首相指名・与党入りも“スルー”した玉木雄一郎、国民に見透かされた「野党が楽なんだろ・口だけ番長」(週刊女性PRIME)

 自民党と日本維新の会による連立政権の樹立が合意したことにより、10月21日の衆参本会議で第104代首相に指名される見込みの高市早苗総裁(64)。ついに女性初の内閣総理大臣が誕生する。 【写真】玉木雄一郎が溺れた不倫相手グラドル、ラインくっきりのピチピチT姿  自維連立の合意書を交わした後の会見で、高市総裁と笑顔で握手を交わした維新・吉村洋文代表(50)。本来、この場に立って「与党入り」を果たしていたのは国民民主党・玉木雄一郎代表(56)の可能性もあった。 「玉木さんは否定するでしょうが、高市さんからのアプローチがあったにも関わらず、焦らしてもったいぶっている間に維新に出し抜かれた。野党脱却の千載一遇のチャンスだったはずがタイミングを読み違えた感は否めません。  国民からの信用を失っている自民だけに“合流”に慎重だったのでしょうが、“政局を読めない”のは党首として、政治家として命取りになりねない」  与党事情に精通する政治ライターが指摘するように、玉木代表には自民との連立どころか、政権交代のチャンスもあった。首相指名選挙で高市総裁の“対抗馬”として、最大野党の立憲民主党が「玉木雄一郎」での投票を提案するも、これに否定的な反応を示した国民民主。

「ネット上では、首相になる責任から“逃げてる”“及び腰”などと揶揄され、これに玉木代表は即決できないのは政策的な問題として、あくまでも自身は“首相を務める覚悟はある”と連呼。  より優位な立場を確保するために高市さんの“出方”を伺っていたと思われますが、その間に維新がするりと入り込んだわけです」  自維連立を受けて取材に応じた玉木代表は早速、高市総裁らが掲げた「物価対策」「議員定数削減」について、「今のままでは非常に難しい合意内容」「今の時点では賛成という、中身はちょっと後退した」と、“野党的”立場からの物言いに終始。

 そんな2度のチャンスを“スルー”した玉木代表に対し、 《いつもの通り空気感見て逃げました。なぜ責任と覚悟から逃げるんだろうな玉木さん》 《国民民主党ではなく国民外野党に改名したらどうですか?口だけ番長と見抜かれていますよ。批判より協力して下さい》 《一般人には「結局は口だけの人」なんです。責任取らずに外野から文句言ってるだけの万年野党が結局は楽なんだろうな》  SNS上では「口だけ」「野党の方が楽」といった呆れる声も上がっている。

関連記事: