関内駅前の再開発「BASEGATE横浜関内」3月19日オープン
三井不動産を代表企業とする8社がJR関内駅前に建設中の、横浜市旧市庁舎を活用した商業施設「BASEGATE横浜関内」が、2026年3月19日にグランドオープンする。商業エリア全55店舗の詳細と、小割飲食ゾーンの名称なども決定した。
BASEGATE横浜関内は、「横浜市旧市庁舎街区活用事業」として進められている再開発プロジェクト。飲食店を中心とした商業エリア、旧横浜市庁舎行政棟を保存・活用したホテル、常設型ライブビューイングアリーナなどのエンタメ、オフィス、新産業想像拠点などで構成される。
商業エリアには、新業態2店舗を含む55店舗がオープン。そのうち34店舗が国内最大級の小割飲食ゾーンに出店する。同ゾーンの名称は「スタジアム横バル街」に決定した。
スタジアム横バル街では横浜発祥の料理と食文化、神奈川県産の食材の魅力、飲み屋街であったまちの起源を体感できる業種と、開国の港町らしいバラエティ豊かな業種をかけ合わせた店舗で構成される。
ジャンルはラーメンや寿司、鉄板焼、割烹バルのほか、町中華、イタリアン、ワインバー、フレンチカフェ、韓国屋台料理、インド料理、ベトナム料理、たこやき居酒屋など多様なラインナップを揃える。夜にハシゴするだけでなく、ランチや昼飲み、0次会など多様なシーンで楽しめる。
全店でコの字またはL字型のカウンター席を備え、コミュニケーションが生まれる空間デザインとし、屋外テラス席や通路に面した客席などで賑わいが店の外にも広がるつくりとした。
このほか商業エリアには、書店「有隣堂」の新業態がオープン。1909年に横浜・関内(伊勢佐木町)で創業した有隣堂が手がける新たな文化発信拠点で、ラウンジのように過ごせるコワーキングスペース、マルシェ、ショップ併設の小さなギャラリー、洋食が楽しめるダイニングなどを展開し、「表現と発信の場」を創造していく。
12~33階のオフィスエリアは地域のビジネス拠点としての役割を担い、玄関口でとなる11階のスカイロビーには、ラウンジ、カフェ、コンビニ、シェアオフィスなどを整備する。
シェアオフィスは、コワーキングスペースも併設した「co-ba kannai/yokohama」(仮称)として開設予定。会員向けワークスペースに加え、オフィステナントも利用できる会議室、オフィステナントとco-ba会員が交流できるコミュニケーションスペース、自社製品を紹介できるショーケースなどを設置する。
ラウンジは横浜スタジアムや港町の大パノラマを臨め、1928年に横浜馬車道で創業した老舗コーヒーブランド「キャラバンコーヒー」のカフェがオープン予定。
またオフィステナントには学校法人関東学院が入居予定で、産官学連携を促進する。
ホテルは、旧横浜市庁舎行政棟を保全・活用した「OMO7横浜 by 星野リゾート」がオープン。26年春の開業に向けて、10月22日より宿泊受付を開始する。
エンタメ施設は、横浜DeNAベイスターズが企画運営する日本最大級の常設型ライブビューイングアリーナ「THE LIVE supported by 大和地所」をオープン。施設の中心に幅約18m、高さ約8mの大型LEDビジョンを設置し、野球を始めとした様々なスポーツや音楽ライブなどを楽しめる。
1階には大型LEDビジョンを取り囲むように飲食店が並び、2階には横浜DeNAベイスターズをはじめとした横浜のプロスポーツチームのグッズを扱う「BAYSTORE Flagship YOKOHAMA」、3階にはテラス付きのレストランも出店予定。
このほか、DeNAが企画運営する没入型体験施設「ワンダリア横浜」が26年春に開業予定。エデュテインメントの考え方を取り入れており、森林や深海など6つのゾーンを、臨場感のある映像で楽しめる。
所在地は神奈川県横浜市中区港町1丁目1番1ほか。敷地面積は約16,500m2、延床面積は、約128,500m2。
参画企業は、三井不動産、鹿島建設、京浜急行電鉄、第一生命保険、竹中工務店、DeNA、東急、星野リゾートの8社。