恐竜時代にいた「新種のトンボ化石」をカナダで発見
- paleontology古生物
オーストラリアクジラ化石新種
2025.08.14 Thuサメのような歯をもつ「新種の古代クジラ」を発見
「クジラは穏やかな海の巨人」というイメージを覆す新種が見つかった。豪MUは約2500万年前の新種クジラの化石を発見し、サメと似た鋭い歯を持っていたことを特定。獲物たちを次々に捕食していたと見られる。
- paleontology古生物
イギリスローマ帝国考古学
2025.08.15 Fri人生初の発掘調査で「9世紀の金のお宝」をいきなり発見、イギリス在住学生
英NCLに留学中の女学生が人生初となる発掘調査に参加。その結果、開始わずか90分で紀元9世紀の金製のお宝を発見したのです。一体どんなお宝だったのでしょうか?
- paleontology古生物
ゴンドワナ化石哺乳類恐竜
2025.08.13 Wed7400万年前の恐竜時代にいた「新種の哺乳類」をチリで発見
チリ大は白亜紀後期のチリ南部にいた哺乳類の新種化石を発見したと報告。現代のネズミほどのサイズしかありませんが、恐竜たちの側で生き抜いていたようです。歯の分析から食べていた物も明らかになりました。
- paleontology古生物
ジュラ紀二酸化炭素化石白亜紀
2025.08.05 Tue歯の化石から「恐竜時代の空気」の復元に成功、世界初の成果
独GAUGは恐竜の歯の化石を使って、ジュラ紀や白亜紀の大気中の二酸化炭素濃度を復元することに成功。現代の空気とどれほど数値が違っていたのでしょうか?
- paleontology古生物
動物哺乳類新種
2025.08.09 Sat地球史に残る哺乳類の限界!史上最小と最大の動物とは?
恐竜時代の後、哺乳類は一気に生態系のトップに上り詰めました。その中で様々な種類やサイズの哺乳類が誕生しています。では過去に存在した最小と最大の陸生哺乳類とはどんな生き物でどんな大きさだったのでしょうか?