便秘の原因は脳にあった――九州大が脳の排便中枢の仕組みを世界で初めて解明!
- brain脳科学
脳食べ物食品
2025.10.25 Sat「マズいけど健康にいい食べ物」を選べる人の脳メカニズム
スナック菓子やファストフードを回避して「マズいけど健康にいい物」を積極的に食べるのはハードルが高いですが、この選択ができる人は「ある脳領域」が活発である可能性があるようです。
- brain脳科学
匂い脳脳科学
2025.10.26 Sun24歳ではじめて匂いを感じた女性~最初は全てが悪臭だった~
ドイツ人のサラ(仮称)は生まれつき嗅球という器官がなく嗅覚を感じませんでした。しかしある日突然に嗅覚に目覚めます。これは嗅球を使わない迂回路が脳に形成されたためと思われ大人では初めての例です。
- brain脳科学
ニューロン認知量子もつれ量子力学
2025.10.25 Sat意識の根源は光か?脳で「量子もつれ」の発生源となりえる場所
過去の研究では脳で「量子もつれ」の発生源となりえる場所が報告されています。研究者たちは生成されたもつれ状態の光子が脳全体を同期させる量子通信を実現し意識を形成している可能性があると述べている。
- brain
ポルノ動画を見すぎる人は「脳にある異常」が起こっていた
ネットの普及により、昨今は誰でも簡単に性的コンテンツを視聴できるようになっています。しかし近年の研究で、ポルノ動画を頻繁に見ている人は脳にある異変が起きていることが明らかになっているのです。
- brain脳科学
アルツハイマー脳
2025.10.20 Mon脳は加齢によって縮むだけではなかった
スペインULLの研究で、脳は加齢に伴い縮小するだけでなく、奇妙な変形を起こすことが明らかに。さらに認知テストの成績が低い人ほど、この変形が顕著でした。脳はどのような変化をするのでしょうか?