紙はプレス機を使うと何度折れるのか? 実験の意外な結末に「すごい」「素晴らしい」の声【実験記事3選:海外編】
「まさかの結果!」と驚くものから、「そりゃそうなるだろ!」と言いたくなるものまで――。本記事ではこれまでねとらぼで掲載した中から、あらためて注目してほしい【実験記事3選:海外編】を紹介します。どんな記事が話題となったのか、一緒に振り返っていきましょう。
紙はプレス機を使うと何度折れるのか?(画像出典:YouTubeチャンネル「Crazy Hydraulic Press」)
意外な実験の結末(画像出典:YouTubeチャンネル「Crazy Hydraulic Press」)
1つ目は、YouTubeチャンネル「Crazy Hydraulic Press」が手掛ける、“紙はプレス機を使うと何度折れるのか?”を試してみる実験動画です。
手で紙を途中まで曲げた後、プレス機で折り曲げていきます。これなら見たこともない厚さの紙ができるはず! と思いきや……。残念ながら1〜2回折り曲げると、紙の強度が限界を迎えてしまいました。意外な結末には、「すごいですね!」「素晴らしい実験だ」といった声が寄せられています。
2つ目は、溶岩に関する実験を何度も手掛けている「TIMON SHOW」(日本語版『クレイジーティモン』)による、ドロドロの溶岩を巨大な水風船に垂らす実験動画です。
まず風船に水を注入し、約100リットルの水を含んだ巨大な水風船を用意します。果たして、そこに溶岩を垂らすとどうなるのか……? 様子をじっくり見守ろうとしたのも束の間、風船は破裂して大量の水が飛び散ってしまいました。この結末には、「楽しい実験だ」「風船の爆発具合に満足したよ」との反応が集まっています。
3つ目は、海外のYouTubeチャンネル「Superkot」が実施した、ワイングラスに溶岩を注いでみる実験動画です。巨大な水風船はすぐに破裂しましたが、果たしてワイングラスはどうなる……?
ワイングラスに溶岩を注ぐと、底のほうに溜まっていくかと思いきや……。またしても1秒もしないうちに、グラスが音を立てて破裂してしまいました。それどころか、ワイングラスを置いていた木の台座から炎が上がっています。もはや案の定な実験結果には、「飲んでみるか」「溶岩は我々にとって良くないものだな」といった反応が見られました。