N響100年|おもな記念事業について
NHK交響楽団は1926年10月5日、「新交響楽団」の名称のもと、日本初の本格的なプロオーケストラとして産声を上げました。以来、世界一流の指揮者やソリストたちと数多く共演を重ねる中で、我が国を代表するオーケストラに成長。1951年にNHKの支援を受けるようになってからは、「N響」の愛称で皆様に愛されてまいりました。そして、数々の名演に彩られたその歴史は、2026年に「創立100年」という大きな節目を迎え、2026年1月から、さまざまな記念事業を開催します。長い歴史を支え応援していただいたすべての方々への感謝と「次の100年」に向けた私たちからのメッセージを込めた「N響の特別な1年」にどうぞご期待ください。
公演以外の記念事業
「N響100年史」の刊行(2026年秋)
「100年の歩み」を克明に記した記念誌を発行
『フィルハーモニー』誌での「N響百年史」、公式ホームページでの「NHK交響楽団のあゆみ」の連載を基に、詳細な年表や貴重な写真とあわせて、N響100年の軌跡をたどります。N響「演奏会記録」公開(時期未定)
N響100年の全演奏会の記録をデジタル化
オンラインのデータベースとして公開し、検索にも対応します。このほかにも記念事業を計画中です。お楽しみに。
N響100年|おもな記念事業(PDF)
●やむを得ない理由で出演者や曲目等が変更となる場合や、公演が中止となる場合がございます。公演中止の場合をのぞき、チケット代金の払い戻しはいたしません
●料金、発売日等チケットについての詳細は、決まり次第、N響ホームページ等でお知らせいたします
●未就学児の入場はお断りしています
●掲載情報は2025年10月6日現在のものです