『東京アプリ』で貯まる東京ポイントが地味にすごい。使い方・貯め方・ポイント交換方法まで(スマホライフPLUS)

しかし、この「東京ポイント」、アプリそのもののサービス開始から一年未満ということもあり、実際にポイントを貯めて交換した人は、まだ少ないのではないでしょうか。 実はこの「東京ポイント」、意外と貯めやすく、そして用途も多いポイントとなっています。今回はその使い方や貯め方、そして楽天ペイなど民間のキャッシュレス決済アプリとの連携についても解説します。

そもそも「東京アプリ」は東京都が提供する公式スマートフォンアプリとして2025年2月に公開されました。現在は「東京ポイント」という仕組みを中心に、健康づくりやボランティアなど、都が指定するイベントや活動に参加するとポイントが貯まり、au PAYやdポイントなどに交換できるようになっています。 なお、都民だけでなく、都外の人や旅行者も利用可能です。 ■東京ポイントとは

東京ポイントは、東京都などが実施する「社会的意義のある活動」に参加することで貯めることができます。 このように聞くと一見難しく感じるかもしれませんが、実際には気軽に参加できるものから、本格的なボランティア活動まで多岐にわたります。 これらの情報はアプリ内で随時更新されるため、こまめにチェックして自分に合った活動を見つけるのがおすすめです。特に休日に行うボランティア活動を通じて、民間のキャッシュレス決済で使える、交換可能なポイントを得られるのは、大きなメリットといえるでしょう。

これまで「au PAY」「dポイント」などに交換可能だった「東京ポイント」が、2025年10月20日から新たに「楽天ペイ」や「Vポイント」「メルカリポイント」にも交換できるようになりました。 さらに、2025年秋には、マイナンバーカードと連携することで7,000円相当のポイントが付与される大規模なキャンペーンも予定されています。 たとえばVポイントに交換する場合は、まずアプリを開きます。

関連記事: