ふるさと納税は「今月中」にしないと損! 10月からポイントが付かない、いそげ
都道府県、市区町村への「寄附」をすることで、返礼品がもらえて寄付金の一部の控除が得られるという「ふるさと納税」。
ふるさと納税のポータルサイトでは、この寄付に対してポイントが付く独自の施策も展開していますが、2025年10月1日より、ポータルサイトによるふるさと納税へのポイント付与が撤廃されます。
つまり、ポイントが付くのは2025年9月末日まで。
この寄付をすると控除になって、返礼品がもらえて、寄付なのにポイントまで付く。というこのシステムが正しいのか? 僕は答えを持ち合わせていませんが、もらえていたポイントが付かなくなるのは由々しき事態。
駆け込みふるさと納税をするなら、今のうち。大手ショッピングサイトでポイントが付くふるさと納税サービスをまとめました。
Amazonふるさと納税:最大20%還元
Screenshot: 小暮ひさのりネットショッピングではAmazonがメインなら「Amazonふるさと納税」がお手軽。
寄付金額によって最大17%。dポイント連携で+3%着くので最大20%ポイント還元。プライムデーの比ではないポイントが帰ってきますよ。デカい!
楽天ふるさと納税
Screenshot: 小暮ひさのり楽天サービス、ショッピングがメインの人は「楽天ふるさと納税」をどうぞ。
楽天カード利用で対象のショップがポイント+6倍になったり、楽天モバイルで+4倍になったり、「5と0のつく日」はポイント+4倍になったり、楽天カード新規入会でポイント+9倍になったりと、細かくポイント倍率が積み重なっていきます。
Yahoo!ふるさと納税
Screenshot: 小暮ひさのりYahoo!もふるさと納税のポイントバックキャンペーンを行なっています。
「初めての利用で条件を満たすと」という前提は付きますけど、最大100%のPayPayポイントが返ってくるというもの。100%の内訳はこちらをどうぞ。100%達成は抽選に当たらないとダメです。
この他にも「さとふる」「ふるなび」など、ふるさと納税専門のポータルサイトもポイントが付きますね。
注意点としては、どのポータルサイトもポイントには上限が設定されているので、支援すればするほど…というわけではありません(各サイトの要件をチェックしてみてください)。
でも、今月中に済ませないとポイントは0ですからね!
最終日になるとサイトも混むでしょうから、今度の土日にでも、ぜひ。