毎日の献立から「炭水化物」を抜くと、脳の血流量が増加
- health健康
アルコール日本遺伝子
2025.07.02 Wed日本人のアルコールの効き方が「3タイプ」に分類可能と判明!
2分法から巣立つときです 理研らは日本人のお酒に対する反応が単なる強弱ではなく実は3タイプに明確に分類できると発表。また各タイプと遺伝子の間には有意な関係がありました。あなたはどのタイプでしょうか?
- health健康
DNAテロメアビタミン免疫生物学細胞老化
2025.05.23 FriビタミンDが生物学的老化を3年遅らせる【大規模研究で判明】
米MCGは2万5000人以上を対象にした5年間の研究を実施。ビタミンDサプリメントを毎日摂取した人がプラセボ群と比べて、平均してテロメアの短縮が約3年分抑制されていたことを報告しました。
- health
親指の伸びで「大動脈瘤の有無」がすぐ分かる!?簡単な片手診断テスト
お試しあれ。親指を小指側に伸ばすカンタンなテストが大動脈瘤の発見に有効だと米病院が発表。小指を超えて伸びると疾患をもつ可能性が高いそう。確実な方法ではないので心配な人は受診をおすすめします。
- health健康
アルツハイマーカフェインコーヒー
2025.06.28 Satカフェインを控えすぎると記憶障害になるリスクが「3倍」近く増加すると判明
仏LNCはカフェインを控えすぎる食生活は記憶障害のリスクが最大で2.72倍になる可能性があると発表。また研究ではリスクを下げるため一日にとるべきカフェインの量なども判明しました。
- health健康
リラックス微生物排便水腸内細菌
2025.06.28 Sat排便は1日〇回が最善!排便回数は腎臓や肝臓にも影響を及ぼす
普段、1日に何回排便しているでしょうか。ワシントン大学は1400人以上の成人を対象に便通と健康状態の関連を調査。最善な排便回数を見出しました。実は肝機能や腎機能にも影響を及ぼします。