「告発しました!」 盗難車「クラウン」と「LX」をギリ発見! 「でかした!」「あっぱれ」 「コンテナ詰め密輸」直前阻止した"最後の砦"横浜税関に称賛の声集まる 「摘発事例」を公開
横浜税関が明らかにした、盗難車輸出事件について、SNSなどにはさまざまなコメントが寄せられています。
コンテナで見つかった「クラウン&LX」の盗難車
横浜税関は2025年8月13日、公式SNSを更新し、盗難車の不正輸出未遂事件の詳細を明らかにしました。
SNSなどにはさまざまなコメントが寄せられています。
一体何があったのでしょうか。
事件は2025年2月に横浜税関で発生したものです。
通関手続きのため、税関職員がアラブ首長国連邦行きのコンテナをチェックしたところ、申告があった内容とは違う品目が格納されていた事実を認めました。「虚偽証明輸出」です。
この事件で、横浜税関は神奈川県警察本部国際捜査課、山手警察署と共同で捜査を進め、事件発生から5ヶ月後の7月31日、関税法違反で犯則嫌疑者2名を横浜地方検察庁に告発したといいます。
コンテナに詰められているのは、バンパーやタイヤ、ハブナックルなどの自動車部品でしたが、その奥にはトヨタ「クラウン」(15代目・先代モデル/時価230万円)とレクサス「LX」(3代目・先代モデル/時価700万円)の車体が隠されていました。
犯則嫌疑者は、申請段階で「クルマの中古パーツ」として嘘をつき、中古パーツで秘匿して、不正に輸出しようとしたとみられます。
これらは盗難車で、フロントバンパーやボンネットなどが取り外された状態となっていました。
解体車だという言い訳をするためか、あるいは盗難車の出どころを隠すため、その足跡がバレないように偽装工作したということの複数の理由が考えられます。
なお、虚偽証明輸出は関税法第111条に基づき、5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金、またはそのどちらもが科せられる可能性があります。
貨物の価格の5倍が500万円を超える場合、貨物の価格の5倍以下が罰金となるため、今回のケースではクラウンとLXの2台の時価額をあわせ、4650万円以下の罰金となります。
今回の事件について、SNSでもさまざまなコメントが投稿され、高い関心が寄せられています。
「税関活躍、頼もしい限り」「でかした」「税関の職員見事です。」「あっぱれ」など、「最後の砦」として国外への不正輸出をギリギリで阻止したことについて、称賛の声が多数上がっています。
また、「関わった奴、極刑か無期懲役でいい」「人様の大事な車を盗むなんて…罰金ではなく終身刑で良いと思います」「捕まえたヤードや売買、輸出関係者は全員、国外退去処分で再入国禁止でOK」「不正な輸出業者には、罰金を現行の5倍以上にしたら少しは盗難が減るのでは」と厳罰を求める意見や、「X線検査をもっとやるべき」「氷山の一角とならぬ様、これからもビシビシ取り締まって、罰金をガバガバ吸い上げましょう」と取り締まりの強化を求める声もあります。
いっぽう、「クラウンもちょっと前から海外でも売り始めたから需要が出てきたか」と、先代クラウンが海外で需要が高まり、盗難されたのではないかという見方もあるようです。
※ ※ ※
税関では水際取り締まりを強化しており、中古車では正しい手続きが取られたどうかを確認するため、「輸出抹消登録証明書」などの正式な書類の提出を求めたり、車台番号の確認を実施。
さらに、「大型X線検査装置」でコンテナを開けることなく不正輸出を発見できるようにしています。
また、盗難車のみならず、不正薬物や拳銃などの社会悪物品や、特許権や意匠権などを侵害するいわゆる「偽ブランド」の“バッタモン”などの水際取締りも強めているといいます。
一般からの密輸情報の提供も呼びかけており、公式の情報提供サイトや密輸ダイヤル「0120-461-961(シロイ・クロイ)」でも受け付けています。