IQと未来予測力の関係を科学的に解明
- psychology心理学
無意識視覚錯覚
2025.06.23 Mon育った環境で「見える世界」が違う:この図に長方形でなく丸しか見えない人もいる
英LSEはこの図に長方形ではなく丸しか見えないひともいると発表。人間の視覚は「誰にでも共通」ではなく育った環境によってその初期設定が変わってしまう可能性が示されました。
- psychology
男性によくある3つの悩みと対処法
「男性が抱えやすい悩み」は確かに存在します。臨床心理士フィル・レイン氏は、男性の心の中で詰まりやすい3つのポイント「自分を許す」「さらけ出す」「男らしさ」について指摘しており、その問題と対処法について教えています。
- psychology
職場に「あるタイプの同僚」が多いとストレスレベルが高まる
職場にはさまざまなタイプの人がいます。そんな中、米BUの最新研究で、とあるタイプの同僚が職場に多いと、情報を他人と共有したがらなくなり、ストレスレベルが高まると判明。そのあるタイプとは?
- psychology
クールさは文化を超え世界共通の「6つの要素」にかかっていると判明
米UGAは「クールさ」が文化を超え世界共通に6つの特性で説明できると発表。クールのような言葉は曖昧だと思われていましたがむしろ普遍的な概念だったようです。なにが人々をクールに魅せるのでしょう?
- psychology
自分に似ていないVRアバターが一番「素の自分」をさらけ出すと判明
東京都市大の研究で、一般的なビデオチャットや自分と似たアバターを使うより、全く似ていないアバターの方が自己開示が促されやすくなると判明。VR空間で、おじさんは美少女アバターを選ぶべきかも。