【詳報】参議院選挙 北海道選挙区の出口調査を徹底分析

今回の参議院選挙で、NHKは20日、有権者の投票行動や政治意識を探るため、出口調査を行いました。出口調査の結果を詳しく見ていきます。(NHK北海道選挙取材班)

調査は道内48の投票所で投票を終えた有権者6970人を対象に行い、58.1%にあたる4051人から回答を得ました。一方、19日までに有権者のおよそ24%にあたる106万9039人が期日前投票を済ませていますが、これらの方々は調査結果に含まれていません。

出口調査でふだん支持している政党について尋ねたところ、▽自民党が26%、▽立憲民主党が16%、▽日本維新の会が2%、、▽公明党が4%、▽国民民主党が9%、▽共産党が4%、▽れいわ新選組が5%、▽参政党が9%、▽日本保守党が2%、▽社民党が1%、▽その他の政党・団体が1%、▽特に支持している政党はない、いわゆる無党派層が21%でした。

支持政党ごとの投票先をみてみます。「自民党」と答えた人のうち、▽50%台半ばが自民党の現職の高橋さん、▽20%台半ばが自民党の現職の岩本さんに投票しています。

「立憲民主党」と答えた人のうち、80%あまりが立憲民主党の現職の勝部さんに投票しています。

「公明党」と答えた人のうち、▽およそ40%が自民党の現職の高橋さん、▽およそ30%が自民党の現職の岩本さんに投票しています。

「国民民主党」と答えた人のうち、70%台半ばが国民民主党の新人の鈴木さんに投票しています。

「参政党」と答えた人のうち、80%台後半が参政党の新人の田中さんに投票しています。

「特に支持している政党はない」と答えた、いわゆる無党派層のうち、▽およそ20%が国民民主党の新人の鈴木さん、▽10%台半ばが自民党の現職の高橋さん、▽10%台半ばが立憲民主党の現職の勝部さん、▽10%台半ばが参政党の新人の田中さんに投票しています。

男女別の投票行動

男女別では、男性の▽およそ20%が立憲民主党の現職の勝部さん、▽10%台後半が自民党の現職の高橋さん、▽10%台半ばが参政党の新人の田中さんに投票しています。

女性の▽20%台半ばが自民党の現職の高橋さん、▽10%台後半が立憲民主党の現職の勝部さん、▽10%台半ばが国民民主党の新人の鈴木さんに投票しています。

年代別の投票行動

年代別で見ると、10代・20代の▽およそ30%が国民民主党の新人の鈴木さん、▽20%台半ばが参政党の新人の田中さんに投票しています。

30代の▽20%台半ばが国民民主党の新人の鈴木さん、▽20%台半ばが参政党の新人の田中さん、▽およそ10%が自民党の現職の高橋さんに投票しています。

40代の▽およそ20%が自民党の現職の高橋さん、▽およそ20%が参政党の新人の田中さん、▽10%台半ばが国民民主党の新人の鈴木さん、▽およそ10%が立憲民主党の現職の勝部さん、▽およそ10%がれいわ新選組の新人の野村パターソンさんに投票しています。

50代の▽およそ20%が自民党の現職の高橋さん、▽10%台後半が参政党の新人の田中さん、▽10%台半ばが立憲民主党の現職の勝部さん、▽10%あまりが国民民主党の新人の鈴木さん、▽およそ10%が自民党の現職の岩本さんに投票しています。

60代の▽20%台後半が自民党の現職の高橋さん、▽およそ20%が立憲民主党の現職の勝部さん、▽10%あまりが自民党の現職の岩本さん、▽およそ10%が参政党の新人の田中さん、▽およそ10%が国民民主党の新人の鈴木さんに投票しています。

70代以上の▽30%台半ばが立憲民主党の現職の勝部さん、▽20%台後半が自民党の現職の高橋さん、▽10%台半ばが自民党の現職の岩本さんに投票しています。

投票で重視したこと

「投票で重視したこと」について尋ねたところ、▽「物価高対策・経済政策」が49%、▽「年金・社会保障政策」が19%、▽「子ども政策・少子化対策」が10%、▽「外国人に関する政策」が7%、▽「政治改革」が4%、▽「外交・安全保障政策」が4%、▽「コメ価格など農業政策」が3%、▽「憲法改正」が2%、▽「原発などエネルギー政策」が2%でした。

「物価高対策・経済政策」と答えた人のうち、▽およそ20%が自民党の現職の高橋さんと立憲民主党の現職の勝部さん、▽10%台半ばが国民民主党の新人の鈴木さん、▽10%あまりが参政党の新人の田中さん、▽およそ10%が自民党の現職の岩本さんに投票しています。

消費税

「消費税」について尋ねたところ、▽「いまの税率を維持すべき」が26%、▽「税率を引き下げるべき」が53%、▽「消費税を廃止すべき」が21%でした。

年代別でみると、若い年代で「税率を引き下げるべき」が多くなっています。

投票の参考にしたメディア

「投票の参考にしたメディア」について尋ねたところ、▽「テレビ」が28%、▽「SNS・動画投稿サイト」が25%、▽「新聞」が24%、▽「ニュースのサイトやアプリ」が13%、▽「この中にはない」が10%でした。

「SNS・動画投稿サイト」と答えた人のうち、▽30%台半ばが参政党の新人の田中さん、▽およそ20%が国民民主党の新人の鈴木さん、▽およそ10%がれいわ新選組の新人の野村パターソンさんに投票しています。このほか、日本保守党の新人の小野寺さん、自民党の現職の高橋さん、立憲民主党の現職の勝部さんが分け合う形となっています。

石破内閣

「石破内閣」について尋ねたところ、▽「支持する」が28%、▽「支持しない」が72%でした。

年代別でみると、若い年代で「支持しない」が多くなっています。

政治とカネ

「政治とカネ」について尋ねたところ、▽「考慮した」が68%、▽「考慮しなかった」が32%でした。

年代別でみると、各年代で「考慮した」が「考慮しなかった」を大きく上回りました。

【関連リンク】北海道の結果を詳しく

北海道の有権者はどう判断したのか?今回の参議院選挙、北海道の結果はWEBでも詳しくお伝えします。

参議院選挙特設サイト

最新の開票状況を市区町村ごとに確認できます。「ほっとニュース北海道」などで放送したコンテンツも掲載しています。

関連記事: