トヨタ斬新「スライドドアSUV」に反響多数! 「ほぼ“シエンタ”サイズでちょうどいい」「カクカクデザインがカッコイイ」「欲しい」の声も! フラットな“めちゃ広ッ車内”も魅力の「Tjクルーザー」に再注目!
そのクルマとは、2017年の東京モーターショーでトヨタが披露したコンセプトカー「Tj CRUISER(ティ・ジェイ・クルーザー)」です。
車名の「Tj」は、「TOOL-BOX(道具箱)」が示す実用性と「Joy(楽しさ)」を表し、「CRUISER」はトヨタのSUVの伝統を象徴しています。
この名前には、日常の使い勝手の良さとアクティブなライフスタイルを両立させるという意図が込められています。
外観は、直線的で角張ったデザインが特徴で、フラットなボンネット、厚みのあるバンパー、大径タイヤ、存在感のあるフェンダーアーチがタフな印象を与えます。
一方で、フロントグリルや丸みを帯びたヘッドライトには近未来的な要素が取り入れられ、モダンな雰囲気も漂います。
ボディサイズは全長4300mm×全幅1775mm×全高1620mm、ホイールベース2750mmで、トヨタの小型ミニバン「シエンタ」よりやや大きく、都市部の狭い道路や駐車場でも扱いやすいコンパクトな設計となっています。
インテリアは実用性を徹底的に追求した設計が特徴です。2列シート仕様でありながら、リアシートを倒すと広々としたフラットな荷室が現れ、サーフボードや自転車などの大型レジャー用品を簡単に収納できます。
さらに、助手席をフルフラットにすれば、3メートル級の長尺物も積載可能です。
両側に設けられた大開口スライドドアは、狭い場所でも乗り降りや荷物の出し入れをスムーズに行えるよう工夫されています。
ボンネットやルーフ、フェンダーには傷や汚れに強い強化塗装が施されており、「道具」のようにタフに使える点も大きな魅力です。
シンプルかつ機能的なインテリアは、荷物運搬の役割を最大限に発揮しつつ、快適な空間を提供します。
パワートレインには、2リッタークラスのエンジンをベースにしたハイブリッドシステムを採用し、前輪駆動と4輪駆動の選択肢が用意されています。
トヨタの次世代TNGAプラットフォームを基盤としており、低重心で優れた走行性能と高い燃費性能を実現。
都市部の舗装路から軽いオフロードまで対応可能な走破性は、アクティブなライフスタイルをしっかりとサポートします。
Tj CRUISERは発表当時、斬新なデザインと高い実用性で大きな話題を呼び、市販化への期待が高まりました。
しかし、2025年8月時点で正式な市販化の発表はなく、発売時期や価格も未定のままです。
※ ※ ※
ネット上では、Tj CRUISERに対するさまざまな声が飛び交っています。
例えば、「このカクカクしたデザインは本当にカッコいい!」「早く市販化してほしい、欲しいなあ」と、斬新な外観に魅了された声や、「ミニバンとSUVのいいとこ取りって最高」「アウトドアにも普段使いにもピッタリだと思う」と、コンセプトに共感する意見が見られます。
また、「車内も広くて荷物をたくさん積めるのは魅力的」「ちょうどいいサイズ感だから日常の足としても使いやすそう」と、実用性を評価する声や、「ハイブリッドで燃費も良さそうだから、環境にも優しいクルマになるはず」と、環境性能への期待も寄せられています。
さらに、「トヨタのSUVはどれも魅力的だけど、Tj CRUISERは特に個性的で気になる」と、トヨタの他のモデルと比較しながら注目する声や、「スライドドアは子育て世代にも便利。家族で使うのに良さそう」と、ファミリー層からの支持も見られます。
一方で、「コンセプトカーはいいけど、実際の市販化はどうなるのかな」「価格が気になる」と、市販化への期待と同時に現実的な懸念を示す意見もあります。
これらの声からも、Tj CRUISERが多くの人々の関心を集め、市場での可能性を感じさせるモデルであることがわかります。