さよなら、充電ケーブル。自動巻き取り式フル装備にしたら世界が変わった
充電での失敗、私にはもう、起こりません。
いつもの取材、いつもの持ち物。だったはずなのですが、この日は冷や汗をかきました。充電器とモバイルバッテリーは持っていたのに、ケーブルが……ない。
前日デスクで使ったまま、自宅に置き去っていたのです……。
幸い、データ転送用のショートケーブルをカバンから発掘できたため「詰み」は回避されましたが、やはり短いケーブルは使い勝手悪く、PCもスマホも充電に一苦労。カフェの電源席でもコンセントは遥か彼方、オフィスではタップを手繰り寄せてなんとか充電するという、窮屈で散々な一日でした。
もし同じ苦労をしたことがある方がいれば、お伝えしておきます。根本的な解決でありながら、持ち物も増えない、スマートなソリューションがあったのです。
それは、巻き取り式のケーブルを内蔵した「FlexLine 67W 充電器」と「FlexLine 10000mAh モバイルバッテリー」です。
- 「ケーブル忘れた……!」のリスクをなくしたい
- 充電も収納もスマート・コンパクトにしたい
- 普段の仕事も、出張・旅行も、荷物を極力減らしたい
ケーブル内蔵、「FlexLineシリーズ」を選べば良い
写真上:FlexLine 10000mAh モバイルバッテリー、写真下:FlexLine 67W 充電器ケーブル忘れがリスクなら? そう、物理的に忘れなくすればいいのです。
その発想の元たどり着いたのが、TORRASの「FlexLine 67W 充電器」と「FlexLine 10000mAh モバイルバッテリー」。これらのモデル、どちらも自動巻き取り式のケーブルを搭載しているのが特徴。
ケーブル自体を持ち歩かずとも済むため、荷物や手間、忘れ物リスクを減らせますし、巻き取り式なので普段はコンパクト。
必要なときに伸ばして便利に使えるという、理想的なプロダクトです。
毎日の仕事はもちろん、出張や旅行でも心強い、この2アイテム。今回はその便利なポイント、そして実際の使用感を交えてレビューしていきます。
本当に必要だった機能が凝縮された「FlexLine 67W 充電器」
ちょうどいい長さでケーブルを使えて、デスクがスッキリこれまでは充電器を使う時、必ずケーブルも同時に取り出す必要があったのですが、「FlexLine 67W 充電器」はケーブル内蔵。必要な長さを引き出して使えるのです。
つまり、常にちょうどいい長さで調整できるので、デスクの上でケーブルが視覚的なノイズになりにくくなります。
一般的なケーブルだと、デスクの上でどうしてもグネグネと必要以上のスペースを占有してしまい、見た目にもよろしくありませんが、こちらはスッキリとしたデスクで気持ちよく仕事を進めることができるので、画面に向かう集中力も削がれません。
1mのケーブルは心強いそしてこのコンパクトさながら、ケーブルはなんと最大1m。
タップまで距離があっても届くので、横幅の広いデスクでも好きな位置で作業できるのがいいですね。
また、外出時では足元の電源コンセントからもデスク上までケーブルが届くため、カフェの席選びも柔軟に。新幹線やバスの電源席など移動時も充電も不自由はありませんでした。モバイルを支えるツールとして完璧です。
もう1本ケーブルがあれば2デバイス同時充電できるので、家での使用にも文句なし「使いやすさ」を感じたのは、ケーブルだけではありません。
出力もイマドキな仕様で、1ポート利用時では最大67W。スマホへのスピーディーな充電はもちろん、ビジネス向けのモバイルPCへの充電にも十分な出力。
また、内蔵ケーブルに加えてUSB-Cポートもひとつ用意されている点も気が利いています。
別途ケーブルを持つ必要こそありますが、「スマホとPC」「スマホとタブレット」など、普段持ち歩いているガジェットの同時充電もOK。この際の出力は「45W+20W」とそれぞれを充電するのに十分なパワーがありますので、ノマドワークも出張もこの充電器ひとつで十分ですね。
持ち歩きの荷物も減らせますし、アクティブなビジネスパーソンには願ったり叶ったりなアイテムではないでしょうか。
シュルッ!とケーブル収納完了。束ねる手間がないのは本当に便利そして最大の特徴が「自動巻取り式」なところ。
前述のとおり必要な分だけケーブルを引き出せるので、場所ごとにベストな長さで利用できますし、使い終わったら一瞬で収納。
急ぎの充電でも、このひとつだけ取り出せば済み、片付けもスピーディーに……と、私はこれを時短ツールとしても優秀だと感じています。
もしもの時の完璧な備え「FlexLine 10000mAh モバイルバッテリー」
もうひとつ、すっかり必需品となったものがあります。それがこの「FlexLine 10000mAh モバイルバッテリー」。
こちらも自動巻き取り式ケーブルを内蔵したモバイルバッテリーなのですが、モバイルバッテリーは移動中など屋外での利用も多いため、本体+ケーブルが1つに集約されて必要なときにすぐ取り出せる。このメリットがさらに強くなります。
ポケットのモバイルバッテリーから充電しつつ、スマホを操作できるのは快適!ケーブルの長さは最大70cm。
モバイルバッテリー本体をズボンのポケットやバックパックに収納したままでも、手元のスマホを充電できますし、充電が終わったらケーブル自体を本体に巻き取れるため、ポケット・カバンの中がゴチャつかないのが快適ですね。
容量は10000mAhの大容量、出力は最大30Wに達しているので、スマホの急速充電はもちろん。昨今の省エネ性の高いモバイルノートPCへの充電もフォローできる点も優秀。
私の用途ですと、移動中にバックパックの中でノートPCを充電する時に大活躍。
これまでは……
バックパックから、モバイルバッテリーとケーブルをそれぞれ取り出す→モバイルバッテリーとケーブルを接続→ノートPCにつなぐ→バックパックに戻す
とやっていたのが、
モバイルバッテリーからケーブルを伸ばす→ノートPCへ接続
という、バッグパック内で完結するシンプルな動作になったのが本当に快適。
わずかな手間といえばそうなのですが、急いでいる時や、電車移動で立ちながらこのセットアップが求められる時などに、ケーブル内蔵タイプで良かった!とつくづく実感します。
移動が多い人は確実に快適さと安心につながりますし、日常のあらゆるバッテリー危機を防ぐ、頼もしい備えとなってくれるでしょう。
なお、こちらもケーブルを用意すれば2台同時充電可能。
スマホとイヤホン、自分と家族のスマホなど、ビジネスシーンからレジャーシーンまで幅広く1台で対応できますね。優秀です。
もうケーブルをしまうためのガジェットポーチは要らない
こうして、ケーブル忘れというトラブルを防ぐだけでなく、「利用時の快適さ」や「実用性」といった+アルファの付加価値すらもたらしてくれた「FlexLine 67W 充電器」「FlexLine 10000mAh モバイルバッテリー」。
昨今、ケーブル付きの充電器やアダプターは珍しくありませんが、実用的な長さを求めるとケーブル自体が邪魔になります。とはいえ、短いと今度は使い勝手が悪く、充電できる場所が限られてしまいますよね……。
しかし、この2つのプロダクトは、このジレンマを見事に解決しています。
「自動巻き取り式」自体はちょっとしたアイデアかもしれませんが、それは確実に「効率」へと関わってくる大きなメリット。いつものカバンに入れておけば、充電のためのセットアップも一瞬で完了しますし、出張や旅行でも荷物をスッキリとコンパクトに。
実際、私は感じましたから「もう荷物をまとめるガジェットポーチは要らないな」と。
クーポンコード:I4HT54GT(「FlexLine 67W 充電器」「FlexLine 10000mAh モバイルバッテリー」共通)
利用方法:Amazonで対象商品をカートに入れて購入へ進み、クーポンコードを入力してください
割引金額:15%オフ
クーポン利用期限:2025年5月11日(日)23:59まで
Photo: 小暮ひさのり
Source: TORRAS