AIが普及したいま、「微分」の初歩は中学校で教えなさい! 子供の興味を引き出す「スケボー」などの応用問題(1/4) AIを活用して俳句を作る、これが「邪道」ではなく「正統」な理由 伊東 乾 大阪万博で大量発生中のユスリカ対策、実は殺虫剤より効果的な小魚 伊東 乾 スクールバスは本当に“子ども専用”であるべきか?地方公共交通の可能性と財源を問い直す 柴山 多佳児 トランプ政権のハーバード攻撃は日本復活の絶好のチャンス、優秀な留学生受け入れ競争に負けるな 伊東 乾 消費税減税は高インフレを招く悪手、日本は生産性向上で手詰まり感が漂うドイツを反面教師にすべき 土田 陽介 殺虫剤メーカーの協力で「いのち輝く」とは、大阪万博の悲しいアイロニー 伊東 乾 関連記事: 赤ちゃんの泣き声は物理的に「大人の顔を熱くさせる」との研究結果 2025/09/16 30億年以上のあまりにも長い期間、地球を支配し続けた「地球史上、もっとも成功した生物」とは? 2025/09/16 60年間気づかれなかった地球の「隠れた準衛星」、発見される 2025/09/16 タブレットで勉強すると、読解力が身につかず成績がズルズルと下降? 数学者・新井紀子先生がエビデンスから語る「小学生の授業は紙と鉛筆、指さし確認がいい!」 2025/09/16