週刊仮想通貨ニュース|ビットコインの240万ドル到達価格シナリオや米高官の準備金創設見通しに高い関心

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

この一週間(4/26〜5/2)に最も注目の集まった暗号資産(仮想通貨)ニュースのまとめをお届けする。

今週は米ヘッジファンド大手ARK Investmentによるビットコイン(BTC)価格シナリオ、トランプ政権高官のビットコインに関する発言、仮想通貨取引所BitMEXのアーサー・ヘイズ元CEOによるビットコイン価格予想に関するニュースが最も関心を集めた。

目次

今週の注目ニュース

ビットコイン今後の価格シナリオ 2030年までに最大240万ドル到達へ=米ARK(4/25)

ARK Investmentは24日公開の最新の「Big Ideas 2025」レポートで、ビットコインが2030年までに3つのシナリオで30万ドルから150万ドルに達する可能性があると予測。弱気シナリオで約30万ドル、基本シナリオで約71万ドル、強気シナリオでは約150万ドルのビットコイン価格を見込んでいる。(記事はこちら

トランプ政権高官「米国がビットコイン超大国になる準備は整った」(5/1)

トランプ大統領のデジタル資産作業部会のエグゼクティブディレクター、ボー・ハインズ氏が4月29日のビットコインマガジン取材で、米国のビットコイン準備金構築に強いコミットメントを示した。各国間のビットコイン獲得競争を「宇宙開発競争に類似している」と表現し、「金(ゴールド)と同様」と強調している。(記事はこちら

今年の25万ドル予想から4倍増に、アーサー・ヘイズ氏「ビットコインは3年後に100万ドル到達」(5/1)

ヘイズ氏は4月30日、「TOKEN2049」のイベントに登壇し、ビットコインの価格は2028年までに100万ドルに到達する可能性があると強気な見方を示した。仮想通貨と株について、今は全てをロング(買い注文)する時だと主張している。(記事はこちら

金融相場

ビットコイン乱高下、米GDPマイナス成長と利下げ観測で|仮想NISHI (5/1)

ビットコイは、2025年1〜3月期の米実質GDPが前期比年率0.3%減となったことを受け、米経済の減速懸念が浮上し、米株価指数の急落とともに下落した。ただし、4月の全米雇用リポートにおいて非農業部門の雇用者数が前月比6万2,000人増と市場予想(12万人増)を下回ったことにより、連邦準備制度理事会(FRB)が早期に利下げを決定するとの観測が強まり、株価指数は反発。これに連動するかたちで、ビットコインも反発する展開となった。(記事はこちら

米国GDP3年ぶりマイナスで一時急落もビットコイン堅調、蓄積トレンドスコアの上昇が示唆する意味は(5/1)

この日のビットコインは前日比+0.82%の1BTC=94,955ドルに。Ali氏が指摘したGlassnode社のデータによれば、ビットコイン蓄積トレンドスコアが0.91まで上昇し、1に近づいた。(記事はこちら

ビットコイン10万ドルに迫る、トランプ発言と米州法案成立の期待感上昇|仮想NISHI(5/2)

ビットコインは、トランプ大統領が米国によるビットコイン準備金の構築に対し強いコミットメントを示し、「極めて創造的な」蓄積方法を考案することに「非常に自信がある」と発言したことが材料視された。これに加え、アリゾナ州およびノースカロライナ州において、ビットコイン準備金法案が相次いで可決されたことも市場の好感を呼び、価格は一時9万7千ドル付近まで上昇し、節目となる10万ドルに迫る展開となった。(記事はこちら

アジア特集

メタプラネット、ビットコイン・マガジンのCEOをアドバイザーに迎え、BTC戦略を強化(4/30)

株式会社メタプラネットは4月30日、ビットコイン業界の著名人物であるデイビッド・ベイリー氏が同社のストラテジック・ボード・オブ・アドバイザーズに就任したと発表。ベイリー氏はビットコイン・マガジンの親会社であり、世界最大規模のビットコインカンファレンスを主催するBTC Inc.のCEOを務め、10年以上にわたりビットコインエコシステムの発展を牽引してきた人物だ。(記事はこちら

Ginco、東京都カーボンクレジットマーケットにNFT技術を提供(4/30)

株式会社Gincoは4月30日、「東京都カーボンクレジットマーケット」の開発・運営を受託するe-dash株式会社に対し、ブロックチェーン領域における技術提供を実施したと発表。同マーケットは2030年までに都内CO2排出量を2000年比で半減する目標実現に向けて東京都が2025年3月にローンチした事業者向けカーボンクレジット取引プラットフォームで、オンラインでいつでもどこでもカーボンクレジットの売買が可能な次世代型システムとして注目を集めている。(記事はこちら

メタプラネット株価5%高、フロリダ州にビットコイン子会社設立 資本金は最大で360億円に(5/1)

株式会社メタプラネットの株価が5月1日、前日比5%高で400円台を超えた。同社が同日発表した米国子会社「Metaplanet Treasury Corporation」の設立計画を好感した投資家の買いが入ったと見られる。(記事はこちら

ワールドコインとTinderが提携 日本で先行実施、米国では6都市でサービス開始へ(5/1)

OpenAIのサム・アルトマンCEOが立ち上げた本人確認AI・仮想通貨プロジェクト「ワールド(WLD)」(旧ワールドコイン)が人気マッチングアプリTinderの親会社Match Groupと提携し、日本市場で先行パイロットプログラムを開始すると1日に発表。この提携により、日本のTinderユーザーは相手が実在の人物かどうかを確認できるようになり、より安全で信頼性の高いマッチング体験が期待できるという。(記事はこちら

Aptos、大阪・関西万博を起点に日本市場へ本格展開へ(5/1)

アプトス(APT)は大阪・関西万博を契機に、日本市場への本格展開を加速。キーレスアカウントやNFT活用などを通じて非テク層にも届くWeb3体験を設計し、HashPaletteの買収やIP戦略で文化的価値のトークン化にも注力。アジア全体を視野に入れたマスアダプション戦略を推進する。(記事はこちら

トランプ関税不安の中、アナリストが見る今年の仮想通貨相場の行方|TEAMZ WEB3 AIサミット(5/1)

2025年4月16日、TEAMZ WEB3/AIサミットの最終セッションとして「2025年の仮想通貨市場展望:次の強気相場は来るのか?」が開催。本セッションでは、業界を代表する専門家6名が登壇し、トランプ政権の関税政策や量子コンピューター、Web3とAIの融合など、現在の市場状況から今後の展望まで幅広い視点で議論が展開された。(記事はこちら

ネクソン系「メイプルストーリーN」5月15日ローンチ、BCゲームの新時代到来か(5/2)

韓国ゲーム大手ネクソンが支援するブロックチェーン企業Nexpaceは1日、人気ゲーム「メイプルストーリー」のWeb3版「メイプルストーリーN」を5月15日にローンチすると発表。従来の2Dサイドスクロールゲームプレイを継承しつつ、アバランチ(AVAX)ブロックチェーン上で仮想通貨機能を融合した新たなゲーム体験を提供する。(記事はこちら

関連:なぜ日本で大規模Web3カンファレンスが必要なのか|WebX創設者インタビュー

CoinPost公式アプリ

CoinPost公式アプリ(1.7.15)がiOS,Androidでリリースされました・iOS17対応・アプリ内WebViewの表示改善・通知タップ時の挙動改善

など… pic.twitter.com/Y8dikLRBe7


Page 2

おすすめ取引所 おすすめポイント アプリの特徴 販売所 銘柄数 取引所 銘柄数 取引所手数料 最低取引単位 入金手数料 出金手数料 出庫手数料 詳細 備考 販売所のスプレッドが比較的狭い入出金・出庫手数料無料 取引所やレバ各種サービスを一括管理 38 8 Maker:-0.01% Taker:0.05% 販売所:0.00000001 BTC 取引所:0.00000001 BTC 無料 無料 無料 – ‐ 未経験者にも使いやすいUI/UX アプリDL数累計650万ダウンロード 30 20 無料 販売所:500円相当額以上 取引所:500円相当額以上 0円~1018円 407円 0.0005 BTC(変動手数料制) – – 全暗号資産取引所中取引量 国内No.1 * アプリストア 国内No.1 * 42 42 Maker:-0.02%Taker:0.12% 販売所:0.00000001 BTC取引所:0.00001 BTC 無料 550円(3万円未満)770円(3万円以上) 0.0006BTC – ※21年2月14日 CoinMarketCap調べ※18年10月31日 iOS App Store
続きを見る


Page 3

取引所名 ポイント 取引方法 最小 注文数量 レバレッジ取引 積立 ステーキング レンディング 取引所の銘柄種類とスプレッドの狭さ 使い勝手でも圧倒的な支持 販売所 取引所 販売所:0.00000001 ETH 取引所:0.0001 ETH – – – 〇 サービスが充実 入出金・出庫手数料無料 販売所(現物・レバレッジ) 取引所 販売所:0.00001 ETH 取引所:0.00001 ETH 〇 〇 〇 〇 未経験者にも 使いやすいUI/UX 販売所 取引所 販売所:500円相当額以上 取引所:500円相当額以上 - 〇 – 〇
続きを見る


Page 4

関連記事: