「男女の関係ありません…」既婚男性とのラブホテル訪問報じられた小川晶前橋市長(42)不倫否定も10回以上のホテル密会認める…公用車は使用も|FNNプライムオンライン

群馬県前橋市の小川晶市長(42)は24日、市職員の男性と2人で複数回にわたってホテルを訪れたとする報道を受けて臨時の記者会見を開き、「男女の関係はありませんが、誤解を招く軽率な行動で、深く反省している」と謝罪した。2人でホテルを訪れた点は認めたが、訪問目的は相談や打ち合わせと釈明した。

小川市長は大学卒業後弁護士として活動し、2011年に群馬県議選で初当選。4期目の途中で辞職し、2024年2月の前橋市長選挙で当選した。

WEBメディア「NEWSポストセブン」は24日、小川市長が市の幹部職員の既婚男性とラブホテルに通い、男性と合流するまでに公用車を使っていたなどと報じていた。

ラブホテル会合認め謝罪も男女関係否定

小川市長は24日夜に会見し、冒頭で報道について、「市民の皆様、職員の皆様、そして、巻き込んでしまった職員とそのご家族の皆様に多大なるご迷惑をおかけいたしましたこと、深くお詫びを申し上げます。誠に申し訳ありませんでした」と謝罪した。

その上で、「報道にあります通り。私が特定の職員と複数回ホテルに行ったことは、間違いがありません」と、男性と2人で複数回ホテルに行ったことは認めた。

そして、「男女の関係はありませんが、誤解を招く軽率な行動であったことを深く反省しています。当該職員には、公私にわたる相談に乗ってもらっていました」弁明した。

職員の男性については、「特別職や他の職員には言えないような悩みもあり、一番にコミュニケーションをとっていた人物」と説明。

なぜラブホテルで?

ホテルで会っていた理由について小川市長は、「日中は公務等があって話す時間もなかなか取れないので、プライベートの時間に飲食店や、カラオケボックスなどで相談をしていました。しかし、飲食店やカラオケボックスなどでは周りの目があり、具体的な会話が制限されることから、もっと安心して話ができるところはないか、ということでホテルはどうだろう?という話になりました。飲食店にいてもカラオケに行っても、コンビニや道路を歩いていても、必ず誰かしらに合うので、誰の目も気にしなくて、何でも相談ができる場所という判断でした」と話した。

そしてホテルの中での行為については、「ホテルには食事を持ち込み、夕飯を食べながら、相談や打ち合わせをしていました」と主張した。

その上で、「今回の件について、原因は、私の人間的な未熟さ、公人としての自覚が足りなかったことにあると考えております」と反省の弁を述べた。

ラブホテルでの相談内容

そして、「私自身の性格もありますが市民や職員の前では、悩みを見せないように常に笑顔で元気な姿を見せたいという思いが強く、悩みや感情を打ち明けられる人があまりいなかったこともあり、いろいろな問題を抱えて、メンタルが落ちたりすることもありました。 そうした状況を見て、当該職員が話を聞いてくれたり、相談に乗ってくれたりしていました。

特に8月は私の身内が亡くなって、その関係で公務に参加できなかったり、葬儀の段取りが思うようにいかなかったりと精神的にも不安定だった時期で、市役所内でも対応方針について話をしましたけれども、プライベートでも納得のいくまで相談に乗ってもらった記憶があります」と説明。

関連記事: