カワサキが「スーパーネイキッド」を日本初公開へ! 250馬力の「本格四輪オフロード車」も披露へ! 名車「ダブワン」も展示 JMS2025出展概要を発表
カワサキは、2025年10月30日から11月9日にかけて東京ビッグサイトで開催されるJapan Mobility Show 2025の出展概要を発表しました。
「伝統と革新」をテーマに様々なモデルを展示
カワサキが、2025年10月30日から11月9日まで東京ビッグサイトで開かれる Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー) 2025における出展概要を発表しました。
同社のブースでは「伝統と革新」をテーマとして、様々なモデルが展示される予定です。
ワールドプレミアとなる2機種に加え、ジャパンプレミアモデルとして「Z1100 SE」「TERYX5 H2 DELUXE」「NAV 4e LIMITED」の3機種が展示されます。さらに「W」ブランド60周年を記念するモーターサイクルも並びます。また、bimolaブランドのモデル2機種も展示される計画です。
このほか、水素エンジンモーターサイクルや液化水素運搬船の模型なども紹介され、川崎重工グループが取り組む「つくる・はこぶ・ためる・つかう」という水素関連技術も紹介されます。陸・海・空のモビリティを通じて人々の生活と未来を築いてきたカワサキの歩みと革新の息吹を感じられるブースになるとのことです。
■「Z1100 SE」 ジャパンプレミアとなるZ1100 SEは、スーパーネイキッド「Z」の最大排気量モデルです。2014年に発表された「Z1000」から受け継がれる“Sugomi”スタイリングを継承しながら、パフォーマンスをさらに進化させています。
新開発の1099cc並列4気筒エンジンは低中回転域が強化され、高剛性アルミツインチューブフレームに搭載されています。軽快でシャープなハンドリングと野性味あふれるパワーが特徴です。
また、電子制御スロットバルブとIMUを活用した各種ライダーサポート機能や、スマートフォン接続に対応した5インチTFTカラー液晶メーターにより、便利さと快適性も高められています。上位グレードの「Z1100 SE」には、オーリンズ製リアサスペンションとブレンボ製ブレーキシステムが装備され、走行性能がさらに向上しています。
■「TERYX5 H2 DELUXE」 海外向けモデル「TERYX5 H2 DELUXE」は、カワサキ初となるスーパーチャージドエンジンを搭載したオフロード四輪車です。「TERYX H2」シリーズの上位グレードとなるこのモデルは、二輪車「Ninja H2」のスーパーチャージドエンジンを改良して搭載し、最高出力250HP、最大トルク198.3Nmを発揮します。CVT(無段変速機)との組み合わせにより、ダイレクトでリニアなレスポンスが楽しめるとのことです。
■「NAV 4e LIMITED」 同じく海外向けモデルの「NAV 4e LIMITED」は、カワサキ初の電動四輪車となるパーソナルトランスポートビークル(PTV)です。シンプルな構造で高い信頼性を持つ、定格出力4.0kW(最大出力10.7kW)のインダクションモーターを搭載しています。滑らかな加速と穏やかなパワーフィールが特徴で、速度維持もしやすい出力特性により、リラックスした快適な運転が可能です。
■「650-W1」 歴史車両として展示される「650-W1」は、第12回東京モーターショー(1965年)でデビューした大型ロードスポーツモデルです。現在の「W」シリーズの原点ともいえるこのモデルは、排気量624ccの並列2気筒エンジンを搭載し、独特の排気音や美しい造形などで多くのファンから支持を集めてきました。カワサキは2025年から2026年にかけての1年間を「W」ブランド60周年のアニバーサリーイヤーとし、その魅力を広く発信していく方針です。
【クルマをもっと身近にするWEB情報メディア】 知的好奇心を満たすクルマの気になる様々な情報を紹介。新車情報・試乗記・交通マナーやトラブル・道路事情まで魅力的なカーライフを発信していきます。クルマについて「知らなかったことを知る喜び」をくるまのニュースを通じて体験してください。