近藤誠一と醍醐大が引いた7マン Mリーグ初優勝フェニックスの系譜
今季のMリーグ優勝をめぐる争いは、最終戦の最終局までもつれる激しい展開になった。
最終日の16日、試合前時点で有利なポジションにいたのはフェニックスだった。
「本音を言うと、ひょっとしたら1戦目で決まっちゃうかもなっていう思いがあった」とフェニックス・醍醐大(ひろし)。
トップをつかめばほぼ優勝が決まる第1試合だったが、チームメートの浅井堂岐のラスでフェニックスは2位に転落。代わりにパイレーツが首位に立った。
「負けたら俺のせいだと思ってくれ」
醍醐は浅井にそう伝えて、最終戦に臨んだ。
優勝したフェニックスの選手たち©Mリーグ「かっこつけるんじゃないですけど、逆に堂岐が心配で。麻雀(マージャン)はなるようになるので。俺、余裕あるんだなと思っていました」
雷電・萩原聖人、ドリブンズ・園田賢、フェニックス・醍醐、パイレーツ・仲林圭による最終戦は、嵐の到来を予感するかのように、静かに、だが確実に進んでいった。
南場に入った時点で、4人とも2万点台の接戦。ここから、南1局に園田がアガってドリブンズが暫定首位になると、南2局1本場には仲林がアガってパイレーツが暫定首位の座を奪い返した。
南3局、もう後がない醍醐の親番。醍醐は3、6ピン待ちのリーチをかけると、局を進めたい仲林から出た6ピンをとらえて、トップ目の園田と3800点差の2着目に浮上した。
「仲林さんからアガってから(優勝が)かなり現実的な条件になった。あの瞬間から緊張しましたね。あとは園田さんをまくれば大丈夫って」
醍醐は続く南3局1本場でも、仲林から親の満貫をアガり、一気にトップ目まで駆け上がった。東京都中央区のパブリックビューイング会場では、オレンジのタオルやバルーンを持って涙を流す人の姿もあった。
醍醐大が尊敬し、胴上げをしたいと願った相手が近藤誠一だった。今季が最後のチャンス。醍醐と近藤をつないだのは「7マン」だった。
南3局2本場は流局し、迎え…
この記事を書いた人
- 前田健汰
- 文化部|麻雀担当
- 専門・関心分野
- 麻雀、演芸、演劇