リブート版『新幹線大爆破』草なぎ剛・のん・映画監督も起用 多彩なキャスティングの裏側【ネタバレあり】
配信がスタートしたNetflix映画『新幹線大爆破』。高倉健さんが主演した1975年版のリブート作品として、さまざまな“違い”が明らかになったが、特に気になる変化は、主人公の立ち位置の変化だ。制作を担当した佐藤善宏プロデューサーが、主人公を犯人から車掌に変更した理由や、キャスティング秘話を語った。(ネタバレ注意。以下、映画の内容に触れています)
【写真】のん、ぴったりニットがキュート!『新幹線大爆破』フォトギャラリー
主役は「テロを止めようとする人々」
草なぎ剛が演じた車掌・高市高倉健さん、千葉真一さん、田中邦衛さん、宇津井健さんらトップスターたちが共演し、1975年に公開されたサスペンスパニック映画『新幹線大爆破』。走行中の新幹線に爆弾が仕掛けられ「時速80キロ以下になると自動的に爆発する」という犯人側の告知。止まって乗客を救出したいが、それができないという葛藤のなか、犯人グループと国鉄本社の運転司令官たちのやり取りは非常にスリリングだった。
ADVERTISEMENTそんな作品をリブートした本作。まず物語の展開として、1975年版と大きく違うのは、主人公が草なぎ剛(なぎ=弓へんに剪)演じる車掌であるということだ。1975年版は高倉さん演じる爆弾犯の沖田哲男目線の物語も主軸となった。
「最初の段階のプロットから車掌が主人公という設定でした。やはりオリジナル版とは違う色味にしたかったという思いはあります。あとはあくまでもフィクションとして、テロを必死で食い止めようとしている人たちを主人公にする方が作品としてのドラマチック性、エンタメ性も強いのかなと樋口監督とはずっと話をしていました」。
車掌を主人公に据えることで、当然犯人の設定も変更を余儀なくされる。もともと高倉さんが演じた沖田ら犯人グループが掲げるイデオロギー的なものは、現代の情勢とは異なる部分がある。そのなかで、オリジナル版とのつながりを想起されるようなストーリーが展開する。
「犯人設定をしていくなかで、どうやってリアリティを持たせるかというのは樋口監督や脚本の中川さん、大庭さんとも盛んに議論しました。ある種一番議論が活発化したのはそこだと思います。犯人に共感はできなくても納得してもらえるよう、爆弾を作る過程を含めて、説得力を持たせるためには……という意味で外部に協力者がいるという設定、さらにはその人が爆弾に関連がある人……という流れのなか、今回のようなストーリーラインになったんです。もちろん1975年版へのリスペクトということもあります」。
ADVERTISEMENTのんが新幹線運転士に!
リブート作品という位置づけだが、1975年版の登場人物と同じ立ち位置のキャラクターが本作にも多数登場する。
「犯人役に関しては、比較できるような方ではないので、高倉さんを探さなきゃ……というような意識はまったくなかったです。高倉さん以外にも、1975年版は、まさに東映スター勢ぞろいみたいな映画でしたが、それを今回あまり意識しすぎると物語を見失う可能性もあったので、脚本を作った後、ふさわしい人物をキャスティングしていくことは心がけました」。
1975年版で運転士役を務めたのは千葉真一さん。本作では、のんが担った。
「JRさんに取材させていただくなかで知ったのですが、女性運転士も近年かなり増えているんですよね。時代性というよりは、そういう事実があるということで、脚本の段階から運転士は女性でした。のんさんは凛として聡明な感じが、(役柄に)合うかと思っていました。お話をさせていただいたとき、最初はかなりの驚きと、ある種の警戒心もあったようですが、JRさんの研修を一度受けていただいたとき、運転士の方々へリスペクトを抱き、面白がってくださってる印象を受けました。素敵な運転士になったと思います」。
ADVERTISEMENTまた、数々のドキュメンタリーや『福田村事件』なども手掛けた監督、森達也も、爆弾に関わる、ある重要な役で出演している。
「あのシーンは、物語のなかでも少し色味の違う場面。視聴者に違和感を抱いてほしいシーンだったので、普通の俳優さんというよりは、お芝居に違和感があるような人、特殊なことをしている人がいいと思っていたんです。普段森監督はドキュメンタリーを撮られていて、エンタメ作品とは違う色合いを持つ方。そして映画のことも分かっている人ということで、お願いしました。ほぼ前後に文脈がないなか登場する役。難しかったと思いますが、なにか観ている方が、違和感を持ってもらえたら成功かなと思います」。
主演は草なぎ。佐藤プロデューサーとは『あなたへ』でタッグを組んでいる。
「『あなたへ』のとき、高倉さんと草なぎさんの人間としての相性の良さに驚かされました。映画界の大スターの高倉さんと、国民的スターとして活躍していた草なぎさん。当時どちらも秘めるものを強くお持ちの方なんだなと感じまして。今回の高市という役も、難題に対してグッと耐え忍んでいるような役。草なぎさんだったら間違いないと思ったんです。能動的ではなくとも裏から支え耐えるヒーロー。見事にハマったような気がします」。
“リメイク”ではなく“リブート”として完成させたNetflix映画『新幹線大爆破』。技術が進歩し、できることが増えたからこそ「どこまでやるのか」という判断が大きな課題になることもある。佐藤プロデューサーは「樋口監督と相談して見せたい部分、妥協しない部分はしっかりやろう」と強い決心で臨んだという。(取材・文・撮影:磯部正和)
Netflix映画『新幹線大爆破』は世界独占配信中
※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。
Page 2
ドラマ「スター・ウォーズ:キャシアン・アンドー」シーズン2のメインキャストであるデニース・ゴフ(デドラ・ミーロ役)とカイル・ソーラー(シリル・カーン役)が、千葉・幕張メッセで開催された公式ファンイベント「スター・ウォーズ セレブレーション ジャパン 2025」の会場でインタビューに応じ、「自然体でいられた」という撮影中の距離感や、シーズン2でさらに深掘りされるキャラクターについて語った。
【動画インタビュー】「キャシアン・アンドー」豪華メンバーを日本で直撃!
本作は、映画『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』(2016)で活躍した反乱軍の情報将校キャシアン・アンドー(ディエゴ・ルナ)を主人公とする前日譚ドラマシリーズ。デニース演じるデドラは帝国保安局ISBの優秀な捜査官、カイルふんするシリルはキャシアンを追う帝国の元捜査主任だ。
ADVERTISEMENTシーズン2初回からデドラとシリルの関係性に大きな変化が見られ、『スター・ウォーズ』シリーズに誕生した新カップルの行方に注目するファンが増えている。取材直前に行われたパネルディスカッションでも、息ピッタリの掛け合いを披露した2人は、「一緒に仕事ができて幸運です」と仲の良さをアピールする。
「スター・ウォーズ:キャシアン・アンドー」シーズン1でのシリル - (C)2025 Lucasfilm Ltd.「同じ劇場文化の出身で、1か月くらいリハーサルを重ねながら同じコミュニティーで作品をつくる環境にいたので、すぐにその感覚で撮影現場に入っていけました。すぐに打ち解けられたし、たとえダークなシーンでもとても遊び心があるんです。『今、彼が私に渡してくれた芝居がすごい!』と素晴らしい演技をしている姿を見るのは、本当にワクワクしました。普段は自分から全部作り上げないといけないのですが、今回は違いました。カイルとの全てのシーンに遊び心がありました。それがうまくいってると感じられたときは、最高でした」(デニース)
ADVERTISEMENT「忘れてはいけないのが、ニナ・ゴールド(キャスティング・ディレクター)です。彼女は天才です。彼女がこのキャスト陣を組んで、トニー(・ギルロイ/脚本&製作総指揮)に紹介してくれたんです。長年にわたって信頼されてきた人で、彼女のビジョンは本当に特別なものです」(カイル)
パネルディスカッションでは、デドラとシリルが一緒のシーンは「見つめ合う」描写が多いことが言及された。デニースは「気がつきませんでした(笑)」、カイルは「普通に演じていただけだったのですが、できあがった映像を見て『すごく見つめ合ってる!』と思いました(笑)」と演じている側は特に意識せず芝居をしていたという。
「スター・ウォーズ:キャシアン・アンドー」シーズン2のデドラ - (C)2025 Lucasfilm Ltd.デニースいわく、デドラとシリルのやり取りは「あそこで間を取ろう」「このタイミングで視線を合わせよう」といった事前に計算されたものではなく、カイルと自然体で演技した上で完成したものだという。カイルも「自然な空気感だった」と撮影当時を振り返る。
ADVERTISEMENT「映像を見たとき、『あれ?』と思ったんです。『あのシーン、セリフが6行しかなかったよね? 私たち、あれ何やってたんだろう?』って(笑)。なぜあんなに濃密に見えるのか、ほんとに不思議で……。シリルとデドラに憑依されたみたいに、ただ流れに身を任せて演じていたと思います」(デニース)
「決まりごとみたいなものは、何もなかったんです。2人とも、“社会的にぎこちない人間”みたいなキャラクターを演じていますよね。だからこそ、そういう不器用な距離感も自然体でいられたし、演じていて自分自身も居心地がよかったんです。相手に対して“少し風変わり”でいられることが、むしろしっくりきました」(カイル)
『ローグ・ワン』以来の登場となるオーソン・クレニック - (C)2025 Lucasfilm Ltd.『ローグ・ワン』に直結する最後の4年間が描かれるシーズン2では、映画からおなじみのキャラクターが再登場する。そのうちの1人が、帝国の高階級将校オーソン・クレニック(ベン・メンデルソーン)だ。帝国の極秘会議に出席したデドラとクレニックの対峙は、『ローグ・ワン』におけるクレニックとダース・ベイダーの緊張感ある会話シーンを彷彿させる。
ADVERTISEMENTクレニックについて、デニースは「私(デドラ)にとってのダース・ベイダーです」と表現し、最も偉大な俳優の一人と尊敬するベンとのシーンを以下のように振り返った。
「撮影現場でその瞬間ごとに選んだ動きや表情が本当に印象的で、それを見たとき、私自身もデドラとしての感情を強く感じました。クレニックが初めてデドラの前に現れるシーンでは、彼女が内面的に姿勢を正すような感覚がありました。でも、そういうことは事前に話し合ったわけではないんです。デドラはクレニックと一緒に働かなきゃいけないことに少し苛立ちを感じていますが、彼の指揮系統は尊重しています。残念ながら、ベンは今日ここにはいませんが、私は彼のことが心から大好きです」
「スター・ウォーズ:キャシアン・アンドー」シーズン2キービジュアル - (C)2025 Lucasfilm Ltd.「キャシアン・アンドー」の制作には2,400人ものスタッフが携わっており、「作品の隅々にその人たちの存在を感じられる」とデニースは語る。「全員が毎分毎秒、本気で向き合っていました。それを今、視聴者に届けられるのは感無量です。終わってしまうのは寂しいですが、本当に特別なことをやれた実感があります」
ADVERTISEMENTまた、カイルは「この作品はむしろ“始まり”でもあります」と続ける。「シーズン2が『ローグ・ワン』へと直結して、映画の印象さえ変えてしまう。オリジナル・トリロジーの見方すら変わるかもしれない。それは『スター・ウォーズ』世界への小さな贈り物であり、ちょっとした“かき乱し役”でもあるんです。新しい体験の扉を開いてくれるかもしれないですし、新たな視聴者を呼び込むきっかけにもなります」
彼らの功績は、『スター・ウォーズ』の壮大なサーガの歴史に刻まれ、後世に語り継がれるであろう。デニースは「舞台は幕が下りたらそれで終わってしまいますが、この作品は永遠に残ります。もし、これがキャリアでたった一つの仕事だったとしても、何度でも見返して『私はこれを成し遂げたんだ』と胸を張れます」と誇らしげな顔を見せていた。(取材・文:編集部・倉本拓弥)
ドラマ「キャシアン・アンドー」シーズン2はディズニープラスにて毎週水曜日に独占配信中
※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。
Page 3
今田美桜が主演を務める連続テレビ小説「あんぱん」(NHK総合・月~土、午前8時~ほか ※土曜は1週間の振り返り)は、2日に第5週「人生は喜ばせごっこ」第25回が放送。あらすじを紹介する。
【画像】うさ子(志田彩良)がのぶ(今田美桜)に勝つ…第25回
東京高等芸術学校合格発表の日。嵩(北村匠海)は結果を見る勇気が出ず、ひとりベンチに座っていた。そこに寛(竹野内豊)が現れる。嵩の表情に「絶望の隣は希望や」と励ます寛だったが、まだ結果を見ていなかった。寛は嵩の腕を掴み急いで掲示板に向かう。
ADVERTISEMENTそのころ、のぶ(今田)は嵩の合否が気になって薙刀の稽古に身が入らずにいた。うさ子(志田彩良)に試合をして負けたのぶに、黒井(瀧内公美)は信念のない己に負けたのだと言う。
朝ドラ112作目の「あんぱん」は、「アンパンマン」を生み出した漫画家・やなせたかしさんと小松暢さんの夫婦をモデルとしたオリジナルストーリー。脚本は、「花子とアン」(2014)以来2度目の朝ドラ脚本となる中園ミホが手掛け、激動の時代を生きた二人があらゆる荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現したアンパンマンにたどりつくまでの物語をフィクションとして描く。
暢さんをモデルとしたヒロイン・朝田のぶを、「おかえりモネ」(2021)以来2度目の朝ドラ出演で初主演を務める今田が演じ、やなせさんがモデルの柳井嵩役を北村匠海が務める。RADWIMPSの主題歌「賜物」がドラマを彩り、語りを林田理沙アナウンサーが担当する。(清水一)
※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。
Page 4
Snow Man の渡辺翔太が主演を務めるホラー映画『事故物件ゾク 恐い間取り』の撮影が今年2月に都内スタジオで行われ、渡辺演じる主人公ヤヒロが住むことになった事故物件「降霊するシェアハウス」のシーンが報道陣に披露された。
本作は、事故物件に住みつづけるお笑い芸人・松原タニシのシリーズ累計25万部を記録するノンフィクションシリーズを実写映画化し、興行収入23億4,000万円(日本映画製作者連盟調べ)を記録した亀梨和也主演の大ヒット作『事故物件 恐い間取り』(2020)のシリーズ最新作。渡辺演じる事故物件住みますタレントの桑田ヤヒロが、テレビ番組やSNSのネタ欲しさに「必ずとりつかれる部屋」「いわくつきの古い旅館」「降霊するシェアハウス」など数々の事故物件に住み、それぞれの物件に隠された謎に迫る。畑芽育がヤヒロと惹かれあうヒロイン・春原花鈴に、吉田鋼太郎がヤヒロの所属する芸能会社社長の藤吉清にふんし、監督は前作に続き『リング』『スマホを落としただけなのに』シリーズなどの中田秀夫監督が務める。
ADVERTISEMENTこの日、報道陣に披露されたのは「降霊するシェアハウス」のワンシーン。主人公のヤヒロは、不動産屋(じろう/シソンヌ)に紹介された事故物件に住むが、そこは住人の出入りが激しく、幽霊を見たとして精神の不調をきたす者も多い、いわくつきの物件だった。そこで謎の霊の気配を感じ取ったヤヒロは、シェアハウス住人の久米海斗(金田昇)、小山拓巳(加藤諒)とともに、降霊術を行ってその霊と交信しようするが、逆にとんでもないものを呼び寄せてしまう……というシチュエーションとなっている。
ヤヒロ(渡辺)はシェアハウスの住人たちと降霊術を行って霊と交信しようするが……シェアハウスの内装は、木を基調としたナチュラルな雰囲気。リビングにはテーブル、ソファ、本棚などが配置されている。シェアハウスらしく、私物を管理するロッカーや、ゴミ出しなどのルールを記した貼り紙などがあり、全体的にはオシャレな雰囲気。一見、霊とは縁遠いように見えるが……。
ADVERTISEMENT主要キャストは、クランクイン前に何度かリハーサルを行ったとのことで、渡辺も台本が頭にインプットされている様子。事前準備も万全だったようで、待機場所から撮影場所に呼ばれた時も台本を確認することもなく、臨戦態勢で過ごしていたのが印象的だった。本作の宇高武志プロデューサーも「すべての撮影を見たわけではないのですが、自分が知る限りにおいては、渡辺さんが誰かに台本を見せてもらったりとか、事前に台本を確認するようなしぐさを見たことがなかった。セリフを間違えてNGを出したりすることもなかった。長ゼリフや、長い芝居などがうまくいった時などはガッツポーズをしていたり。現場では心地よい緊張感もありながら自然体でいらっしゃった気がします」と振り返る。
一方、渡辺とは本作が初タッグとなる中田監督も「リハーサルの時に比べて、渡辺くんがものすごく進化したので大変驚きました」と目を見張る。「リハーサルを経て、渡辺くんがヤヒロをどう演じるべきなのか、自分で咀嚼してくれたんだと思うんですが、すごく細かいニュアンスの繊細な演技が要求される場面も、恐怖で叫ぶような大きな芝居が必要なところも、柔らかいところも固いところも、いろんなニュアンスの芝居をきっちりやってくれた」
ADVERTISEMENT特に印象的だったのが、渡辺の集中力と吸収力だった。「なかなか言葉で端的に伝えづらいですが、やはり人気グループで、大勢の方から見つめられている人だからこそ、ここぞという時の集中力を発揮できるのかなと思った」と語る中田監督。そしてそのことはヤヒロが所属する芸能会社の社長・藤吉役の吉田鋼太郎との共演シーンでも強く感じたという。「僕が“お!”と思ったのは、吉田さんとのツーショットですね。クランクインの日だったのですが、あれだけの俳優さんと並んで、彼にも負けない表現力があるというか、本番に強いタイプと言うべきかもしれない。いざ撮影が始まったらグイッとギアアップする集中力を感じました」
ちなみに前作の『事故物件 恐い間取り』では、渡辺の先輩でもある亀梨和也が主演。3月16日に行われた本作の製作報告会見の場でも、亀梨主演のヒット作を引き継ぐことに終始「プレッシャー」だと語っていた渡辺。そんな彼のキャスティング理由について、本作の企画を担当した新垣弘隆プロデューサーは「『事故物件 恐い間取り』シリーズの映画化に際し、試行錯誤を重ねた結果、世界観を引き継ぎながらも、新たなストーリー、新たなキャラクターで届けるのが面白いのではないかと考えました」とその理由を説明。
ADVERTISEMENTさらに「今回の主人公ヤヒロは、一念発起してタレントを目指すピュアで等身大の青年ですが、誰にでも優しすぎるという性格ゆえに、人に対してだけでなく、霊も呼び寄せてしまうという特徴を持つ役柄。身近な人懐っこさだけでなく、どこか繊細でナイーブな面を持ち合わせるキャラクターを考えた時に、渡辺翔太さんがまさにピッタリだと思いました。お茶の間での国民的な親しみやすさの一方で、アーティスト、俳優としての才能豊かな顏を持つ渡辺さんは、飾らない自然体でいながら、強い思いを胸の内に秘めている魅力的な人柄の持ち主。そんな渡辺さんなら、ヤヒロを見事に演じきれるという確信がありました」という。そしてその魅力は、この日の撮影でもいかんなく発揮されていた。(取材・文:壬生智裕)
映画『事故物件ゾク 恐い間取り』は7月25日より全国公開
※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。
Page 5
最新作となるシリーズ第8弾『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』の公開を控えるベンジー役のサイモン・ペッグがインタビューに応じ、2023年公開の前作『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』をもってシリーズから去ったイルサ役のレベッカ・ファーガソンについて語った。(以降『デッドレコニング PART ONE』のネタバレあり)
イルサはトム・クルーズふんする敏腕スパイのイーサンに匹敵する頭脳&身体能力を持つ女性として第5弾『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』(2015)に初登場。華麗なアクションとミステリアスな魅力で多くのファンを獲得し、第6弾『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』(2018)でも活躍したが、第7弾『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』(2023)ではイーサンの過去を知る強敵ガブリエル(イーサイ・モラレス)によって命を奪われた。
ADVERTISEMENTイルサの死には多くのファンがショックを受けたと水を向けると、「うん、僕もとても悲しかった」と優しく笑ったサイモン。「レベッカのことは大好きだし、彼女とは(撮影を通して)とてもいい友達になったから、あのキャラクターが去るのを見るのは悲しかった。だけどあのシーンで重要なのは、ガブリエルがどれほど危険かを実演してみせたってことなんだ」と切り出す。
「イルサが死ぬのなら、僕らの誰もが死ぬ可能性がある。つまり、これは彼らがこれまで取り組まなければならなかった中でも最もシリアスなミッションであり、危険は誰にとってもとてもとてもリアルなもの、という声明だ」
「だからほろ苦い気持ちだったよ。レベッカにとっては、先に進む時が来たと感じたから(こその決断)というのはわかっているから。彼女がそうMcQ(クリストファー・マッカリー監督)に話して、彼らはこのストーリーラインを思い付いた。結局、ストーリーにはとてもうまく働いたと思う」と理解を示したサイモン。「だけど、僕は今も彼女に会えるからね。本当に死んだわけじゃない(笑)。彼女は僕の携帯の中にいるよ(笑)。何も問題ない」とちゃめっ気たっぷりに語っていた。
『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』は5月23日より全国公開。イーサンやベンジーが、イルサの敵を取ることができるのかにも注目だ。(編集部・市川遥)
※VODサービスへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、リンク先での会員登録や購入などでの収益化を行う場合があります。