【注意】その『国勢調査』は本物ですか?“国民の義務”に便乗した詐欺の可能性も…気を付けるポイントを専門家が解説(2025年10月1日掲載)|YTV NEWS NNN
5年に1度行われる国勢調査のタイミングで、“不審な事例”の相談が寄せられています。それらは“国民の義務”に便乗した新たな詐欺の可能性も…。具体的な事例を特殊詐欺に詳しいジャーナリスト・多田文明氏が解説します。
国勢調査は、5年に1度行われる統計調査で、2025年は9月20日から10月8日まで実施されています。氏名・性別・家族構成など、17項目の調査項目があり、回答は義務となっています。警察などは「義務であることにつけ込み、国勢調査を装って個人情報等をだまし取ろうとする詐欺に注意してください」と呼びかけています。
国勢調査で“不審な事例”のパターン1つ目が、電話です。 国民生活センターによると、2025年3月、自動音声で「国勢調査に協力しないとブラックリストに載る」という電話があったといいます。また、“調査員”を名乗る人物から、家族の個人情報・税金の支払い状況などを尋ねられた事例もあったということです。
基本的に国勢調査で電話がかかってくることはなく、例外として、記入ミスなどがあった場合には、市町村から連絡がくることがあります。
そしてパターン2つ目は、メールです。
北海道警が国勢調査をかたったメールを公開しました。そのメールには『【特典について】2025年9月16日までにオンラインで回答を完了された方には、感謝の気持ちとしてオリジナル記念品を進呈いたします』と書かれていました。
そもそも、国勢調査は9月20日からなので、『16日まで』という日付がおかしいことが分かります。さらに『▼オンライン回答はこちら』という文言の下に、URLが書かれていますが、多田さんによると、この不審なURLを開くと、ニセモノのホームページ(画像左側)が出てきて、個人情報を盗むためのニセサイトに誘導されるということです。