米国株に強い割高感、ハードランディング予想は後退-BofA調査

Sagarika Jaisinghani、Michael Msika

  • 米国株は過大評価との回答者は約91%、アンダーウエートが優勢
  • ハードランディングを見込む確率は1月以降で最も低い

米国株は4月の安値から急上昇したが、ファンドマネジャーの過半数は割高とみていることが、バンク・オブ・アメリカ(BofA)の月次調査で示された。

  調査では、回答者の約91%が米国株は過大に評価されていると受け止めており、2001年以降のデータで最も高い比率となった。世界株への資産配分は2月以来の高水準に達したものの、米国株については差し引き16%がなおアンダーウエートとしている。

  全体的なセンチメントはここ6カ月で最も強気な見方となった。BofAのストラテジスト、マイケル・ハートネット氏によれば、ハードランディングを見込む確率は1月以降で最も低い。

  調査は合計運用資産4130億ドル(約61兆円)のファンドマネジャー169人を対象に、7月31日-8月7日にかけて実施した。主な結果は以下の通り:

  • 今後12カ月間の世界経済の展開について:
    • ソフトランディングの可能性が最も高い(約68%)
    • ランディングなし(22%)
    • ハードランディング(5%)
  • 新興国株について:
    • 割安とみる回答者は差し引きは49%と、2024年2月以来の高水準
  • インフレ期待について:
    • 世界的な消費者物価指数(CPI)の上昇を予想する回答者は差し引き18%と、3カ月ぶり高水準
  • 最大のテールリスクについて:
    • 貿易戦争がもたらす世界的なリセッション(29%)
    • インフレが阻む米利下げ(27%)
    • 無秩序な債券利回りの上昇(20%)
    • 人工知能(AI)関連株バブル(14%)
    • ドル下落(6%)
  • 過熱気味の取引について:
    • マグニフィセント・セブン銘柄へのロングポジション(45%)
    • ドルへのショートポジション(23%)
    • 金へのロングポジション(12%)

原題:BofA Poll Shows Record Number of Investors Say Stocks Overvalued

(抜粋)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE

関連記事: