」。投稿には各販売店のショッピングリンクまで添えられている。 さらに同社は「AIはもはや流行語ではありません。すでに76%もの消費者が難しい作業にAIを利用しています。私たちはサブスクリプション不要で、直感的かつ高速に組み込まれたAI体験を提供し、ユーザーが最大限に生産的になれるよう支援します」と述べている。 当然、まだ十分に使える非AI対応のWindows 10マシンを持つユーザーからは不満が相次いでいる。リサイクルか廃棄かという二択を迫られているのだ。WindowsLatestは「Copilot+ PCは確かに良い選択肢だ」としながらも、「しかし、セキュリティに関わるTPM 2.0というWindows 11の必須要件を満たさないだけで、完全に機能するWindows 10 PCを捨てるのは筋が通らない。しかしマイクロソフトはそうしろと言っており、選択肢はないのだ」と指摘している。

Forbes JAPAN
*******
****************************************************************************
*******
****************************************************************************

関連記事: