たった数分の行動で幸福度が上がる!1.7万人の研究で判明した”満足の習慣”とは? (2/2)
- psychology
「何しても楽しくない」退屈な日々を一気に楽しくする”簡単な方法”
研究によるとコンテンツの増加と反転して若者を中心に退屈レベルは年々増加しているという。その原因についてカナダUTが調査。なぜ娯楽が増えているのに私たちはいつまでも退屈なのでしょうか?
- psychology
年下女性と交際する男性は関係満足度が大幅に高い!一方女性側は…
恋愛は自由とはいえ年の差カップルを見てどっちが得してるのかな?と考えてしまう人は多いかもしれません。英LMUは年の差カップルの満足度やストレスについて調査。結果男女で異なる傾向を発見しました
- psychology心理学
心理学脳赤ちゃん
2025.06.16 Mon「圧倒的かわいさ」に対してイジワルしたくてたまらなくなる理由
赤ちゃんの頬をつねりたくなったり、子犬をからかいたくなったり、私たちは可愛いものに対しなぜかイジワルな感情が湧いてきます。これはキュートアグレッションと呼ばれます。その理由はなんなのでしょうか?
- psychology
「ルールだから」従う人は何割?「罰も報酬もないルール」になぜ人は従ってしまうのか?
英ノッティンガム大学は、「人はなぜルールを守るのか」という疑問に迫りました。研究では、守ることに意味が感じられないルールにも多くの人が従うことが分かりました。なぜでしょうか。
- psychology心理学
健康・暮らし生活社会認知
2025.06.07 Sat【人生で一番大切なもの】80年に渡る研究が示す「幸福と最も関連する要素」
どうなれば人は幸せなのか?お金があること?好きな仕事に就くこと?それでも幸福を感じない場合、何が欠けているのでしょうか?この謎に三世代に渡りデータを引き継いで行われた研究があります。